教員情報
学術雑誌掲載論文
学会発表
(最終更新日:2021-03-29 16:50:17)
サイトウ フクキ
SAITOU FUKUKI
齊藤 福樹
所属
関西医科大学 救急医学講座
職種
講師
■
学術雑誌掲載論文
1.
その他
体液・電解質・代謝・内分泌 酸塩基平衡の補正指標 2012/09
2.
原著(症例報告除く)
Administration of cultured autologous bone marrow stromal cells into cerebrospinal fluid in spinal injury patients: A pilot study. 2012/01
3.
原著(症例報告除く)
Effects of Hypertonic Saline on CD4(+)CD25(+)Foxp3(+) Regulatory T Cells After Hemorrhagic Shock in Relation to iNOS and Cytokines. 2012/01
4.
症例報告
腹部鈍的外傷による総胆管断裂, 十二指腸全層性損傷合併の1例 2011/11
5.
原著(症例報告除く)
脊椎 脊髄損傷の臨床研究 骨髄間質細胞の髄液内投与 2011/07
6.
その他
New clinical trial with administration of incubated autologous bone marrow stromal cells into cerebrospinal fluid for acute spinal cord injury 2011/06
7.
原著(症例報告除く)
急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植 臨床試験の経過 2010/09
8.
その他
トレーニングモデルを用いた救急救命士による骨髄内輸液路確保に要する時間の検討 2010/08
9.
原著(症例報告除く)
CpG oligonucleotides activate the immune response in burned mice 2010/06
10.
原著(症例報告除く)
Bone marrow stromal cell transplantation for treatment of sub-acute spinal cord injury in the rat. 2010/05
11.
原著(症例報告除く)
Effect of hypertonic saline resuscitation on CD4+CD25+ regulatory T cells and gammadelta T cells after hemorrhagic shock and resuscitation in relation to apoptosis and iNOS. 2009/11
12.
原著(症例報告除く)
Spinal cord injury treatment with intrathecal autologous bone marrow stromal cell
transplantation: the first clinical trial case report. 2008/01
13.
原著(症例報告除く)
出血性ショックにおける臓器障害とアポトーシス関連蛋白について(高張食塩液とラクテートリンゲル液の比較より) 2007/12
5件表示
全件表示(13件)
■
学会発表
1.
CHDFが経肺熱希釈法のデータに与える影響の検討 (口頭発表,一般) 2013/10
2.
救命救急センターの脳卒中センター・脳神経外科との連携 (一般) 2013/10
3.
大阪府3次コーディネート事業の当院での症例の検討 (口頭発表,一般) 2013/10
4.
当院で経験したリチウム中毒3例の検討 (ポスター,一般) 2013/10
5.
不適切な輸液による外傷性凝固症候群を防ぐために-SpHbの検討- (口頭発表,一般) 2013/10
6.
脊髄損傷に対する新しい治療法-骨髄由来単核球を用いて- (口頭発表,一般) 2013/09
7.
脳卒中センター立ち上げとスタッフ育成のためのISLSコースの活用 (ポスター,一般) 2013/07
8.
原発性リンパ浮腫に発生した脛骨骨幹部骨折に対する治療経験 (ポスター,一般) 2013/06
9.
当センターにおける症例登録導入時の問題とその後の取り組みについて (ポスター,一般) 2012/12
10.
CPAOAに対する自動体外式心臓マッサージシステム(LUCASⅡ)による循環サポート下でのPCI (口頭発表,一般) 2012/11
11.
間歇型一酸化炭素中毒の発症リスクについて、当院6年間の症例から (口頭発表,一般) 2012/11
12.
救急領域で扱うてんかん重責と非痙攣性てんかん重責の治療におけるBISモニターの有用性 (口頭発表,一般) 2012/11
13.
心肺停止後の電気生理学的機能予後予測と神経集中治療の未来 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/11
14.
人工呼吸管理を輪状甲状靱帯穿刺によるPressure Control Ventilationにて行った痙攣重責の2例 (ポスター,一般) 2012/11
15.
当センターにおける症例登録導入時の問題とその後の取り組みについて (ポスター) 2012/11
16.
当センターにおける前頸部外傷による緊急気道確保症例の検討 (口頭発表,一般) 2012/11
17.
当院における脊髄損傷に対する再生医療への取り組み (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2012/11
18.
Strategy of instrumental surgery for upper vervical spine fracture 2012/09
19.
骨盤輪骨折に対するM-shaped transiliac plateによる治療経験 (口頭発表,一般) 2012/06
20.
神経蘇生ガイドラインにおける意識障害スケールと電気生理学の位置づけ 2012/06
21.
集中治療の質の確保と向上 電気生理検査を用いた取り組み-鎮静・意識障害評価・神経学的予後予測- (ポスター) 2012/03
22.
頭部顔面外傷による気道緊急症に外科的気道確保を要した1例 (一般) 2012/03
23.
集中治療患者の安全性の確保-意識障害時と沈静時の電気生理検査の役割- (ポスター) 2012/02
24.
頚髄外傷の手術の現状と問題点 (口頭発表,一般) 2012/01
25.
心肺停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)の神経学的予後予測における体制感覚誘発電位の意義 (口頭発表,一般) 2011/11
26.
ヒト急性期脊髄損傷に対する自家骨髄間質細胞移植〜臨床試験までのみちのり〜 (口頭発表,一般) 2011/10
27.
外傷患者における非侵襲的SpHbの有効性 (口頭発表,一般) 2011/10
28.
頚髄外傷のインスツリュメンテーション手術の現状と問題点 (口頭発表,一般) 2011/10
29.
最新ガイドラインに基づくけいれん重責状態の治療フェノバルビタール静脈注射の位置づけとBISモニターの有用性 (口頭発表,一般) 2011/10
30.
心肺停止後症候群の蘇生の限界への挑戦神経学的予後予測と治療法の選択-体性感覚誘発電位の役割 (口頭発表,一般) 2011/10
31.
睡眠時無呼吸に肺炎球菌性肺炎を合併し、CPAに至った2施設での類似症例 (口頭発表,一般) 2011/10
32.
Does hypothermia influence the predictive value of absent SSEP in PCAS patient? (ポスター) 2011/09
33.
心肺停止後症候群(Post Cardiac Arrest Syndrome:PCAS)の神経蘇生限界と予後予測-新しい意識障害スコア(FOURscore)と体性感覚誘発電位の意義 (口頭発表,一般) 2011/09
34.
神経蘇生の限界と機能予後予測の現状 (口頭発表,一般) 2011/09
35.
チタンゲージを用いた頚椎前方固定の経験 (ポスター,一般) 2011/06
36.
リン酸カルシウム骨ペーストで頭蓋形成術を行った開放性頭蓋骨骨折の一例 (口頭発表,一般) 2011/06
37.
声門上器具i-gelの救急領域での有用性について (口頭発表,一般) 2011/06
38.
高齢者頚髄損傷の現状 (口頭発表,一般) 2011/05
39.
電撃傷に合併した頭部外傷の1例 (口頭発表,一般) 2011/04
40.
チタンピラミッシュケージを用いた頸椎前方固定の経験 (口頭発表,一般) 2011/03
41.
プロカルシトニン測定の定量法と半定量法の比較について (ポスター,一般) 2011/02
42.
圧力が活用した治療が奏効した、骨盤骨髄炎によるSeptic Shockの1例 (ポスター,一般) 2011/02
43.
栄養補助飲料「アバンド」による重症患者に対する創傷治療促進効果 (口頭発表,一般) 2011/02
44.
当センターにおけるARDSに対する集学的治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2011/02
45.
当センターにおける間歇型CO中毒予防に対するHBO実施現況 (口頭発表,一般) 2011/02
46.
脊椎損傷に伴う血管障害の現状 (口頭発表,一般) 2011/01
47.
急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植による脊髄再生臨床試験の経過 (口頭発表,一般) 2010/11
48.
水中毒患者のSSEP (ポスター,一般) 2010/11
49.
A Clinical trial of the administration of autologous incubated bone marrow stromal cells into cerebrospinal fluid in five spinal cord injury patients (口頭発表,一般) 2010/10
50.
Dismask flaping法にて治療した顔面、頭蓋多発骨折の一例 (口頭発表,一般) 2010/10
51.
Effects of Hypertonic Saline Resuscitation Production of iNOS and Cytokines in Hemorrhagic Shock Model in Mice (ポスター,一般) 2010/10
52.
Success rate for establishing a venous line in CPA patients by paramedics and a proposal for intraosseous infusion (ポスター,一般) 2010/10
53.
ヘパリン起因性血小板減少症(Heparin Induced Thrombocytopenia;HIT)の診断法について (口頭発表,一般) 2010/10
54.
上位頸椎頸髄外傷の現状 (口頭発表,一般) 2010/10
55.
特異な水分・Naバランスを示した神経性食思不振症の1例 (口頭発表,一般) 2010/10
56.
本院高度救命救急センターの自殺未遂患者への取り組み (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/10
57.
頸髄損傷症例に対する気管挿管について (口頭発表,一般) 2010/10
58.
Administration of autologous incubated bone marrow stromal cells into cerebrospinal fluid in spinal injury patients: A pirot study (ポスター,一般) 2010/09
59.
DISH(びまん性特発性骨肥厚症)を伴う頸椎前方脱臼による脊髄損傷に対し呼吸管理を輪状甲状間膜穿刺にて行った2例 (口頭発表,一般) 2010/09
60.
New clinical trial with administration of incubated autologous bone marrow stromal cells into cerebrospinal fluid for acute cervical spine injury patients (口頭発表,一般) 2010/07
61.
当センターでのAPRVによるOpen lung strategy (ポスター,一般) 2010/07
62.
当センターの病院前救急医療への取り組みについて (口頭発表,一般) 2010/07
63.
陽陰圧体外式人工呼吸器を用いたOpen lung strategy (ポスター,一般) 2010/07
64.
腫瘍出血で発症した頸髄神経鞘腫の1例 (ポスター,一般) 2010/06
65.
上位頸椎頸髄外傷の外科戦略 (口頭発表,一般) 2010/06
66.
側頭葉先端部急性硬膜外血腫に合併する眼外傷所見 (口頭発表,一般) 2010/06
67.
急性期脊髄損傷における自家骨髄間質細胞移植−5症例の検討− (口頭発表,一般) 2010/05
68.
軽微な外傷を誘因に発症した上位頸椎損傷の2例 (口頭発表,一般) 2010/05
69.
重症熱傷に合併したヘパリン起因性血小板減少症(HIT)の1例 (口頭発表,一般) 2010/05
70.
精神疾患を有する外傷患者への対応 (口頭発表,一般) 2010/05
71.
Aeromonas hydrophilaによる外傷後軟部組織感染症 (口頭発表,一般) 2010/03
72.
外傷性膵損傷の診断と治療 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/03
73.
救命救急センターにおける体外式陰圧人工呼吸器の検討 (口頭発表,一般) 2010/03
74.
血管柄付き腓骨移植による前方固定術を行った頸椎化膿性脊椎炎の一例 (口頭発表,一般) 2010/03
75.
心肺停止後症候群の電気生理検査を用いた神経学的予後予測と治療法の選択ー体性感覚誘発電位の役割 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/03
76.
腹部救急疾患術後呼吸不全に対する体外式人工呼吸器(RTX)の有用性 (口頭発表,一般) 2010/03
77.
急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植による脊髄再生臨床試験の経過 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2010/02
78.
A report of one year follow up spinal cord injury treatment with intrathecal autologous bone marrow stromal cell transplantation (ポスター) 2009/09
79.
動脈圧心拍出量測定(APCO)モニターにより血行動態を評価したautonomic dysreflexiaの一例 (ポスター,一般) 2008/02
80.
頭蓋内出血を発症した慢性維持透析患者治療の動向と急性治療に関する問題 (口頭発表,一般) 2008/01
81.
頸椎脱臼骨折を契機に発見されたForestier病の1例 (口頭発表,一般) 2008/01
82.
A case of interstitial pneumonia suspected to be due to Spirulina
TM
(ポスター,一般) 2007/12
83.
Effect of hypertonic saline resuscitation on CD4+CD25+ regulatory T cells and apoptosis after hemorrhagic shock and resuscitation in mice (ポスター,一般) 2007/11
84.
Effect of hypertonic saline resuscitation on T cells and apoptosis after hemorrhagic shock and resuscitation in mice (ポスター,一般) 2007/11
85.
Report of the first clinical trial of spinal cord injury treatment with autologous bone marrow stromal cells intrathecal transplantation (口頭発表,一般) 2007/11
86.
脊髄自動反射を生じた臨床的脳死患者における正中神経刺激体性感覚誘発電位 (ポスター,一般) 2007/11
87.
急性期脊髄損傷に対する自家骨髄間質細胞移植 (口頭発表,一般) 2007/10
88.
急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/10
89.
急性脳幹障害患者のSSEPを用いた予後判定の有用性について (ポスター,一般) 2007/10
90.
口腔内ガーゼパッキングで出血を制御した顔面多発性骨折の1例 (口頭発表,一般) 2007/10
91.
Spinal cord regeneration with bone marrow stromal cell administration in the cerebro-spinal fluid: report of the first case at 6 months (ポスター,一般) 2007/09
92.
ガイドライン2005における蘇生後のサポートと予後予測因子の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/09
93.
強直性脊椎炎に合併した脊椎・脊髄損傷の手術 (口頭発表,一般) 2007/09
94.
Hypertonic saline resuscitation reduces damage and apoptosis ofthe liver in the mouse model of hemmorrhagic shock (ポスター,一般) 2007/06
95.
急性期脊髄損傷に対する培養自家骨髄間質細胞移植 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/06
96.
骨盤輸骨折に対するM-shaped transiliac plateの使用経験 (口頭発表,一般) 2007/06
97.
Clinical trial of spinal cord regeneration with bone marrow stromal cell transplantation by lumbar puncture (口頭発表,一般) 2007/05
98.
Report of a half-year post-transplantation course of the first clinical case of spinal cord regeneration trial with a novel method of bone marrow stromal cell administration into cerebrospinal fluid by the lumbar puncture technique (口頭発表,一般) 2007/05
99.
外傷性脾損傷の診断と治療戦略 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/05
100.
環軸椎後方固定術と環軸関節固定術及び後頭頸椎固定術を行った逸脱型外傷性環軸椎脱臼の1例 (口頭発表,一般) 2007/05
101.
強直性脊椎炎に合併した脊椎・脊髄損傷 (口頭発表,一般) 2007/05
102.
骨損傷のない脊髄損傷の現状と問題点 (口頭発表,一般) 2007/05
103.
頭部外傷にBrown-Sequard型神経障害を伴った頸髄損傷の1例 (口頭発表,一般) 2007/05
104.
不安定骨盤輪骨折に対するM-shaped pelvis plateの使用経験 (口頭発表,一般) 2007/05
105.
経腸栄養を契機にautonomic dysref I exiaをきたした脊髄損傷の1例 (口頭発表,一般) 2007/01
106.
自家骨髄間質細胞移植による脊髄再生の開始 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2007/01
107.
非骨傷性脊髄損傷の現状と問題点 (口頭発表,一般) 2006/12
108.
急性A型大動脈解離に対する腋窩動脈送血と大腿動脈送血の比較検討 (口頭発表,一般) 2005/10
109.
四肢塞栓症を初発とした心房細動に伴う塞栓症例の血行再建術後経過 (口頭発表,一般) 2005/10
110.
出血性ショックにおけるHypertonic salineの臓器障害防御果一臓器による時間的差異についてー (口頭発表,一般) 2005/10
111.
外傷性多発肋骨骨折症例に対する観血的肋骨固定法の治療経験 (口頭発表,一般) 2005/05
112.
救急医療現場におけるA型急性大動脈解離治療の問題点 (口頭発表,一般) 2005/03
113.
顕微鏡下の再建を要したリストカットの1例 (口頭発表,一般) 2004/07
114.
敗血症に伴う血球貧食症候群 (口頭発表,一般) 2004/05
115.
当院における超早期手術 (口頭発表,一般) 2004/01
116.
アポトーシス制御を目的に行った中毒性表皮壊死症(TEN)の一例 (口頭発表,一般) 2003/10
117.
急性薬物中毒クリニカルパスの使用とその効果 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2003/07
118.
当センターにおける墜落外傷の検討 (口頭発表,一般) 2003/05
119.
クリニカルパスを用いた胃・十二指腸潰瘍穿孔保存療法の治療戦略 (口頭発表,一般) 2003/04
120.
外傷性横隔膜損傷症例の検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2003/04
121.
救命救急センターにおける褥瘡発生状況およびその対策について (口頭発表,一般) 2003/04
122.
R Adams Cowley Shock Trauma Center での研修 (口頭発表,一般) 2003/03
123.
救急・集中治療領域に見られる耐性菌−特にESBLについて− (ポスター,一般) 2002/10
124.
中枢性感染症患者の免疫能の解析 (ポスター,一般) 2002/10
125.
ステロイド治療中に小腸穿孔をきたした慢性関節リュウマチ合併結節性動脈炎の1例 (口頭発表,一般) 2002/04
126.
歯科治療中に縦隔気腫を来した1症例 2002/04
127.
重度外傷患者におけるクリニカルパス導入の適応と限界 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2002/04
128.
Endotoxin血症急性期の血液凝固系活性化に対するanandamideおよび2-AGの関与とウリナスタチンの活性阻止効果に関する検討 (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2001/11
129.
Stevens Johnson syndoromeに対するひと免疫グロブリン投与療法の作用機序に関して (ポスター,一般) 2001/11
130.
敗血症性ショックに対する治療戦略-PMX-DHP療法の新たな可能性に関して (口頭発表,一般) 2001/09
131.
アムロジピン(ノルバスク)大量服薬の一例 (口頭発表,一般) 2001/07
132.
家族内発生したドクツルタケ中毒の2例 (口頭発表,一般) 2001/07
133.
敗血症に伴う血球貧食症候群 (口頭発表,一般) 2001/05
134.
EVITA4に搭載されたPPS(Proportional Pressure Support)モードの有用性 (口頭発表,一般) 2001/04
135.
救急初療室での効率的および画一的患者管理法 -初期疾患別カルテならびにクリニカルパス導入の試み- (口頭発表,シンポジウム・ワークショップ・パネルディスカッション等) 2001/04
136.
遷延性ARDSによる重症呼吸不全に対してメチルプレドニゾロン長期投与療法を実施した一例 (口頭発表,一般) 2001/04
137.
脳膿瘍急性期の脳浮腫に対するステロイド療法ーTh 1/Th2バランスからの検討ー (口頭発表,一般) 2001/04
138.
MRCPが補助診断として有用であった膵管損傷の一例 (口頭発表,一般) 2001/03
139.
下部消化管緊急手術症例におけるエンドトキシン吸着療法の有用性 - PMX-DHP療法の新たな可能性に関して - (口頭発表,一般) 2001/02
140.
熱傷初期輸液の再評価 (口頭発表,一般) 2001/02
5件表示
全件表示(140件)