教員情報
学術雑誌掲載論文
学会発表
(最終更新日:2020-10-20 10:56:37)
ムラタ ミキ
MURATA MIKI
村田 美樹
所属
関西医科大学 内科学第三講座
職種
診療講師
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Chronic inflammation associated with hepatitis C virus infection perturbs hepatic transforming growth factor beta signaling, promoting cirrhosis and hepatocellular carcinoma. 2007/07
2.
原著(症例報告除く)
Reversible Smad-dependent signaling between tumor suppression and oncogenesis. 2007/06
■
学会発表
1.
造影エコーおよび核医学的検討によるNASHの経時的変化 (口頭発表,一般) 2006/08
2.
HCV持続感染に伴う慢性炎症が肝細胞での上皮ム間質移行を促した結果、C型慢性肝炎は肝硬変を経て肝癌に至る 2005/12
3.
Kuppfer細胞機能評価における造影エコーの有用性-核医学的検討との対比- (口頭発表) 2005/10
4.
ダブルバルーン小腸内視鏡検査が切除範囲決定に有用であった回腸カルチノイド肝転移の1例 (口頭発表,一般) 2005/10
5.
転移性肝癌に対する経皮的局所治療(PMCT、PRFA)の有用性の検討 (口頭発表,一般) 2005/10
6.
ヒト大腸の癌化過程におけるJNK依存性Smadのリン酸化を介するシグナル伝達 2005/07
7.
網内系機能と肝実質細胞機能の核医学的検討によるNASHの病態解明 (口頭発表,一般) 2005/06
8.
ダブルバルーン小腸内視鏡検査が切除範囲決定に有用であった回腸カルチノイド肝転移の1例 (口頭発表,一般) 2005/03
9.
造影超音波を行った若年者肝癌の1症例 (口頭発表,一般) 2004/09
10.
代償性肝硬変治療としてのLate Evening Snack(LES)の意義 2004/09
11.
代償性肝硬変患者の特殊アミノ酸製剤を用いたLata Evening Snack (LES) の有用性 2004/06
12.
内視鏡的膵管ドレナージが有効であった膵性胸水の一例 (口頭発表,一般) 2004/03
13.
IDUSで診断された胆管壁内嚢胞の一例 (口頭発表,一般) 2003/10
14.
大口径ソフトキャップを用いた内視鏡的胃粘膜切除術(EMRC)の一括切除についての検討 (一般) 2003/10
15.
慢性肝疾患の肝予備能検査における分枝鎖アミノ酸/チロシン比(BTR)の位置付け-アシアロシンチ、ICG、ヒアルロン酸との解離例の検討- 2003/05
16.
チューブステントの胆管内留置2年後に除去し得た巨大総胆管結石の一例 (口頭発表,一般) 2003/03
17.
造影エコーを施行した肝細胞癌リンパ節転移の1症例 2003/03
18.
肝(S1)の背側液体貯留が発見の契機になった急性膵炎の一例 2003/02
19.
ENBDが有用であったPEITによるbilio-pleural fistulaの一例 (口頭発表,一般) 2002/10
20.
ウコンによる肝障害の一例 (口頭発表,一般) 2002/06
21.
胆嚢低形成症の1例 (口頭発表,一般) 2002/03
22.
内視鏡切除後瘢痕部に再発が確認された大腸腫瘍性病変の検討 (一般) 2002/03
23.
PTCDカテーテルが門脈に迷入した1例 (口頭発表,一般) 2002/02
5件表示
全件表示(23件)