教員情報
資格・免許
専門領域
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
受賞履歴
研究テーマ
医療上の専門領域
(最終更新日:2022-06-30 05:05:06.980747)
ヤマダ ハルヒコ
YAMADA HARUHIKO
山田 晴彦
所属
関西医科大学 眼科学講座
職種
准教授
■
資格・免許
医師 博士(医学)
■
専門領域
眼科学、糖尿病網膜症
■
所属学会等
1.
Association for research in vision and ophthalmology
2.
日本眼炎症学会
3.
日本眼科学会
4.
日本眼科手術学会
5.
日本眼薬理学会
6.
日本糖尿病眼学会
7.
網膜硝子体学会
5件表示
全件表示(7件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Hypericin inhibits pathological retinal neovascularization in a mouse model of oxygen-induced retinopathy. 2008/02
2.
原著(症例報告除く)
中心性漿液性脈絡網膜症を発症した高血圧網脈絡膜症の1例 2007/10
3.
原著(症例報告除く)
Human cord blood cells can differentiate into retinal nerve cells. 2007
4.
症例報告
虚血性視神経症を再三起こしたにもかかわらず視力が比較的良好に保たれた高血圧症の1例 2006
5.
症例報告
続発性緑内障に対してシヌソトミー併用トラベクロトミーを行った3例 2006
6.
原著(症例報告除く)
超音波乳化吸引術における超音波連続発振モードとインクリメンタルパルスモードとの前向き検討による比較 2006
7.
症例報告
網膜内境界膜下血腫と黄斑円孔を形成した網膜細動脈瘤の2例 2006
8.
原著(症例報告除く)
Goodpasture症候群に発生した高血圧網膜症 2005
9.
原著(症例報告除く)
Long-term survival of bone marrow-derived retinal nerve cells in the retina. 2005
10.
原著(症例報告除く)
Retinal neovascularisation without ischaemia in the spontaneously diabetic Torii rat. 2005
11.
原著(症例報告除く)
ジギタリス中毒による視覚異常で予後の異なった2例 2005
12.
原著(症例報告除く)
レンズ交換を要したハイドロジェル眼内レンズの1例 2005
13.
原著(症例報告除く)
角膜異物が契機と考えられた外傷後心因性視力障害を来したブラジル国籍成人の2症例 2005
14.
原著(症例報告除く)
増殖糖尿病網膜症の硝子体手術成績 10年前との比較 2005
15.
原著(症例報告除く)
Choroidal neovascularization is provided by bone marrow cells. 2004
16.
症例報告
Long term follow up in a case of successfully treated idiopathic retinal vasculitis, aneurysms, and neuroretinitis (IRVAN). 2004
17.
原著(症例報告除く)
Optical Coherence Tomography 3(OCT3)による糖尿病網膜症に伴う硬性白斑の局在 2004
18.
原著(症例報告除く)
新しい水晶体核処理の提案とHarry Phaco Chopperの有用性の検討 2004
19.
原著(症例報告除く)
新型光干渉断層計(OCT3)にて検討したpunctate inner choroidopathyの1例 2004
20.
総説
生活習慣病とRAS】 糖尿病性臓器障害へのトライアル 糖尿病網膜症とRAS 2004
21.
原著(症例報告除く)
糖尿病網膜症に対する硝子体手術施行症例の僚眼から検討した硝子体手術の施行時期 2004
22.
症例報告
未熟児網膜症自然治癒31年後に発症した裂孔原性網膜剥離の1例 2004
23.
症例報告
網膜静脈分枝閉塞症と裂孔原性網膜剥離を伴った眼トキソカラ症の1例 2004
24.
原著(症例報告除く)
Polypoidal choroidal vasculopathy: incidence, demographic features, and clinical characteristics. 2003
25.
原著(症例報告除く)
糖尿病網膜症による血管新生緑内障の視力予後 2003
26.
原著(症例報告除く)
糖尿病網膜症による血管新生緑内障の目標とする光凝固数 2003
27.
原著(症例報告除く)
予防的な全脳全脊髄放射線照射が無効で,再発時に浸潤性視神経症をみた急性リンパ性白血病の1例 2003
28.
原著(症例報告除く)
Bone marrow-derived stem cells can differentiate into retinal cells in injured rat retina. 2002
29.
症例報告
Empty sellaを伴い診断に苦慮した偽脳腫瘍の1例 2002
30.
原著(症例報告除く)
Spontaneous closure of traumatic macular hole. 2002
31.
症例報告
リズモンTGTMによると考えられる重症角膜障害の1例 2002
32.
原著(症例報告除く)
過去5年間の内因性細菌性眼内炎の検討 2002
33.
原著(症例報告除く)
眼科で経過観察中に発生した血管新生緑内障の発生原因の検討 2002
34.
原著(症例報告除く)
眼科診療における抗血小板薬全身投与の問題点 2002
35.
症例報告
1年以上遷延したがその後の治療予後良好であった真菌性眼内炎の1例 2001
36.
総説
ACE阻害薬による虚血性網膜症の進展抑制 2001
37.
原著(症例報告除く)
Fibroblast growth factor-2 decreases hyperoxia-induced photoreceptor cell death in mice. 2001
38.
原著(症例報告除く)
Timp-1 promotes VEGF-induced neovascularization in the retina. 2001
39.
総説
【眼科レ-ザ-治療の全て】 レ-ザ-治療 緑内障 緑内障に対するレ-ザ-治療 血管新生緑内障と汎網膜光凝固 2001
40.
症例報告
黄斑円孔手術後に脈絡膜新生血管を生じた症例 2001
41.
原著(症例報告除く)
後部硝子体剥離眼の糖尿病黄斑症に対する硝子体手術の光干渉断層計(OCT)による評価 2001
42.
症例報告
硝子体手術を行ったnanophthalmosを伴うuveal effusion syndromeの2症例 2001
43.
原著(症例報告除く)
多発性後極部網膜色素上皮症の光干渉断層計所見 2001
44.
症例報告
中心性漿液性脈絡網膜症様の症状を呈した脈絡膜色素性母斑の2症例 2001
45.
原著(症例報告除く)
Blockade of Vascular Endothelial Growth Factor Receptor Signaling is Sufficient to Completely Prevent Retinal Neovascularization. 2000
46.
原著(症例報告除く)
Cell Injury Unmasks a Latent Proangiogenic Phenotype in Mice With Increased Expression of FGF2 in the Retina. 2000
47.
原著(症例報告除く)
Photoreceptor-specific expression of platelet-derived growth factor-B results in traction retinal detachment. 2000
48.
原著(症例報告除く)
Platelet-Derived Growth Factor-A-Induced Retinal Gliosis Protects against Ischemic Retinopathy. 2000
49.
原著(症例報告除く)
Dramatic Inhibition of Retinal and Choroidal Neovascularization by Oral Administration of a Kinase Inhibitor. 1999
50.
原著(症例報告除く)
Hyperoxia Causes Decreased Expression of Vascular Endothelial Growth Factor and Endothelial Cell Apoptosis. 1999
51.
原著(症例報告除く)
Hypoxia inducible factor-1alpha is increased in ischemic retina: temporal and spatial correlation with VEGF expression. 1999
5件表示
全件表示(51件)
■
著書
1.
部分執筆
多発性消失性白点症候群:黄斑疾患テキスト&アトラス「黄斑疾患テキスト&アトラス」 2000
2.
部分執筆
変性近視、高度近視、病的近視による眼底病変「黄斑疾患テキスト&アトラス」 2000
■
学会発表
1.
糖尿病網膜症について (口頭発表) 2007/07
2.
Protective effect against retinal neovascularization in diabetic retinopathy by angiotensin converting enzyme inhibitors (口頭発表,一般) 2007/05
3.
ACE阻害薬による増殖糖尿病網膜症への進行阻害効果 (口頭発表,一般) 2007/04
4.
新生血管緑内障を伴う増殖糖尿病網膜症に対するbevacizumabの有効性 (口頭発表,一般) 2007/03
5.
A new strategy for transplantation of bone marrow stem cells into the retina. 2004/04
6.
Effect of Anti-hyperlipidemia drug against retinal neovascularization. 2004/04
7.
Inhibitory Effect of St. John's wort and Hypericin on Retinal and Choroidal Neovascularization. 2004/04
8.
セントジョーンズワートとヒペリシンによる眼内血管新生抑制効果 2004/04
9.
抗高脂血症薬の網膜新生血管に対する効果 2004/04
10.
SDTラットにおける眼内血管新生の発生について 2004/03
11.
SDTラットにおける眼内血管新生の発生につい 2003/11
12.
Bone Marrow-derived Stem Cells Can Differentiate into Retinal Neural Cells in Injured Rat Retina and in Pigmentary Retinal Degeneration Rats 2003/05
13.
Inhibitory Effect of Hypericin on Retinal and Choroidal Neovascuarization 2003/05
14.
Inhibitory Effect of Quinapril on Retinal and Choroidal Neovascularization 2003/05
15.
Punctate inner choroidopathyに続発性脈絡膜新生血管を生じた1例 2003/04
16.
キナプリルによる眼内血管新生抑制効果 2003/04
17.
トラネキサム酸の眼内血管新生抑制効果 2003/04
18.
ヒペリシンによる眼内血管新生抑制効果 2003/04
19.
OCT3による糖尿病網膜症に伴う硬性白斑の局在 2003/03
20.
増殖糖尿病網膜症の硝子体手術成績 2003/03
21.
糖尿病黄斑浮腫に対する早期硝子体手術の成績 2003/03
22.
糖尿病網膜症に続発した血管新生緑内障の濾過手術成績 2003/03
23.
糖尿病網膜症に対する硝子体手術施行症例の瞭眼における予後 2003/03
24.
陳旧性網脈絡膜炎に続発性にポリープ状脈絡膜血管腫を生じた一例 2002/11
25.
陳旧性網脈絡膜炎に続発性にポリープ状脈絡膜血管症を生じた1例 2002/11
26.
糖尿病網膜症による血管新生緑内障の視力予後の検討 2002/09
27.
糖尿病網膜症による血管新生緑内障の目標とする光凝固数の検討 2002/09
28.
糖尿病網膜症に続発した血管新生緑内障の手術成績 2002/06
29.
Apoptosis cascade in hyperoxia-induced photoreceptor cell death 2002/05
30.
BSTマウスにおける脈絡膜新生血管の発生 2002/05
31.
Inhibitory Effect of Angiotensin Converting Enzyme Inhibitors on Choroidal Neovascularization 2002/05
32.
Inhibitory Effect of Angiotensin Converting Enzyme Inhibitors on Retinal Neovascularization. 2002/05
33.
Potential causative factors for spontaneous choroidal neovascularization in Bst mice 2002/05
34.
アンギオテンシン変換酵素阻害薬による網膜新生血管阻害効果 2002/05
35.
高濃度酸素負荷における網膜視細胞アポトーシスの経路 2002/05
36.
実験的脈絡膜新生血管における老化の役割 2002/05
37.
滲出型加齢黄斑変性とポリープ状脈絡膜血管症 2002/05
38.
眼科で経過観察中に発生した新生血管緑内障の発症原因 2002/03
39.
視力障害から発症し、寛解後に中枢神経再発した急性リンパ性白血病の1例 2001/09
40.
白内障・硝子体同時手術における乱視変化 2001/06
41.
Nitric oxide plays an important role in both retinal and choroidal neovascularization. 2001/05
42.
Light inhibition reduces MNU-induced photoreceptor apoptosis. (ポスター,一般) 2001/04
43.
光障害とMNU網膜変性の関係 2001/04
44.
光障害とMNU網膜変性の関係. (一般) 2001/04
45.
ACE阻害薬リシノプリルによる網膜新生血管抑制効果 2004/10
46.
網膜分枝静脈閉塞症と網膜裂孔を伴った犬回虫網膜症の1例 2003/12
47.
特異な経過をたどった特発性黄斑円孔の1例 2001/11
48.
Evaluation of surgical treatment for optic disc pit and associated maculopathy using optical coherence tomography. 2001/05
49.
Inhibition of retinal neovascularization by intravitreal PDGF-A ligand injection 2001/05
50.
Light inhibition reduces MNU -induced photoreceptor apoptosis. 2001/05
51.
後部硝子体剥離眼の糖尿病黄斑症に対する硝子体手術のOCTによる評価 2001/03
52.
Plasminogenactivator inhibitor-1 (PAI-1) is an endogenous inhibitor of retinal neovascularization. 2000/05
5件表示
全件表示(52件)
■
受賞履歴
1.
1999/08
日本網膜色素変性症協会 JRPS研究奨励賞
2.
2000/05
関西医大同窓会 関西医大同窓会加多野賞
3.
2001/05
関西医大眼科同窓会 関西医大眼科同窓会井街賞
4.
2006/05
関西医大同窓会 関西医大同窓会佐々木千恵子賞
■
研究テーマ
1.
眼内血管新生の抑制
実施形態:個人研究
2.
糖尿病網膜症の新しい治療法の確立
実施形態:個人研究
3.
網膜色素変性の病態解明と治療
実施形態:個人研究
■
医療上の専門領域
糖尿病網膜症、ぶどう膜炎、網膜疾患、白内障の外科的治療