ナカマル コウ   NAKAMARU KOH
  中丸 洸
   所属   関西医科大学  内科学第三講座
   職種   助教
言語種別 日本語
発表タイトル ERCP後膵炎の重症化と肥満との関連性
会議名 第55回 日本膵臓学会大会
学会区分 全国規模の学会
発表形式 口頭
講演区分 一般
発表者・共同発表者◎池田 正俊, 池浦 司, 高折 綾香, 丸尾 基展, 桝田 昌隆, 中丸 洸, 伊藤 嵩志, 光山 俊行, 中山 新士, 島谷 昌明, 高岡 亮, 長沼 誠
発表年月日 2024/07/25
開催地
(都市, 国名)
栃木県宇都宮市 ライトキューブ宇都宮
開催期間 2024/07/25~2024/07/26
概要 【背景】急性膵炎の重症化リスク因子の同定は重要な課題となっている.肥満は様々な疾患と関連しており,急性膵炎の病態への影響も指摘されている.本研究では,急性膵炎発症前後の肥満に関する情報(BMI,腹囲,内臓面積量)が正確に収集できるERCP後膵炎(PEP)の重症化と肥満との関連性を明らかにすることを目的とした.【方法】2007年から2023年までに当院でERCPを行い,PEPを発症した115例を研究対象とし後方視的に調査した.腹囲と内臓脂肪面積は,これら症例のERCP直前または直後のCT画像により計測した.PEPの重症度は,CRP15mg/dl以上(CRP重症)とCTで腎下極以遠への炎症波及(CT重症)で評価した.【結果】115例中BMI25以上であったのは26例(23%)であった.BMIとPEP重症度に統計学的な関連はなかった.腹囲が男性85cm以上,女性90cm以上の腹囲肥満の有無で重症度を比較したところ,腹囲肥満群は非腹囲肥満群に比べ有意にCRP重症(p=0.001),CT重症(p<0.01)を示していた.患者背景やERCP処置内容を含めた多変量解析でも,腹囲肥満は重症化の危険因子として同定された(オッズ比3.25,p<0.01).内臓脂肪面積が測定できた79例を対象とした検討では,内臓肥満がCRP重症(オッズ比8.64,p=0.03)の危険因子となっていた.内臓脂肪の面積により100cm2未満,100cm2以上200cm2未満,200cm2以上に症例を分けると,CRP重症はそれぞれ22.7%(10/44),40.7%(11/27),62.5%(5/8)となり内臓脂肪面積が増加するほどCRP重症例が多い結果となった.【結論】PEPの重症化には,BMIで判定する肥満ではなく,内臓脂肪で評価する肥満との関連が示された.内臓脂肪を測定することは,実臨床においてPEPの重症度予測に有用と考えられた.