(最終更新日:2023-06-02 05:05:06.365654)
  カリヤ シユウジ   KARIYA SHUJI
  狩谷 秀治
   所属   関西医科大学  放射線科学講座
   職種   准教授
■ 資格・免許
医師  博士(医学)
■ 専門領域
インターベンショナル・ラジオロジー
■ ホームページ URL・researchmap等
   http://www3.kmu.ac.jp/radiol/hirakata_ivr.html
■ 学歴(略歴)
1. 1988/04~1994/03 関西医科大学 医学部 医学科 卒業 医学博士
■ 職歴(略歴)
1. 2003/08~2003/10 関西医科大学附属病院 助手(定員外)
2. 2003/11~2007/03 関西医科大学 医学部 助手
3. 2007/04~2009/01 関西医科大学 医学部 助教
4. 2009/01~2015/02 関西医科大学 医学部 講師
5. 2015/03~2025/12 関西医科大学 医学部 准教授
■ 所属学会等
1. 1994~ 日本医学放射線学会
2001 ∟ 放射線科診断専門医
2. 2003~ 日本インターベンショナルラジオロジー学会
2009 ∟ IVR専門医
2011~ ∟ 代議員
■ 学術雑誌掲載論文
1. 原著(症例報告除く)  The role of lymphatic interventional radiology for postoperative lymphorrhea. 2022/11
2. 症例報告  Percutaneous transhepatic obliteration for rupture of varices in the small intestine: a case report 2022/10
3. 総説  Practical Radiation Protection for Interventional Radiologist 2022/07
4. 症例報告  Venous Rupture Following Transcatheter Arterial Embolization for Inferior Mesenteric Type II Arteriovenous Malformation 2022/07
5. 総説  Radiation Exposure and Protection in Computed Tomography Fluoroscopy 2022/06
全件表示(181件)
■ 著書
1. 部分執筆  腹部リンパ漏「IVRのすべて」 2021/03
2. 部分執筆  特集“ノンバス”って、なんだ!? 適応疾患・病態と手技 リンパ漏に対するNon-vascular IVR「救急医学4」 2020/04
3. 部分執筆  Current Topics :RFA vs cryoablation 
3 有痛性転移性骨腫瘍に対するRFA「臨床画像3 特集」 2020/03
4. 部分執筆  経皮的椎体形成術(骨セメント)「苦痛症状+治療・処置別 そのまま使える緩和ケア患者説明ガイ ド」 2017/02
5. その他  プロフェッショナル・ケア消化器(消化器疾患の血管造影)「プロフェッショナル・ケア消化器」 2015
全件表示(9件)
■ 学会発表
1. VAIVTでの適切な放射線の使い方~VA治療時の被ばく防護を考える (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/10/02
2. 種々の血管塞栓術から見るエンボスフィアが果たす役割 (口頭,一般) 2022/07/29
3. バルーン閉塞下で胃静脈瘤の排血路となった左胃静脈の塞栓後、BRTOを施行しえた一例 (口頭,一般) 2022/07/09
4. 出血を契機に発見されたparagangliomaの一例 (口頭,一般) 2022/07/09
5. Analysis of CT-guided biopsy of retroperitoneal lesions. (口頭,一般) 2022/06
全件表示(517件)
■ 産業財産権
1. 2013/10/04 医療用器具及び管腔臓器連通用キット(第5377151号)
2. 2013/10/04 放射線シールド装置(第5376367号)
3. 2014/02/14 X線造影用マイクロバブル造影剤製造装置(第5470630号)
4. 2015/10/01 カテーテル誘導用皮下貫通用具(WO/2015 /145768)
■ 研究資金受入れ状況
1. 2004/04~2006/03  【科学研究費助成事業】若手研究(B)『外科的透析内シャント作成術に代わる新しい経皮的内シャント作成術の開発』(研究代表者)2,600,000円 
2. 2006/09~2007/01  【私学助成】学内D『画像ガイド下による管腔臓器間の経皮的生体内バイパス術の開発』(研究代表者)250,000円 
3. 2007/04~2009/03  【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『経皮的生体内管腔臓器バイパス術の開発』(研究分担者)3,500,000円 
4. 2008~2009  【科学技術振興機構研究費】技術移転支援センター事業良いシーズをつなぐ知の連携システム『マイクロバブル化炭酸ガスを使用したエックス線診断用造影剤の開発』(研究代表者)3,000,000円 
5. 2009/04~  【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『マイクロバブル化炭酸ガスを用いた超短時間型塞栓剤の開発』(研究分担者)4,160,000円 
全件表示(9件)
■ 受賞履歴
1. 2006 関西医科大学 第 24 回関西医科大学同窓会50周年記念研究助成「加多乃賞」受賞
■ 研究の専門分野
インターベンショナル・ラジオロジー