教員情報
資格・免許
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
受賞履歴
医療上の専門領域
(最終更新日:2025-04-02 05:05:06.589583)
オツジ ツヨシ
OTSUJI TSUYOSHI
尾辻 剛
所属
関西医科大学 眼科学講座
職種
准教授
■
資格・免許
医師 博士(医学)
■
所属学会等
1.
日本眼炎症学会
2.
日本眼科学会
3.
日本眼科手術学会
4.
日本眼循環学会
5.
日本網膜硝子体学会
6.
日本緑内障学会
5件表示
全件表示(6件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Photodynamic therapy combined with anti-vascular endothelial growth factor therapy for pachychoroid neovasculopathy 2021/03
2.
症例報告
脈絡膜新生血管を合併した散弾様網脈絡膜炎の1症例 2019/09
3.
原著(症例報告除く)
Results of switchback from ranibizumab to aflibercept in patients with exudative age-related macular degeneration. 2019/07
4.
原著(症例報告除く)
網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブおよびアフリベルセプト硝子体内投与の効果 2019/06
5.
総説
生体イメージングと眼病理 脈絡膜新生血管の生体イメージングと病理相関 2019/03
6.
総説
抗VEGF治療セミナー 滲出型加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬スイッチのポイント 2016/06
7.
原著(症例報告除く)
Three-year results of a modified photodynamic therapy procedure (Ironing PDT) for age-related macular degeneration patients with large lesions 2016/03
8.
原著(症例報告除く)
網膜下出血を伴って新たな線条が出現した網膜色素線条の1例 2014/11
9.
その他
加齢黄斑変性に対するラニビズマブ治療におけるタキフィラキシー例の検討 2013/01
10.
その他
照射困難な病変に対する光線力学的療法(アイロニングPDT)の長期成績 2013/01
11.
その他
トーリック眼内レンズを挿入し、硝子体手術を行った1例 2012/04
12.
その他
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 11.滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体内投与の12か月後成績 2011/01
13.
その他
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 26.脈絡膜新生血管に伴う硝子体出血に対する硝子体手術の検討 2011/01
14.
その他
ポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab 硝子体注射の治療成績
2010/01
15.
その他
狭義滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab 硝子体注射の治療成績
2010/01
16.
その他
視神経のMRI:視神経乳頭陥凹に程度と信号強度の比較検討 2006
17.
症例報告
眼圧が回復しても軽快しなかった低眼圧黄斑症に硝子体手術が著効を示した2例 2005
18.
原著(症例報告除く)
ラタノプロスト,β遮断薬併用例における塩酸ブナゾシン併用時の眼圧下降効果の検討 2004
19.
症例報告
著明な乳頭浮腫を伴った小児の強膜炎 2004
20.
原著(症例報告除く)
Polypoidal choroidal vasculopathy: incidence, demographic features, and clinical characteristics. 2003
21.
原著(症例報告除く)
開放隅角緑内障に対するシヌソトミー併用トラベクロトミーとビスコカナロストミーの効果の比較 2003
22.
原著(症例報告除く)
投与前眼圧16mmHg以上と15mmHg以下の正常眼圧緑内障に対するラタノプロストの眼圧下降効果の比較 2003
23.
原著(症例報告除く)
Expression of pigment epithelium-derived factor in normal adult rat eye and experimental choroidal neovascularization. 2002
24.
原著(症例報告除く)
Immunohistochemical staining and morphometric analysis of the monkey choroidal vasculature. 2002
25.
原著(症例報告除く)
Pathologic features of vascular endothelial growth factor-induced retinopathy in the nonhuman primate. 2002
26.
原著(症例報告除く)
Quantifying changes in RPE and choroidal vasculature in eyes with age-related macular degeneration. 2002
27.
症例報告
ポリ-プ状脈絡膜血管症の自然消退例 2002
28.
原著(症例報告除く)
下方から行ったトラベクトロトミ-+サイヌソトミ-の術後成績 2002
5件表示
全件表示(28件)
■
著書
1.
部分執筆
網膜中心静脈閉塞症「眼科疾患最新の治療2022-2024」 2022/01
2.
部分執筆
眼の疾患と看護
11網膜・硝子体の疾患
3網膜静脈閉塞症
4網膜動脈閉塞症「ナーシング・グラフィカEX 疾患と看護⑥」 2020/01
3.
部分執筆
Uveal effusion syndrome「眼疾患アトラスシリーズ第2巻後眼部アトラス」 2019/10
4.
その他
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 32.treatment naieve AMD症例に対するラニビズマブ硝子体内注射1年成績「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書(3年計画の1年目)」 2012
5.
その他
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 35.加齢黄斑変性に対するラニビズマブ無反応例の検討「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究 平成23年度 総括・分担研究報告書(3年計画の1年目)」 2012
6.
その他
OCT って何?
「眼科ケア」 2010
7.
その他
加齢黄斑変性-いつ専門医に紹介する?「眼科インストラクションコース 眼科診療のスキルアップ 網膜硝子体編 第初版」 2009/05
8.
その他
加齢黄斑変性occultCNVに対する光線力学的療法「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書」 2009/03
9.
その他
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性「網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する研究 平成20年度 総括・分担研究報告書」 2009/03
10.
部分執筆
偽Classic所見を有するポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学療法の治療成績「厚生労働省網膜脈絡膜・視神経萎縮症調査研究班 平成18年度 研究報告書」 2007/03
5件表示
全件表示(10件)
■
学会発表
1.
糖尿病網膜症の治療戦略 (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/01/18
2.
結膜MALTリンパ腫20例25眼の臨床経過 (口頭,一般) 2024/11/14
3.
グラアルファの使用経験 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/12/12
4.
眼科領域でのバイオ医薬品の話題と手術のお話を少しだけ (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/12/02
5.
緑内障 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/10/09
6.
眼瞼に発症した皮膚混合腫瘍の1例 (口頭,一般) 2023/09/23
7.
バビースモは期待はずれか (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/09/22
8.
緑内障治療の新たな選択肢 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/09/19
9.
症例呈示 (口頭,一般) 2023/05/25
10.
忖度なしの抗VEGF薬の選択 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/03/09
11.
グラアルファの使用経験 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/03/07
12.
DMEの治療戦略 〜ベオビュはDMEでも生き残れるか (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/02/02
13.
ファリシマブはやっぱり期待外れか (口頭,一般) 2023/02/02
14.
当院におけるバビースモの使用経験 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/12/16
15.
AMD治療と新しい抗VEGF薬 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/12/13
16.
私の抗VEGF薬の使い方 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/06/21
17.
私の緑内障治療方針 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/03/29
18.
眼科マイクロサージェリーの進歩 (口頭) 2022/03/12
19.
AMD治療の最前線 〜ベオビュは生き残れない薬剤なのか (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/01/20
20.
非感染性ぶどう膜炎における生物学的製剤の使用経験 (口頭,一般) 2021/11/13
21.
ブロルシズマブ投与後に網膜血管炎を来たしたが徐々に回復した加齢黄斑変性の一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/24
22.
保険診療内での多焦点IOLにどこまでのクオリティを求めるのか? (口頭) 2021/09/18
23.
抗VEGF薬効果不良のBRVOに対する内境界膜剥離の成績 (口頭,一般) 2021/07/03
24.
抗VEGF剤投与後長期間再発のないAMDのOCTAにおける脈絡膜新生血管の検討 (口頭,一般) 2021/04/10
25.
当院における線維柱帯切開術(眼内法)の中期成績とリパスジル点眼の関連の 検討 (口頭,一般) 2021/04/08
26.
当院における線維柱帯切開術(眼内法)の術後成績とリパスジル点眼の関連の検討 (口頭,一般) 2021/02/06
27.
AMD治療のアップデート〜新しい抗VEGF薬〜 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/12/10
28.
いまさら聞けないRVO治療 (口頭,一般) 2020/12/04
29.
加齢黄斑変性治療の最前線〜新しい抗VEGF薬〜 (口頭,一般) 2020/11/07
30.
高齢者の眼疾患 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/10/27
31.
最近の硝子体手術 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/10/06
32.
滝井でのベオビュ使用経験 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/07/28
33.
網膜静脈閉塞症〜最近の話題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/02/21
34.
軟式野球ボールによる鈍的外傷後に三角症候群を来した1症例 (口頭,一般) 2019/12/14
35.
網膜色素変に合併した加齢黄斑変性に抗VEGF治療を行い長期に観察できた1例 (ポスター掲示,一般) 2019/12/06
36.
これでいいのか 糖尿病網膜症 (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/10/31
37.
抗VEGF薬に反応不良の加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬併用レスキューPDTの効果の検討 (口頭,一般) 2019/07/19
38.
抗VEGF薬に反応不良の加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬併用レスキューPDTの効果の検討 (口頭,一般) 2019/07
39.
近視化と浅前房が先行した全身性エリテマトーデスの1例 (口頭,一般) 2019/05/12
40.
長期間観察中に再発したIRVANの1例 (口頭,一般) 2019/05/12
41.
非典型的な所見がみられた急性網膜壊死の一例 (口頭,一般) 2019/05/12
42.
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する抗VEGF薬硝子体内投与の比較 (口頭,一般) 2019/04/18
43.
近視化と浅前房が先行した全身性エリテマトーデスの1例 (口頭,一般) 2019/04/06
44.
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する抗VEGF薬硝子体内投与の比較 (口頭,一般) 2019/01/26
45.
長期間経過観察中に再発したIRVANの1例 (ポスター掲示,一般) 2018/12/08
46.
網膜血管腫状増殖にポリープ状脈絡膜血管症を合併した一例 (ポスター掲示,一般) 2018/12
47.
網膜静脈分枝閉塞症 最近の話題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/10/20
48.
長期間経過観察中に再発したIRVANの1例 (口頭,一般) 2018/10/06
49.
非典型的な所見がみられた急性網膜壊死の一例 (ポスター掲示,一般) 2018/10
50.
脈絡膜新生血管を合併した散弾様網脈絡膜炎の1症例 (ポスター掲示,一般) 2018/10
51.
網膜静脈分枝閉塞症 最近の話題 (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/09/27
52.
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫への抗VEGF薬単独治療とレーザー併用治療の2年成績 (口頭,一般) 2018/07
53.
Bilateral idiopathic multifocal retinal pigment epithelial detachmentsの一例 (口頭,一般) 2018/02/03
54.
Differential diagnosis of yellow and white spots in retina and choroid (口頭,特別講演・招待講演など) 2017/12/23
55.
トリアムシノロンテノン嚢下投与で強膜炎による胞状網膜剥離が消失した1例 (口頭,一般) 2017/10/07
56.
黄斑部毛細血管拡張症2型を伴った白点状眼底の1例 (ポスター掲示,一般) 2017/07
57.
加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト効果不良例に対するスイッチバックの検討 (口頭,一般) 2017/07
58.
網膜静脈分枝閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブ硝子体内投与の3年成績 (口頭,一般) 2017/07
59.
抗VEGF時代におけるPDTのあり方 (口頭,特別講演・招待講演など) 2017/06/29
60.
抗VEGF時代におけるPDTのあり方 (口頭,特別講演・招待講演など) 2017/06
61.
抗VEGF薬に反応不良の滲出型加齢黄斑変性に対するPDTの効果の検討 (口頭,一般) 2017/05/14
62.
涙嚢部の移行上皮乳頭腫の1例 (口頭,一般) 2017/05
63.
加齢黄斑変性のレーザー治療 (口頭,一般) 2017/04
64.
網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する抗 VEGF 薬硝子体内投与の 1 年成績 (ポスター掲示) 2017/04
65.
抗VEGF薬のスイッチバックが有効であった滲出型加齢黄斑変性の2例 (ポスター掲示,一般) 2016/12
66.
中心窩近傍の網膜内層に白色病変をきたしたぶどう膜炎の1例 (口頭,一般) 2016/12
67.
当院における網膜静脈閉塞症の治療方針 (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/10
68.
抗VEGF薬のスイッチバックが有効であった滲出型加齢黄斑変性の2例 (口頭,一般) 2016/09
69.
抗VEGF薬に反応不良の滲出型加齢黄斑変性に対するPDTの効果の検討 (口頭,一般) 2016/07
70.
BRVOに伴う黄斑浮腫対する治療は抗VEGF薬がいいのか? (口頭,一般) 2016/01
71.
加齢黄斑変性に対する抗VEGF薬硝子体内投与の投与方法による脈絡膜厚変化の比較 2015/12
72.
網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブおよびアフリベルセプト硝子体内投与の効果 2015/12
73.
何をやってもうまくいかない網膜静脈分枝閉塞症の症例 2015/10
74.
網膜静脈分枝閉塞症に対する硝子体手術と抗VEGF薬 2015/09
75.
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブの6か月成績 2015/05
76.
加齢に伴う眼疾患 2015/04
77.
慢性中心性漿液性脈絡網膜症に対するアフリベルセプト硝子体内投与の効果 (ポスター掲示) 2015/04
78.
網膜静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対するラニビズマブの6か月成績 2015/04
79.
慢性中心性漿液性脈絡網膜症に対するアフリベルセプト硝子体内投与の効果 2015/02
80.
加齢黄斑変性に対するアイリーアRの1年成績 2014/12
81.
Dome-shaped macula に伴う漿液性網膜剥離に抗VEGF薬を投与した症例 2014/11
82.
無治療の加齢黄斑変性に対するアフリベルセプト硝子体内投与の12か月成績 2014/11
83.
滝井病院における抗VEGF療法 2014/10
84.
難治性黄斑疾患の治療 2014/06
85.
血腫移動術後急速に滲出性網膜剥離が悪化し硝子体手術を要した加齢黄斑変性の一例 2014/05
86.
Acute new streaks formation in a patient of retinal angioid streaks without ocular trauma 2014/04
87.
The effect of sub-tenoninjecton of triamcinolone acetonidein the managementof multifocal choroiditis 2014/04
88.
Three-year results of modified PDT procedure (Ironing PDT) for AMD patients with large lesion 2014/04
89.
加齢黄斑変性に対するaflibercept硝子体内投与の6か月成績 2014/01
90.
The effect of intravitreal injection of aflibercept in a case of chronic central serous chorioretinopathy 2013/12
91.
The efficacy of intravitreal injection of aflibercept compared with ranibizumab on treatment naïve age-related macular degeneration with classic choroidal neovascularization. 2013/12
92.
血腫移動術後急速に滲出性網膜剥離が悪化し硝子体手術を要した加齢黄斑変性の一例 2013/10
93.
シンポジウム:「コメディカルのための画像診断」眼底写真・こう撮って欲しい(眼科医の立場から) (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/07
94.
網膜下出血を伴って新たな線条が出現した網膜色素線条の一例 2013/07
95.
網膜下出血を伴って新たな線条が出現した網膜色素線条の一例 2013/06
96.
加齢黄斑変性におけるルセンティス®の無反応例と反応不良例 2013/05
97.
Ranibizumab治療におけるノンレスポンダーとタキフィラキシー例の検討 2013/04
98.
加齢黄斑変性におけるルセンティス®の無反応例と反応不良例 2013/02
99.
ぶどう膜炎に続発した網膜前膜に対する硝子体手術の成績 2013/01
100.
加齢黄斑変性に対するラニビズマブ治療におけるタキフィラキシー例の検討 2013/01
101.
照射困難な病変に対する光線力学的療法(アイロニングPDT)の長期成績 2013/01
102.
The efficacy of intravitreal injection of aflibercept compared with ranibizumab on treatment naïve age-related macular degeneration with classic choroidal neovascularization. 2012/12
103.
Long-term results of modified PDT procedure (Ironing PDT) for AMD patients with large lesion 2012/11
104.
Tachyphylaxis to Ranibizumab in the treatment of AMD 2012/11
105.
ミニシンポジウム 網膜静脈分枝閉塞症における中心窩脈絡膜厚の変化 2012/10
106.
内境界膜下血腫除去後に黄斑円孔を確認した網膜細動脈瘤の2例 2012/10
107.
網膜上膜が自然剥離した1例 2012/10
108.
眼底疾患のレーザー治療 (特別講演・招待講演など) 2012/09
109.
加齢黄斑変性症における ranibizumab 無反応例と反応不良例 2012/07
110.
網膜静脈閉塞症における中心窩脈絡膜厚の変化 2012/07
111.
加齢黄斑変性に対する抗VEGF療法 2012/06
112.
網膜静脈閉塞症における中心窩脈絡膜厚の変化 (口頭) 2012/06
113.
コクサッキーウイルスが原因と考えられた網脈絡膜炎の1例 2012/05
114.
加齢黄斑変性に対するラニビズマブ無反応例の検討 2012/04
115.
網膜上膜が自然剥離した1例 2012/04
116.
網膜静脈閉塞症における中心窩脈絡膜厚の検討 2012/04
117.
コクサッキーウイルスが原因と考えられた網脈絡膜炎の1例 2012/02
118.
treatment naïve AMD症例に対するラニビズマブ硝子体内注射1年成績 2012/01
119.
加齢黄斑変性に対するラニビズマブ無反応例の検討 2012/01
120.
treatment naïve AMD症例に対するラニビズマブ硝子体内注射1年成績
2011/10
121.
黄斑外来ミニシンポジウム:黄斑疾患の治療 AMD類縁疾患の血管新生黄斑症の治療』 2011/10
122.
脈絡膜新生血管を伴った網膜上膜に対する硝子体手術終了時に抗VEGF薬を投与した2例 (ポスター掲示,一般) 2011/10
123.
インフリキシマブ投与時反応による治療中止後も寛解維持できたベーチェット病の1例 (口頭,一般) 2011/07
124.
脈絡膜新生血管を伴った網膜上膜に対する硝子体手術終了時に抗VEGF薬投与を行った2例 (口頭,一般) 2011/06
125.
マイラゲル®を使用した強膜内陥術後の眼圧上昇についての検討 (ポスター掲示,一般) 2011/05
126.
加齢黄斑変性に伴う硝子体出血に対する硝子体手術の検討 (ポスター掲示,一般) 2011/05
127.
滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体内投与の12か月後成績 2011/05
128.
重症のアレルギー反応のためにインフリキシマブ投与を中断した後も寛解を維持しているベーチェット病の1例 (口頭,一般) 2011/04
129.
トーリック眼内レンズを挿入し、硝子体手術を行った1例
2011/01
130.
黄斑下血腫に対するガスタンポナーデによる血腫移動術の検討 (口頭,一般) 2011/01
131.
脈絡膜新生血管に伴う硝子体出血に対する硝子体手術の検討 2011/01
132.
滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体内投与の12か月後成績 2011/01
133.
マイラゲル®を使用した強膜内陥術後にバックル摘出を行った症例についての検討 (口頭) 2010/11
134.
ラニビズマブ硝子体内注射における反応不良例の検討 2010/11
135.
裂孔原性網膜剥離に対する25Gシステム経結膜硝子体手術の長期成績
2010/11
136.
視力良好な滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab単独療法の短期成績 (口頭) 2010/07
137.
Age-Related Macular Degeneration in Patients with Diabetic Retinopathy 2010/06
138.
ポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab 硝子体注射の治療成績 2010/05
139.
狭義滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab 硝子体注射の治療成績 2010/05
140.
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性の臨床経過 2010/05
141.
ポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab硝子体注射の治療成績 2010/04
142.
狭義滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体注射の治療成績 2010/04
143.
ポリープ状脈絡膜血管症に対するranibizumab硝子体注射の治療成績 2010/01
144.
狭義滲出型加齢黄斑変性に対するranibizumab硝子体注射の治療成績 2010/01
145.
高齢者の中心性漿液性脈絡網膜症様所見を呈した原田病の1例 (ポスター掲示,一般) 2009/10
146.
視神経乳頭周囲病変や大きい病変に対する光線力学的療法 (ポスター掲示,一般) 2009/10
147.
高齢者の中心性漿液性脈絡網膜症様所見を呈した原田病の1例 (口頭,一般) 2009/06
148.
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性の臨床経過 (ポスター掲示,一般) 2009/04
149.
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性の臨床経過 (口頭,一般) 2009/02
150.
加齢黄斑変性occult CNVに対する光線力学的療法 (口頭,一般) 2009/01
151.
教育セミナー 緑内障-原発閉塞隅角緑内障の治療戦略-隅角癒着解離術のノウハウ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2009/01
152.
教育セミナー 緑内障-原発閉塞隅角緑内障の治療戦略-隅角癒着解離術の術後管理と術後成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2009/01
153.
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性 (口頭,一般) 2009/01
154.
若年者にみられた両眼性乳頭上網膜細動脈瘤の1例 (ポスター掲示) 2008/11
155.
糖尿病網膜症に合併した滲出型加齢黄斑変性 (口頭,一般) 2008/11
156.
光線力学的療法後、レーザー照射野一致して拡大した脈絡膜新生血管をみた2症例 (口頭,一般) 2008/10
157.
増殖糖尿病網膜症に原田病が合併した1例 (口頭,一般) 2008/10
158.
網膜血管腫状増殖の拡大概念としてのType3neovascularizationの検討 (口頭,一般) 2008/10
159.
若年者にみられた両眼性乳頭上網膜細動脈瘤の1例 (口頭,一般) 2008/08
160.
A Compltcaced Case of Polypotdal Chorotdal Vasculopathy and Retinal Angtomatous Proltferation (ポスター掲示,一般) 2008/06
161.
正常眼圧緑内障に対するニプラジロールの眼圧、視野、視神経乳頭形態への影響 (口頭,一般) 2008/04
162.
網膜中心静脈閉塞症に伴う黄斑浮腫に対する硝子体手術 (口頭,一般) 2008/04
163.
教育セミナー 原発閉塞隅角緑内障の治療戦略 隅核癒着解離術のノウハウ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2008/02
164.
教育セミナー 原発閉塞隅角緑内障の治療戦略:隅角癒着解離術の術後管理と術後成績 (口頭) 2008/02
165.
ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)と網膜血管腫状増殖(RAP)が合併した一例 (ポスター掲示,一般) 2007/11
166.
ラタノプロスト投与中の正常眼圧緑内障に追加したニプラジロールの眼圧と視野への効果 (ポスター掲示,一般) 2007/10
167.
長期経過観察後に再治療を要した加齢黄斑変性に対する光線力学療法症例 (口頭,一般) 2007/10
168.
ラタノプロスト投与中の正常眼圧緑内障に追加したニプラジロ-ルの眼圧と視野への効果 (口頭,一般) 2007/09
169.
自費治療にて光線力学的療法を行った特発性脈絡膜新生血管の長期経過 (一般) 2007/07
170.
偽Classic病巣を有するポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学療法の治療成績 (口頭,一般) 2007/04
171.
偽Classic所見を有するポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学療法の治療成績 (口頭,一般) 2007/01
172.
教育セミナー 原発閉塞隅角緑内障の治療戦略:隅角癒着解離術の術後管理と術後成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/01
173.
大きい病変サイズを持つ症例に行った光線力学的療法の経過 (ポスター掲示,一般) 2006/10
174.
インストラクションコース 原発閉塞隅角緑内障の治療戦略―隅角癒着解離術をマスターしよう! 術後管理と術後成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2006/01
175.
加齢黄斑変性に対する光線力学的療法(PDT)の成績 2005/12
176.
黄斑浮腫に対するトリアムシノロン後部テノン嚢下投与の効果の検討 2005/10
177.
滲出型加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の再治療例の特徴 2005/10
178.
ポリープ状脈絡膜血管症に対する光線力学的療法の光干渉断層計所見の検討 2005/07
179.
関西医大における滲出型加齢黄斑変性に対する光線力学的療法の短期成績 2005/06
180.
視神経のMRI 視神経乳頭陥凹の程度とMR像における信号強度の比較検討 2005/04
181.
ポリープ状脈絡膜血管症所見を示す滲出型加齢黄斑変性に対する光線力学療法の短期成績 2005/03
182.
ラタノプロスト投与後1年以上の正常眼圧緑内障に対するニプラジロールの眼圧下降効果 2005/03
183.
滲出型加齢黄斑変性に対する光線力学療法(PDT)の短期成績 2005/03
184.
下方から行ったトラベクロトミー+シヌソトミーの術後長期成績 2005/01
185.
隅角癒着解離術後のレーザー隅角形成術の効果 2005/01
186.
滲出型加齢黄斑変性に対する光線力学療法の早期治療成績 2004/12
187.
ポリープ状脈絡膜血管症に対する経瞳孔温熱療法の治療成績 2004/11
188.
視神経のMRI:視神経陥凹の程度と信号強度の比較検討 2004/11
189.
自然経過観察中にclassic CNVの所見を示したポリープ状脈絡膜血管症の検討 2004/11
190.
びまん性網膜色素上皮症(DRPE)の蛍光眼底造影所見 2004/07
191.
経瞳孔温熱療法後にclassic CNV様に転化したポリープ状脈絡膜血管症 2004/07
192.
下方から行ったトラベクロトミー+シヌソトミーの術後3年の成績 2004/06
193.
2型糖尿病モデルラットにおけるPEDFとVEGF 2004/04
194.
Expression Of Pigment Epithelium-derived Factor And Vascular Endothelial Growth Factor In Eyes Of Type 2 Diabetes Mellitus Model In Rats. 2004/04
195.
Retinal angiomatous proliferationの長期経過 2004/04
196.
悪性ポリープ状脈絡膜血管症の臨床的特徴 2004/04
197.
下方から行ったトラベクロトミー+シヌソトミーの術後3年の成績 2004/04
198.
糖尿病増殖性線維性血管膜組織におけるPEDFとVEGF 2004/03
199.
眼内におけるpigment epithelium-derived factor (PEDF) 2004/02
200.
Advanced NPT単独と白内障同時手術の成績 2004/01
201.
トラベクレクトミー術後経過(結膜切開法の比較) 2004/01
202.
開放隅角緑内障に対するビスコカナロストミーとトラベクロトミーの効果の比較 2004/01
203.
黄斑円孔手術におけるタンポナーデ物質(空気、SF6gas)のprospective study 2003/12
204.
特発性黄斑円孔における第三世代光干渉断層計 2003/12
205.
内境界膜剥離を行った黄斑円孔網膜剥離の初回非復位例の検討 2003/12
206.
視力が保持された中心窩を含む網膜色素上皮裂孔のOCT所見 2003/10
207.
進行性増大と網膜色素上皮欠損を示した漿液性網膜色素上皮剥離のOCT所見 2003/10
208.
ラタノプロスト、β遮断薬併用例における塩酸ブナゾシン併用時の眼圧下降効果の検討 2003/09
209.
著名な視神経乳頭浮腫を伴った小児の強膜炎 2003/07
210.
Pigment Epithelium- Derived Factor (PEDF) and Vascular Endothelial Growth Factor (VEGF) in Human Choroidal Neovascular Tissues 2003/05
211.
occult macular dystrophyの1例 2003/04
212.
ヒト脈絡膜新生血管組織におけるPEDF とVEGF 2003/04
213.
トラベクレクトミーにおける結膜切開法の比較 2003/01
214.
眼圧が回復しても軽快しなかった低眼圧黄斑症に硝子体手術が著効した2例 2002/11
215.
著名な乳頭浮腫を伴った小児強膜炎の1例 2002/10
216.
ポリープ状脈絡膜血管症、自然消退例の光干渉断層計所見 2002/09
217.
開放隅角緑内障に対するビスコカナロストミーとトラベクロトミーの比較 2002/09
218.
正常眼圧緑内障に対するラタノプロストの眼圧下降効果 2002/09
219.
不明瞭な網膜色素上皮剥離から網膜色素上皮裂孔が生じた2例 2002/09
220.
Immunohistochemical Staining And Morphometric Analysis Of The Normal Aged And Diabetic Choroidal Vasculature 2002/05
221.
実験的脈絡膜新生血管におけるPigment Epithelium DerivedFactor (PEDF)と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の発現 2002/05
222.
実験的脈絡膜新生血管における老化の役割 2002/05
223.
滲出型加齢黄斑変性とポリープ状脈絡膜血管症 2002/05
224.
ポリープ状脈絡膜血管症、自然消退例の光干渉断層計所見 2002/02
225.
開放隅角緑内障に対するビスコカナロストミーとトラベクロトミーの効果の比較 2002/02
226.
眼におけるPigment Epithelium Derived Factor (PEDF)の作用 2002/02
227.
Pigment Epithelium DerivedFactor (PEDF) と血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の発現 2002/01
5件表示
全件表示(227件)
■
受賞履歴
1.
関西医科大学同窓会 第21回 関西医科大学同窓会研究助成「加多乃賞」
2.
関西医科大学眼科同窓会 第22回 関西医科大学眼科同窓会「井街賞」
■
医療上の専門領域
黄斑疾患、網膜硝子体疾患、緑内障、ぶどう膜炎