1. |
髄液シャント術後に追加手術を要した症例の検討 (口頭,一般) 2025/02/09
|
2. |
転移性脳腫瘍で発症した癌の臨床的特徴と予後に関する検討 (一般) 2024/12/01
|
3. |
DAT障害を認めたprobable iNPH症例のシャント術後長期成績に関する後方視的検討 (一般) 2024/11/21
|
4. |
血栓回収療法の意思決定に科の違いは存在するか ~脳神経外科と神経内科~ (一般) 2024/11/21
|
5. |
慢性的に血腫増大をきたした硬膜動静脈瘻の1例 (一般) 2024/11/21
|
6. |
血栓回収療法の意思決定に科の違いは存在するか ~脳神経外科と神経内科~ (口頭,一般) 2024/10/17
|
7. |
術後局所照射後に播種性再発を生じた転移性脳腫瘍症例の検討 (口頭,一般) 2024/10/17
|
8. |
部分血栓化大型・巨大脳動脈瘤の検討 (口頭,一般) 2024/10/17
|
9. |
当院でのクレゾセンタンナトリウムの使用経験 (口頭,一般) 2024/10/16
|
10. |
経眼窩的頭蓋内穿通外傷の一例 (一般) 2024/09/14
|
11. |
術中副神経舌下神経のの経頭蓋運動誘発電モニタリングが有用であった大孔部髄膜腫の一例 (一般) 2024/09/14
|
12. |
中枢神経原発悪性リンパ腫の治療後に発生した骨肉腫の一例 (口頭,一般) 2024/09/14
|
13. |
血液内科が治療主体となる時代のPCNSL診断 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2024/05/25
|
14. |
iNPH術後に生じた急性硬膜下血腫の対応に対する検討 (口頭,一般) 2024/04/14
|
15. |
Chronic expanding hematomaを生じたtentorial dAVF (口頭,一般) 2024/04/08
|
16. |
増大する有痛性皮下腫瘤で発症した後頭部骨肉腫の1例 (口頭,一般) 2024/04/08
|
17. |
部分血栓化大型・巨大脳動脈瘤の検討 (口頭,一般) 2024/03/09
|
18. |
チロシンキナーゼ阻害剤内服による頭蓋内血管閉塞の1例 (ポスター掲示,一般) 2024/03/07
|
19. |
初診から治療までに時間を要した症例の検討 (口頭,一般) 2024/02/18
|
20. |
認可から10年、当科における悪性神経膠腫に対するベバシズマブ治療 (ポスター掲示,一般) 2023/12/03
|
21. |
認知障害を主訴として紹介されたpossible iNPH症例の特徴と臨床経過 (ポスター掲示,一般) 2023/11/25
|
22. |
M2閉塞に対するMechanical Thrombectomyの是非 (ポスター掲示,一般) 2023/11/23
|
23. |
軟性鏡下で非交通性水頭症の解除と生検を行った周囲嚢胞を有する第三脳室腫瘍の一例 (口頭,一般) 2023/11/17
|
24. |
ステロイド減量により水頭症が再燃し再手術を要した神経サルコイドーシスの一例 (口頭,一般) 2023/11/07
|
25. |
possible iNPHとして診療開始した症例の臨床像と診療経過 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2023/11/04
|
26. |
thalamic dementiaによって発症した硬膜動静脈瘻の一例 (口頭,一般) 2023/11/04
|
27. |
認知症様の症状を呈した髄膜腫の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2023/11/04
|
28. |
クラゾセンタンナトリウムの使用経験と脳血管攣縮期管理についての検討 (口頭,一般) 2023/10/27
|
29. |
手術治療を行なった高齢者髄膜腫症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/10/25
|
30. |
中枢神経原発悪性リンパ腫における血栓性合併症の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/10/25
|
31. |
脳膿瘍の現状と治療、予後-過去7年間17例の検討- (口頭,一般) 2023/10/25
|
32. |
再手術時病理は壊死であったが、のちに脳室内播種を来した転移性脳腫瘍の2例 (口頭,一般) 2023/09/29
|
33. |
急激に悪化した小児の頸髄neurenteric cystの1例 (口頭,一般) 2023/09/02
|
34. |
症状進行のため生検術による腫瘍性疾患の否定を要したMOGAD(MOG抗体関連疾患)の一例 (口頭,一般) 2023/09/02
|
35. |
当院における特定看護師養成と脳神経外科救急領域での貢献 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2023/02/17
|
36. |
INPHの手術前後にDaT Scanを施行した症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/11/26
|
37. |
脳室内腫瘍に対する 5-ALA PDD併用神経内視鏡手術 (口頭,一般) 2022/11/26
|
38. |
術中の中心溝・一時運動野の同定においてMEPとSEPの所見が乖離を示した一例 (口頭,一般) 2022/11/25
|
39. |
小型前方循環破裂脳動脈瘤におけるクリップvs.コイル (ポスター掲示,一般) 2022/11/10
|
40. |
水頭症で発症し神経内視鏡治療が有効であったneurosarcoidosisの一例 (口頭,一般) 2022/11/03
|
41. |
血液内科を主導とした PCNSL 治療へのシフトとその初期治療成績 (ポスター掲示,一般) 2022/11
|
42. |
低 Hight/Width 比動脈瘤のための横方向に広がる3次元coilの試作 (一般) 2022/11
|
43. |
もやもや病の診断後に出血発症した症例の検討 (口頭,一般) 2022/09/30
|
44. |
日本における脊髄髄膜瘤患者に対する水頭症手術加療の現状 (口頭,一般) 2022/09/30
|
45. |
膠芽腫における重複癌の検討 (口頭,一般) 2022/09/30
|
46. |
小型動脈瘤のcoil単独塞栓術における動脈瘤形状の重要性 (口頭,一般) 2022/09/29
|
47. |
超小型前方循環破裂脳動脈瘤におけるクリップvs.コイル (口頭,一般) 2022/09/29
|
48. |
定位的放射線治療後に摘出術を要した転移性脳腫瘍症例の検討 (口頭,一般) 2022/09/29
|
49. |
脳室内・近傍腫瘍に対する内視鏡下5-ALA蛍光診断の有用性についての検証 (口頭,一般) 2022/09/29
|
50. |
急性水頭症を来した巨大プロラクチン産生下垂体腺種に対し経脳室内視鏡下腫瘍摘出術を施行した1例 (口頭,一般) 2022/09/03
|
51. |
結核腫の一手術例 (口頭,一般) 2022/09/03
|
52. |
中脳水道に再発した髄芽腫に対し内視鏡下腫瘍摘出術を実施した1例 (口頭,一般) 2022/09/03
|
53. |
再発視神経膠腫に対する治療 (ポスター掲示,一般) 2022/09
|
54. |
第2班ガイドラインから10年、現在の特発性正常圧水頭症治療の現状 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/06/11
|
55. |
前頭蓋底部に発生し鼻腔への進展を示した(Yolk sac componentを有する)mixed germ cell tumorの一例 (口頭,一般) 2022/05/28
|
56. |
抗CGRP抗体の投与が有効であったもやもや病に合併する難治性片頭痛の1例 (ポスター掲示,一般) 2022/03
|
57. |
フローダイバーターステントを用いた脳動脈瘤治療後にマロリーワイス症候群により出血性ショックを生じた1例 (口頭,一般) 2022/02/05
|
58. |
転移性脳腫瘍術後局所照射後に播種性再発を生じた症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/12/05
|
59. |
tap test後にDat Scanを施行した症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/11/26
|
60. |
中大脳動脈遠位部急性閉塞症に対する4MAXの有用性 (口頭,一般) 2021/11/26
|
61. |
CASにおける外頚動脈遮断なしのflow reversal法は有効か? (ポスター掲示,一般) 2021/11/25
|
62. |
Double jail stent assist techniqueによるコイル塞栓術の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/11/25
|
63. |
iNPHに対するLPシャント後に増大し、経鼻内視鏡的開窓術後の髄液漏治療に難渋したラトケ嚢胞の一例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/11/18
|
64. |
硬膜動静脈瘻治療における3Dプリンタの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/11
|
65. |
内視鏡下5-ALA蛍光診断を用いた脳室内腫瘍手術の検討 (口頭,一般) 2021/10/29
|
66. |
乳児脊髄脂肪腫手術時の術中神経生理モニタリング (口頭,一般) 2021/10/29
|
67. |
大型部分血栓化脳動脈瘤の治療 (口頭,一般) 2021/10/28
|
68. |
開頭術を要した重症頭部外傷における脳圧モニタリングの有用性と留意点 (口頭,一般) 2021/10/07
|
69. |
硬膜動静脈瘻治療における3Dプリンタの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/10
|
70. |
進行性の高次脳機能障害を呈し、画像上髄膜血管腫症が疑われた1例 (ポスター掲示,一般) 2021/10
|
71. |
髄液シャント術における抗菌カテーテル(バクティシール)の初期使用経験 (ポスター掲示,一般) 2021/10
|
72. |
Methionine PETにて再発と診断し摘出術を行った脳腫瘍病変の病理学的検討 (口頭,一般) 2021/05/22
|
73. |
Immediate flow restoration確認後の非再開通症例についての検討 (口頭,一般) 2021/03
|
74. |
クリップとコイルの併用で親動脈閉塞を施行した大型部分血栓化動脈瘤の1例 (口頭,一般) 2021/03
|
75. |
脳梗塞、脳内出血、脳梗塞を繰り返して生じた片側もやもや病の1例 (口頭,一般) 2021/02
|
76. |
術後照射の観点から見た転移性脳腫瘍の治療成績と再発様式の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/11/30
|
77. |
深部脳腫瘍に対する5-ALA蛍光下神経内視鏡手術 (口頭,一般) 2020/11/06
|
78. |
頭蓋内腫瘤性病変に対する内視鏡的生検の適応と結果に関する後方視的検討 (口頭,一般) 2020/11/05
|
79. |
親動脈閉塞による治療を行った部分血栓化脳動脈瘤の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/11
|
80. |
髄芽腫術後16年で放射線壊死による新規病変を認めた1例 (口頭,一般) 2020/11
|
81. |
原発性悪性脳腫瘍再発例への光線力学療法併用下積極的切除術 (ポスター掲示,一般) 2020/10/15
|
82. |
親動脈閉塞による治療を行なった部分血栓化脳動脈瘤の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/10/15
|
83. |
生検術にて診断に至ったリウマチ性髄膜炎の2例 (ポスター掲示,一般) 2020/10/15
|
84. |
生検的手術により非腫瘍性病変と診断された症例のその後についての検討 (ポスター掲示,一般) 2020/10/15
|
85. |
低位円錐(脊髄係留)を伴わない終糸脂肪腫例における尿流動態検査の有用性 (口頭,一般) 2020/10/15
|
86. |
破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術後Subpial hematoma増大因子 (ポスター掲示,一般) 2020/10/15
|
87. |
悪性リンパ腫と最終診断された症例に対して採用された術式と結果についての後方視的検討 (口頭,一般) 2020/09/12
|
88. |
認知症診療における特発性正常圧水頭症治療医の役割 (一般) 2020/08/07
|
89. |
脳浸潤を伴う髄膜腫の病理診断と臨床経過 (口頭,一般) 2020/08/06
|
90. |
くも膜下出血と脳梗塞を同時に発症した右前大脳動脈解離の1例 (一般) 2020/08
|
91. |
経過中に症候性となった頭蓋内無症候性部分血栓化脳動脈瘤の検討 (一般) 2020/08
|
92. |
発症時脳梗塞と診断された脳腫瘍症例の検討 (一般) 2020/08
|
93. |
両側茎状突起過長による無症候性両側頚部内頚動脈解離の1例 (一般) 2020/08
|
94. |
iNPH疑いとして診療した患者の治療方針についての後方視的検討 (一般) 2020/07/27
|
95. |
u40が担う脳神経外科救急の現状と課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/02/07
|
96. |
急速に蝶形骨洞粘膜の肥厚を認めた下垂体卒中の1例 (口頭,一般) 2020/02/07
|
97. |
乳幼児期における硬膜下血腫の受傷機転 (口頭,一般) 2020/02/07
|
98. |
脳神経外科救急における適切な「オプション提示」とそのタイミングについての検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/02/07
|
99. |
破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術後Subpial hematoma増大因子 (口頭,一般) 2020/02/07
|
100. |
敗血症性に伴う頭蓋内圧亢進を認めた1例 (口頭,一般) 2020/02/07
|
101. |
悪性神経膠腫に対するベバシズマブの使用状況と治療経過についての後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2019/12/02
|
102. |
再発した原発性悪性脳腫瘍に対する積極的切除術とPDTの効果 (ポスター掲示,一般) 2019/12/01
|
103. |
challenging なiNPH 治療の妥当性について (口頭,一般) 2019/11/24
|
104. |
アテローム血栓性中大脳動脈閉塞に対して、CAPTIVE techniqueにて粥腫ごと回収された一例 (ポスター掲示,一般) 2019/11/22
|
105. |
コイル塞栓術をおこなった破裂内頸動脈bloodblister-likeAnの2例 (ポスター掲示,一般) 2019/11/22
|
106. |
プラスグレルが著効したステント内血栓症の2例 (ポスター掲示,一般) 2019/11/22
|
107. |
破裂脳底動脈血豆状動脈瘤に対するステントアシスト下コイル塞栓術の1例 (ポスター掲示,一般) 2019/11/22
|
108. |
神経内視鏡下手術における4Kカメラの有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/08
|
109. |
脳室腹腔シャント抜去の際の内視鏡下第三脳室底開窓術の要否判定-シャント外瘻化の有用性- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/08
|
110. |
内科的治療抵抗性で経鼻内視鏡的排膿術を要した下垂体腫瘍の一例 (口頭,一般) 2019/11/07
|
111. |
手術待機中に呼吸停止を来した水無脳症に対し脈絡叢焼灼術を実施した1例 (口頭,一般) 2019/11/02
|
112. |
Methionie-PETで高集積を示さなかった頭蓋内腫瘤性病変の治療判断と臨床経過についての検討 (口頭,一般) 2019/10/11
|
113. |
高齢者重症頭部外傷の特徴と予防対策に関する検討 (口頭,一般) 2019/10/10
|
114. |
成人期における脊髄脂肪腫に対する経過観察の重要性について (ポスター掲示,一般) 2019/10/10
|
115. |
出血を生じたもやもや病の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/10/09
|
116. |
水頭症を合併する脊髄髄膜瘤患者の長期経過 (口頭,一般) 2019/10/09
|
117. |
頭頂後頭部腫瘍に対する患側下側臥位手術の利点と欠点 (口頭,一般) 2019/09/14
|
118. |
DESHの存在のため術前診断しえた多発性脳腫瘍に併発したiNPHの一例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/09/07
|
119. |
外来Binswanger病患者のMRIとMMSEの長期検討 (口頭,一般) 2019/09/07
|
120. |
水頭症で発症し ETV 施行時に内視鏡生検を行い診断し得た中脳悪性リンパ腫の一例 (一般) 2019/09/07
|
121. |
結節性硬化症の診断過程において無症候性に発見されhigh grade glioneuronal tumorと暫定診断している一例 (口頭,一般) 2019/05/31
|
122. |
脊髄髄膜瘤(開放性二分脊椎)患者の長期予後QOLの向上を目指して (口頭,一般) 2019/05/14
|
123. |
中脳水道に再発した髄芽腫に対し内視鏡下腫瘍摘出術を実施した1例 (口頭,一般) 2019/04/06
|
124. |
破裂脳底動脈血豆状動脈瘤に対するステントアシスト下コイル塞栓術の1例 (口頭,一般) 2019/04/06
|
125. |
Electrophysiological properties of inwardly rectifying K+ channel in glioblastoma stem-like cells (ポスター掲示,一般) 2019/03/29
|
126. |
The effect of anti-arrhythmic drugs on glioma stem cells (ポスター掲示,一般) 2019/03/29
|
127. |
もやもや病に合併した未破裂脳動脈瘤の検討 (口頭,一般) 2019/03/23
|
128. |
脳梗塞で発症し遅発性にくも膜下出血に移行した脳動脈解離の1例 (口頭,一般) 2019/03/23
|
129. |
陳旧性脳血管障害存在下の対側新規再発時に皮質聾をきたした2例 (口頭,一般) 2019/03/22
|
130. |
脳出血におけるCTA spot signの検討 (口頭,一般) 2019/03/22
|
131. |
くも膜下出血を生じた超高齢者破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2019/03/21
|
132. |
A novel treatment for recurrent glioblastoma after chemoradiotherapy (ポスター掲示,一般) 2019/03/16
|
133. |
Biologic profiling of patient-matched primary lung cancer and its brain metastasis (ポスター掲示,一般) 2019/02/03
|
134. |
液面形成を伴う脳室内血腫を認め亜急性の経過を示した水頭症の3例 (口頭,一般) 2019/02/01
|
135. |
後頭葉脳梗塞を合併した両側慢性硬膜下血腫の1例 (口頭,一般) 2019/02/01
|
136. |
難治性慢性硬膜下血腫における血管内治療の当院の治療成績 (口頭,一般) 2019/02/01
|
137. |
破裂脳動脈瘤塞栓術におけるadjunctive techniqueを要した治療成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2019/02/01
|
138. |
グリオーマがん幹細胞におけるTRPMLチャネルの発現解析 (ポスター掲示,一般) 2018/12/03
|
139. |
難治性慢性硬膜下血腫対する超低濃度NBCAを用いた中硬膜動脈塞栓術の治療効果 (ポスター掲示,一般) 2018/11/23
|
140. |
破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓中の塞栓性合併症に対するトラブルシューティング (ポスター掲示,一般) 2018/11/23
|
141. |
Adjunctive technique を要した破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の検討 (ポスター掲示,一般) 2018/11/22
|
142. |
当院における破裂BA-SCA嚢状動脈瘤に対する血管内治療 (ポスター掲示,一般) 2018/11/22
|
143. |
眼窩腫瘍に対する3Dプリンターを用いたシミュレーション―3Dプリンターモデルの活用法と有用性― (ポスター掲示,一般) 2018/11/11
|
144. |
出生後生存する無頭蓋症の一例 (口頭,一般) 2018/11
|
145. |
両側中頭蓋窩に嚢胞を合併した鞍上部くも膜嚢胞の一例 (口頭,一般) 2018/11
|
146. |
小児水頭症に対する第三脳室底開窓術と脈絡叢焼灼術の利点と問題点 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/10/12
|
147. |
Tap test時の運動評価法としてのFunctional balance scaleの適用と有用性 (口頭,一般) 2018/10/10
|
148. |
脳血管攣縮期に診断された破裂脳動脈瘤の検討 (ポスター掲示,一般) 2018/10/10
|
149. |
破裂BA-SCA嚢状動脈瘤に対する治療 (口頭,一般) 2018/10/10
|
150. |
MCDO法による頭蓋延長術が有効であった三角頭蓋の一例 (一般) 2018/04/07
|
151. |
Functional expression of inwardly rectifying K+ channel in glioblastoma stem-like cells (ポスター掲示,一般) 2018/03/30
|
152. |
高齢者の無症候性大型部分血栓化脳動脈瘤の検討 (口頭,一般) 2018/03/17
|
153. |
症候性椎骨脳底動脈dolichoectasiaの2症例 (口頭,一般) 2018/03/17
|
154. |
くも膜下出血により発症した微小脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2018/03/16
|
155. |
破裂動脈瘤コイル塞栓術後の再出血に対してcoil extraction and clippingを要した2例 (口頭,一般) 2018/03/16
|
156. |
破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術後に動脈瘤再破裂とは関連なく血腫が増大した症例の後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2018/03/16
|
157. |
破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術後に再破裂とは関連なく血腫が増大した症例の検討 (口頭,一般) 2018/03/02
|
158. |
膠芽腫幹細胞様細胞における内向き整流性Kチャネルの機能発現 (一般) 2018/03
|
159. |
劇的な経過をたどった髄液漏出症の1例 (口頭,一般) 2018/02
|
160. |
陳旧性病変の存在のため初期診断に苦慮した中枢神経原発悪性リンパ腫の一例 (ポスター掲示,一般) 2017/11/26
|
161. |
神経膠芽腫を併発したレビー小体型認知症患者の一例 (ポスター掲示,一般) 2017/11/24
|
162. |
超高齢者の破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (口頭,一般) 2017/11/23
|
163. |
TRP channelを標的とした悪性脳腫瘍の治療法の開発 (ポスター掲示,一般) 2017/11/10
|
164. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)の手術経験 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/11/09
|
165. |
胎児脳室拡大の経過観察中に発生した髄芽腫の1例 (口頭,一般) 2017/11/03
|
166. |
Development of new therapies for Glioblastoma multiforme targeting nonselective cation channels (一般) 2017/11
|
167. |
VA-PICA分岐部動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (一般) 2017/11
|
168. |
グリオーマがん幹細胞で発現するICOSLGの機能 (口頭,一般) 2017/11
|
169. |
グリオーマがん幹細胞に対する非選択性陽イオンチャネルを標的とした治療効果 (一般) 2017/11
|
170. |
巨大嚢胞性頭蓋咽頭腫への神経内視鏡下開窓術後化学性髄膜炎による頭痛の経過 (一般) 2017/11
|
171. |
Tap testによるアルツハイマー病併存i-NPHの鑑別に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2017/10
|
172. |
小児水頭症に対するシャントが機能不全を来した時:ETVによるシャント離脱かVPシャント再建術か? (口頭,一般) 2017/10
|
173. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)の手術経験 (ポスター掲示,一般) 2017/10
|
174. |
乳児期に完全下肢麻痺を来した円錐部脊髄脂肪腫の一例 (口頭,一般) 2017/10
|
175. |
破裂VA-PICA分岐部嚢状動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (一般) 2017/10
|
176. |
微小破裂脳動脈瘤に対するコイル塞栓術の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2017/10
|
177. |
未破裂脳動脈瘤に対する開頭術後のてんかん発作の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/10
|
178. |
非選択性陽イオンチャネルを標的とした悪性脳腫瘍の治療法の開発 (ポスター掲示,一般) 2017/09/16
|
179. |
神経内分泌腫瘍の転移脳組織からの癌幹細胞 (一般) 2017/09
|
180. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)の手術経験 (口頭,一般) 2017/09
|
181. |
転移性脳腫瘍からのがん幹細胞株樹立 (一般) 2017/06
|
182. |
乳児期に完全下肢麻痺を来たした円錐部脊髄脂肪腫の1例 (ポスター掲示,一般) 2017/06
|
183. |
i-NPH周術期における脳虚血性合併症対策 —老年脳外科手術におけるガイドライン構築をめざして— (一般) 2017/04
|
184. |
神経内視鏡下に摘出を行った側脳室・第三脳室subependymomaの一例 (一般) 2017/04
|
185. |
外傷性前脈叢動脈瘤に対して血管内治療を行った1例 (ポスター掲示,一般) 2017/03
|
186. |
当院におけるSTA-MCA吻合術の長期成績について (ポスター掲示,一般) 2017/03
|
187. |
フェンスポスト法を用いた非造影グリオーマ摘出術の成績 (ポスター掲示,一般) 2016/12
|
188. |
神経内視鏡下5-ALA PDDの有用性と注意点 (口頭,一般) 2016/12
|
189. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)~連続45症例の検討~ (ポスター掲示,一般) 2016/12
|
190. |
未治療で定量的な画像追跡を行いえた膠芽腫の一例 (一般) 2016/12
|
191. |
外傷性椎骨動脈損傷に対して脳塞栓予防を目的にコイルを用いた近位部閉塞を行った5例 (ポスター掲示,一般) 2016/11
|
192. |
橋前槽部異所性ラトケ嚢胞の小児例 (口頭,一般) 2016/11
|
193. |
小児期水頭症に対するETVによるシャント離脱の成功率に与える因子の解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/11
|
194. |
神経内視鏡を用い脳室内に迷入した脳室側カテーテルの回収を行った2 例 (口頭,一般) 2016/11
|
195. |
髄膜腫に対する術前塞栓術で遅発性脳梗塞を合併した1例 (ポスター掲示,一般) 2016/11
|
196. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)における偽陽性 (口頭,一般) 2016/11
|
197. |
乳児期に完全下肢麻痺を来した円錐部脊髄脂肪腫の一例 (口頭,一般) 2016/11
|
198. |
脳室腹腔シャント依存からの離脱を試みた症例からみた髄液動態についての考察 (口頭,一般) 2016/11
|
199. |
Symtomatic congenital tetherd cord developed in adulthood (ポスター掲示,一般) 2016/10
|
200. |
CTにて初期診断に至らなかったくも膜下出血の検討 (一般) 2016/09
|
201. |
Effect of Temozolomide on Brain Metastasis of neuroendocrine carcinoma 2016/09
|
202. |
STA-MCA吻合術の長期成績 (一般) 2016/09
|
203. |
くも膜下出血後水頭症に対するLPシャント後に晩発性に癒着性くも膜炎を生じた一例 (一般) 2016/09
|
204. |
鞍背後方に発生した異所性ラトケ嚢胞の小児例 (一般) 2016/09
|
205. |
外傷性椎骨動脈損傷に対する脳血管内治療 (一般) 2016/09
|
206. |
成人期に発症した脊髄係留症候群12例 (ポスター掲示,一般) 2016/09
|
207. |
特発性正常圧水頭症治療が市民権を得るために今後検討されるべき臨床課題 (一般) 2016/09
|
208. |
内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)~連続44症例の検討~ (口頭,一般) 2016/09
|
209. |
脳室腹腔シャント依存からの離脱を試みた症例からみた髄液動態についての考察 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/09
|
210. |
術中neckの損傷により生じた動脈瘤破裂に対して血行再建を用いて治療した1例 (一般) 2016/08
|
211. |
キアリ奇形に対する選択的硬膜拡大形成術の長期成績について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
|
212. |
Sylvian hematomaを伴った破裂中大脳動脈瘤の検討 (一般) 2016/04
|
213. |
治療に難渋した脳室内出血後水頭症の一例 (口頭,一般) 2016/03
|
214. |
小児脳神経外科手術時の神経生理学的モニターの有用性と限界 (口頭,一般) 2016/03
|
215. |
神経内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)を用いたintelligent biopsy (口頭,一般) 2016/03
|
216. |
内視鏡下での5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)観察の有用性 (口頭,一般) 2016/03
|
217. |
稀な画像所見を呈したmultiple cystic meningiomaの一例 (一般) 2016/01
|
218. |
血腫を伴った中大脳動脈瘤破裂の検討 (口頭,一般) 2016/01
|
219. |
グリオーマ癌幹細胞で発現するICOSリガンドを介した免疫制御機構の新展開 (口頭,一般) 2015/12
|
220. |
グリオーマ癌幹細胞で発現するICOSリガンドを介した免疫制御機構の新展開 (口頭,一般) 2015/12
|
221. |
Mesenchymal type Glioma Stem Cell express ICOS Ligand and upregulate Tr1 cells (一般) 2015/11
|
222. |
大型脳動脈瘤に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
223. |
内視鏡下での5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)観察の有用性と注意点 (口頭,一般) 2015/11
|
224. |
脳室腹腔シャント治療が行われた小児期水頭症に対するETVによるシャント離脱の試みとその成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
225. |
脳浅層病変への神経内視鏡手術意義 (一般) 2015/11
|
226. |
HAM(HTLV-1関連脊髄症患者)に対するバクロフェン髄注療法(ITB療法)の有用性 2015/10
|
227. |
Mesenchymal type Glioma Stem Cell express ICOS Ligand and upregulate ICOS+IL-10+Tcells (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
228. |
NOAC内服患者に発症した頭蓋内出血の臨床的特徴について 2015/10
|
229. |
出血発症の解離性椎骨動脈瘤の検討 (口頭,一般) 2015/10
|
230. |
神経内視鏡下5アミノレブリン酸(5-ALA)蛍光診断(PDD)の可能性と注意点 (口頭,一般) 2015/10
|
231. |
静脈洞関連型テント髄膜腫再発令(RMRS)の病態と手術 2015/10
|
232. |
脊髄係留解除術における術後合併症回避法の現状と将来 (口頭,一般) 2015/10
|
233. |
発症直後に受診されなかったくも膜下出血の検討 2015/10
|
234. |
Therapeutical dose of Temozolomide inhibit IL-10 production by dendritic cells and enhance the CTL response (一般) 2015/09
|
235. |
VPシャント留置5か月後に右側胸腔に髄液貯留を来たした1例 (口頭,一般) 2015/09
|
236. |
稀有な画像所見を呈したchordoid glioma of the third ventricle (CG3V) の一手術例 2015/09
|
237. |
急激な経過で脳ヘルニア、心肺停止に至った小脳半球のyolk sac tumorの一例 (口頭,一般) 2015/09
|
238. |
脳幹に発生した血管芽腫の 1例 (ポスター掲示,一般) 2015/09
|
239. |
放射線化学療法同期治療中にGrowing teratoma syndromeを呈した頭蓋内胚細胞腫の一例 (口頭,一般) 2015/09
|
240. |
Mesenchymal typeのグリーマ癌幹細胞で発現するICOSリガンドは、IL-10産生T細胞を誘導する 2015/07
|
241. |
脊髄係留による疼痛に対する脊髄硬膜外刺激療法の有用性 (ポスター掲示,一般) 2015/07
|
242. |
脊髄係留解除術におけるマルチモダリティーを駆使した術後合併症回避への挑戦 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/06
|
243. |
内頚動脈閉塞に対するSTA-MCA吻合術後に内頚動脈が自然再開通した2例 (ポスター掲示,一般) 2015/06
|
244. |
悪性神経膠腫におけるICOSリガンドを介した腫瘍免疫抑制機序について (ポスター掲示,一般) 2015/05
|
245. |
多彩な病理像を示した神経線維腫症合併脳神経膠腫の一例 2015/05
|
246. |
Yolk sac tumor of the cerebellar hemisphere. Case report (ポスター掲示,一般) 2015/04
|
247. |
心肺停止より蘇生し良好な転帰をたどったくも膜下出血の2例 (一般) 2015/04
|
248. |
生後2か月の乳児に対して行ったendoscopic third ventriculostomy (ETV)の一例 (一般) 2015/04
|
249. |
大型脳動脈瘤に対する脳動脈瘤コイル塞栓術の治療成績 (口頭,一般) 2015/03
|
250. |
認知症様症状で発症した大型脳底動脈瘤の1例 (ポスター掲示,一般) 2015/03
|
251. |
脳動静脈奇形の成因・発育に関する免疫組織学的検討 (口頭,一般) 2015/03
|
252. |
脳動脈瘤瘤内塞栓術後に遅発性に PRES を生じた 1 例 (口頭,一般) 2015/03
|
253. |
充実型小脳血管芽腫のMRI(MRS)の特徴 (一般) 2015/02
|
254. |
初診時に診断に至らなかった破裂脳動脈瘤によるくも膜下出血の検討 (一般) 2015/01
|
255. |
Isolated Sinusを呈する硬膜動静脈瘻に対する経動脈的塞栓術の検討 (一般) 2014/12
|
256. |
Mesenchymal glioma stem cell express ICOSL 2014/11
|
257. |
Surgical resection of thalamic malignant glioma 2014/11
|
258. |
Therapeutic concentration of temozolomide do not impair the function of human dendritic cell subsets 2014/11
|
259. |
うっ血乳頭のない脳室―腹腔(V-P)shunt(S)機能不全(M)に伴った難治性頭痛例 (一般) 2014/11
|
260. |
グリオーマ癌幹細胞に発現するICOS Ligandの役割 (一般) 2014/11
|
261. |
巨大嚢胞性頭蓋咽頭腫による急性水頭症へ神経内視鏡下開窓術を施行した1例 (一般) 2014/11
|
262. |
小児水頭症に対する第三脳室底開窓術の長期成績 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/11
|
263. |
鋳型状脳室内出血に対する硬性鏡と軟性鏡の使い分けによる血腫除去の有用性 (一般) 2014/11
|
264. |
非造影グリオーマに対する摘出率向上と神経機能障害の回避を目標とした手術戦略 (一般) 2014/11
|
265. |
遠隔部に脳内出血を合併したクモ膜下出血の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/10
|
266. |
グレードⅡーⅢグリオーマに対する摘出率向上と神経機能障害の回避を目標とした手術戦略 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/09
|
267. |
小児小脳奇形腫の手術戦略 (一般) 2014/09
|
268. |
当院でのカルムスチンウェハー使用グリオーマ例に関する検討 (一般) 2014/09
|
269. |
Effect of Temozolomide on Human dendritic Cells (一般) 2014/07
|
270. |
稀な乳児小脳奇形腫の臨床像に関する検討 (ポスター掲示) 2014/05
|
271. |
くも膜下出血における消費カロリーの実測値および各パラメータとの相関関係についての解析 (口頭) 2014/03
|
272. |
脳動脈瘤破裂前の脳血管撮影の検討 (口頭) 2014/03
|
273. |
内視鏡的第三脳室底開窓術前後評価時のthin slice T2 sequenceに関する考察 (一般) 2014/02
|
274. |
結膜下脱気処置が有用であった稀な外傷性緊張性結膜気腫の一例 (一般) 2014/01
|
275. |
頚部放射線治療後の頚動脈狭窄症に対するステント留置術 (ポスター掲示,一般) 2013/11
|
276. |
停止性水頭症進行後の強い頭痛に第三脳室底開窓術が有用であった一例 2013/11
|
277. |
内視鏡的第三脳室底開窓術前後でのthin slice T2 sequenceの有用性とpitfall 2013/11
|
278. |
クモ膜下出血後の真の遅発性症候性脳血管連縮の特徴 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
279. |
緩徐な腫瘍内出血増大を来した非小細胞性肺腺癌脳転移例(NSC)の特徴 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
280. |
Incidence and Outcome of Symptomatic Cerebral Vasospasm (SCVS) after Aneurysmal Subarachnoid Hemorrhage in Our Hospital on Having Defined SCVS (ポスター掲示,一般) 2013/09
|
281. |
The Comparison Analysis of the Gbm Cell Invasion with Fcm & Pathology (Immunostaining: Mib-1 Index) (ポスター掲示,一般) 2013/09
|
282. |
広範囲骨貫通性悪性脳腫瘍摘出後、チタンメッシュとアクリル樹脂を用いた一期的骨形成法の有用性 (口頭,一般) 2013/09
|
283. |
小脳とテント上に同時発生した膠芽腫の1例 (一般) 2013/09
|
284. |
前頭洞内発生髄膜腫の1例 (ポスター掲示,一般) 2013/09
|
285. |
拡大頭頂孔の臨床像について (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
286. |
当院での1才前後での終糸肥厚症に対する係留解除の低侵襲手技リングレトラクターの使用経験について (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
287. |
診断に難渋したINI-1陽性のAT-RTの一例 (ポスター掲示,一般) 2013/05
|
288. |
SAHにおける連続心拍出量測定装置PiCCOを用いた部位別解析(最終報告)Spasmの有無、重症度を含めたsub解析 (口頭) 2013/03
|
289. |
くも膜下出血患者の栄養学的検討 (ポスター掲示) 2013/03
|
290. |
巨大部分血栓化椎骨動脈瘤に対して血管内治療によるinternal trappingを施行した2例 (ポスター掲示) 2013/03
|
291. |
当院におけるクモ膜下出血後の遅発性脳血管攣縮に対する治療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/03
|
292. |
MRIレイサム(Ray summation)画像の神経救急領域での有用性 (口頭,一般) 2013/02
|
293. |
髄液内構造物描出時のMRIレイサム(Ray summation)画像の有用性 (口頭,一般) 2013/02
|
294. |
顕微鏡下から内視鏡下経鼻的下垂体手術移行期にある施設としての問題点 (口頭,一般) 2013/01
|
295. |
クリプトコッカス髄膜炎後水頭症へ第三脳室底開窓術(ETV)を行った一例 2012/11
|
296. |
グリオーマ再発時におけるACNU使用に関する検討 2012/11
|
297. |
頑固な頭痛を伴う外転神経麻痺で発症した後方排出型内頸動脈海綿静脈洞廔の治療経験 2012/11
|
298. |
脳幹グリオーマに対するMRSの有用性 2012/11
|
299. |
くも膜下出血例(SAH)における連続心拍出量測定装置(PiCCO)を用いた部位別spasm発生因子の検討(正中typeと外側typeの解析):最終報告 (口頭) 2012/10
|
300. |
癌性髄膜炎による交通性水頭症に対するシャント手術の検討 (ポスター掲示) 2012/10
|
301. |
稀なsolitary plasmacytomaの臨床像について 2012/09
|
302. |
経過中に自然縮小した内頸動脈窩 未破裂脳動脈瘤の2例 2012/09
|
303. |
減圧開頭術におけるrapid closure techniqueの有用性について 2012/09
|
304. |
硬膜動静脈瘻に軟膜動静脈瘻を合併し、外科的治療を行なった一症例 2012/09
|
305. |
成人発症悪性視神経膠腫 2012/09
|
306. |
無症候性前頭蓋窩硬膜動静脈瘻に対する外科治療 2012/09
|
307. |
有痛性外転神経麻痺で発症した後方排出型内頸動脈海綿静脈洞瘻の1例 2012/09
|
308. |
Acute treatment for severe subarachnoid hemorrhage 2012/07
|
309. |
髄液蛋白高値例にproGAVを用いてVPシャントを行った2小児例 2012/06
|
310. |
乳幼児期にみられた特発性胸髄硬膜外血腫(SSEH)の2例 2012/06
|
311. |
WFNS grade5の破裂脳動脈瘤における予後予測因子について (ポスター掲示) 2012/04
|
312. |
くも膜下出血後患者におけるFMD、NMD、PWVを用いた血管評価とspasmとの関連性について (一般) 2012/04
|
313. |
未破裂脳動脈瘤のコイル塞栓術で一過性の造影剤脳症を来たした1例 (一般) 2012/04
|
314. |
3D脳血管撮影data再構成時におけるwindo値を調整したMIPイメージ(宮坂法)の有用性 (一般) 2012/03
|
315. |
ICPセンサー波形より検討した脳静脈洞血栓症3例 (一般) 2012/01
|
316. |
脳腫瘍による閉塞性水頭症にて神経原性肺水腫を来たした1例 (一般) 2012/01
|
317. |
ダンベル型副神経鞘腫の1例 Dumbbell-shaped jugular foramen schwannomas:case report (口頭,一般) 2011/11
|
318. |
頭痛症状が変化し神経症状の進行経過を捉えた稀な両側椎骨動脈解離の一例 (一般) 2011/11
|
319. |
内視鏡を用いた穿頭術で軽快しえた器質化慢性硬膜下血腫の一例 (一般) 2011/11
|
320. |
重症くも膜下出血の急性治療および最近の閉頭の工夫 (口頭) 2011/10
|
321. |
重症頭部外傷に対する外減圧後の骨形成術における合併症発生に影響を及ぼす因子の検討 (一般) 2011/10
|
322. |
大型脳動脈瘤に対する治療の検討 (ポスター掲示,一般) 2011/10
|
323. |
当院における脳静脈洞血栓症の検討 (ポスター掲示,一般) 2011/10
|
324. |
慢性硬膜下血腫のCTと相関した神経内視鏡病期分類時における血腫液内LDH測定の有用性 2011/10
|
325. |
くも膜下出血例(SAH)における連続心拍出量測定装置(PiCCO)を用いた部位別spasm発生因子の検討(正中typeと外側typeの解析) (口頭) 2011/07
|
326. |
遠隔部脳内出血を合併した脳動脈瘤破裂クモ膜下出血の1例 2011/07
|
327. |
未破裂脳動脈術後に過還流症候群を認めた1例 (口頭,一般) 2011/07
|
328. |
ICPセンサー先端部位と波形の関連性に関する検討 (口頭,一般) 2011/04
|
329. |
放射線加療後の副鼻腔癌側頭骨頭蓋内進展例に対し姑息的開頭腫瘍摘出術を施行した1例 (口頭,一般) 2011/04
|
330. |
経過中、重症多発spasmをきたし死亡したくも膜下出血例(SAH)の一例から学んだこと(連続心拍出量測定装置(PiCCO)dataを中心に) (口頭,一般) 2011/01
|
331. |
通常の慢性硬膜下血腫と考え手術した器質化慢性硬膜下血腫の一例 (一般) 2011/01
|
332. |
慢性硬膜下血腫手術への神経内視鏡の使用経験(小さな孔の下で繰り広げられていた真実) (口頭,一般) 2010/12
|
333. |
persistent primitive trigeminal atery(PPTA)に生じた破裂動脈瘤に対するコイル塞栓術の1例 (ポスター掲示,一般) 2010/04
|
334. |
多発性脳梗塞と鑑別を要した拡大血管周囲腔の稀な亜型2成人例に関する考察 (口頭,一般) 2010/04
|
335. |
未破裂脳動脈瘤破裂リスクの検討 (一般) 2010/04
|
336. |
頸動脈狭窄病変に対する治療 ー当科におけるCEA、CAS、STA-MCA bypassの選択についてー (口頭,一般) 2010/04
|
337. |
頸動脈内膜剥離術高齢者例の検討 (口頭,一般) 2010/04
|
338. |
テント上下にわたる急性硬膜外血腫の手術 (一般) 2010/02
|
339. |
稀な画像を呈した無症候性拡大血管周囲腔亜型の一成人例の画像に関する考察 (口頭,一般) 2010/02
|
340. |
稀な画像を呈した無症候性拡大血管周囲腔亜型の一成人例の画像に関する考察 (口頭,一般) 2010/02
|
341. |
成人型basal encephaloceleの臨床像 (口頭,一般) 2010/02
|
342. |
成人型basal encephaloceleの臨床像 (一般) 2010/02
|
343. |
粘稠性の下垂体病変へFlexible nozzleを用いた灌流法の有用性 (口頭,一般) 2009/12
|
344. |
雷鳴性頭痛を伴ったbasal ncephaloceleの1成人例 2009/11
|
345. |
再発悪性グリオーマに対するテモゾロミド隔週投与の試み (口頭,一般) 2009/10
|
346. |
劣位半球補足運動野(SMA)近傍の神経膠腫の手術、経過の特徴 (口頭) 2009/10
|
347. |
小脳出血の今後の課題について(当院での19例の検討から) (口頭) 2009/09
|
348. |
小脳虫部充実性血管芽腫の一例 (口頭) 2009/09
|
349. |
小脳出血の今後の課題について(当院での19例の検討から) (一般) 2009/08
|
350. |
Cystic Vestibular Schwannoma 2例の検討 (口頭,一般) 2009/07
|
351. |
CLINICAL TRIAL WITH TEMOZOLOMIDE IN AN ALTERNATING WEEKLY REGIMEN AGAINST RECURRENT MALIGNANT GLIOMAS-A PRELIMINARY REPORT (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2009/05
|
352. |
Giant Cystic Vestibular Schwannomaの1例 2009/04
|
353. |
Giant Cystic Vestibular Schwannomaの1例 2009/04
|
354. |
後下小脳動脈を椎骨動脈へ転移し治療した部分血栓化巨大椎骨脳動脈瘤の1例 (口頭,一般) 2009/03
|
355. |
症候性および無症候性頭蓋内動脈狭窄症に対する治療の検討 (口頭,一般) 2009/03
|
356. |
生検目的にて入院したbasal encephaloceleの成人例/比較的特徴的な画像パターンを呈し眼窩内外傷性脂肪壊死と診断された一例 2009/03
|
357. |
当院における小脳出血19例の検討 2009/03
|
358. |
脳動脈瘤クリッピング手術教育の標準化への試み (口頭,一般) 2009/03
|
359. |
下垂体腫瘍術後腫瘍内出血に関する検討 2009/02
|
360. |
急性期手術を行い比較的良好に経過した感染性動脈瘤破裂くも膜下出血の一例 2009/01
|
361. |
Early pseudo-progressionと考えられたglioma3例の検討 (口頭,一般) 2008/11
|
362. |
頚部筋炎、靱帯炎に起因したと考えられた頚原性頭痛の一例 (口頭,一般) 2008/11
|
363. |
転移性脳腫瘍再発症例および認知症進行症例の検討−全脳照射への問題提起− (口頭,一般) 2008/11
|
364. |
One-Piece Orbitozygomatic Approach による脳腫瘍摘出7症例の検討 (口頭,一般) 2008/10
|
365. |
下垂体腫瘍術後腫瘍内出血に関する検討(3例の経験から) (ポスター掲示,一般) 2008/10
|
366. |
下垂体腺腫におけるmultiple staged operation に関する考察(巨大下垂体腫瘍術後腫瘍内出血2例の経験から) (口頭,一般) 2008/10
|
367. |
急性期脳梗塞に対するT-PAの使用経験-現在の治療指針における疑問点− (ポスター掲示,一般) 2008/10
|
368. |
前交通動脈瘤に対するfronto-orbital approachの有用性 (口頭,一般) 2008/10
|
369. |
転移性脳腫瘍初期治療後再発症例および痴呆進行症例の検討−全脳照射への問題提起− (ポスター掲示,一般) 2008/10
|
370. |
頭蓋骨に発生した稀な血管内皮腫の一例 (口頭,一般) 2008/10
|
371. |
妊婦下垂体卒中に手術加療を行なった1例 (口頭,一般) 2008/10
|
372. |
脳動静脈奇形の成因に関する免疫組織学的検討−小児と成人例の比較− (ポスター掲示,一般) 2008/10
|
373. |
外傷性脂肪壊死と診断された眼窩内腫瘍の一例 (口頭,一般) 2008/09
|
374. |
Embolization-induced apoptosis in meningiomas--immunohistochemical and ultrastructural study (口頭,一般) 2008/05
|
375. |
耳鼻咽喉科にて内耳性めまいと診断、治療されたAICA症候群の1例 (口頭,一般) 2008/04
|
376. |
ガンマナイフ治療後に血管撮影上閉塞をみた脳動静脈奇形からの脳内出血に対する一手術例 (口頭,一般) 2008/03
|
377. |
トルコ鞍空洞症による続発性低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の1例 (口頭) 2008/03
|
378. |
担癌患者に発生した再発性脳梗塞(特徴的な画像所見と臨床経過を示した2例) (口頭,一般) 2008/03
|
379. |
脊髄動静脈瘻診断におけるCE-MRAの有用性 (口頭,一般) 2008/02
|
380. |
脳動静脈奇形の成因に関する画像と免疫組織学的比較検討 (口頭,一般) 2008/02
|
381. |
脳腫瘍高齢患者手術の留意点 (口頭,一般) 2007/12
|
382. |
眼窩上壁より眼窩内および前頭洞内に進展した骨腫の1例 (口頭,一般) 2007/11
|
383. |
当院における小児VPシャント手術について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/11
|
384. |
高齢者に対する脳神経外科領域手術の留意点 (口頭,一般) 2007/10
|
385. |
脳動静脈奇形の成因に関する免疫組織学的検討 (口頭,一般) 2007/10
|
386. |
下垂体卒中の画像と病理学的検討 (口頭,一般) 2007/02
|
387. |
慢性硬膜下血腫を合併した低髄圧症候群の1例 (口頭) 2007/02
|
388. |
急性期脊髄損傷に対する新しい神経保護薬の治療−ラットモデルを用いて− (ポスター掲示,一般) 2006/10
|
389. |
頭蓋骨伸展を認めた頭蓋底chondroid chordomaの一例 (口頭,一般) 2006/07
|
390. |
蝶形洞内視鏡手術、視神経の観察 (口頭,一般) 2006/04
|
391. |
前頭蓋底腫瘍、及びトルコ鞍近傍腫瘍に対する頭蓋底手術 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2006/02
|
392. |
頭蓋骨に発生した稀な血管内皮腫の一例 (口頭,一般) 2006/01
|
393. |
下垂体卒中の臨床病理学的検討 (口頭,一般) 2005/10
|
394. |
外来受診時無症候であったラクナ梗塞の検討−TIAからいかに脳梗塞への進行を防ぐか− (一般) 2005/10
|
395. |
軽度狭頭症の頭蓋内圧の検討 (ポスター掲示,一般) 2005/10
|
396. |
神経保護物質を用いた脊髄損傷に対する機能的評価 (口頭) 2005/10
|
397. |
AT/RTの免疫組織学的、電子顕微鏡学的検討 (口頭,一般) 2005/09
|
398. |
AT/RTの免疫組織学的、電子顕微鏡学的検討 (口頭,一般) 2005/09
|
399. |
頭蓋内伸展を認めた頭蓋底chondroid chordoma の一例 (口頭,一般) 2005/09
|
400. |
小児小脳膠芽腫の1例 (一般) 2005/05
|
401. |
小脳未熟奇形腫の一例 (口頭,一般) 2005/05
|
402. |
痙攣で発症した天幕上毛細血管拡張症の一例 (一般) 2005/05
|
403. |
下垂体卒中の臨床病理学的検討 (口頭,一般) 2005/04
|
404. |
高度に拡張蛇行した椎骨脳底動脈により発症した三叉神経痛および顔面痙攣の1例 (口頭,一般) 2005/04
|
405. |
椎骨動脈閉塞を行った椎骨動脈瘤の検討 (一般) 2005/04
|
406. |
乳児小児奇形種の1例 (口頭,一般) 2005/04
|
407. |
小脳腫瘍を合併した頚髄腫瘍の小児例 (口頭,一般) 2005/03
|
408. |
椎骨脳底動脈の蛇行が原因と考えられた三叉神経痛 (口頭) 2005/03
|
409. |
下垂体卒中の臨床経過、病理、DNA量の検討 (口頭,一般) 2005/02
|
410. |
けいれんにて発症した毛細血管拡張症の1例 (口頭) 2004/11
|
411. |
小児小脳膠芽腫の1例 (口頭,一般) 2004/11
|
412. |
低位円錐症例に対する検討 (口頭,一般) 2004/11
|
413. |
鞍結節部髄膜腫に対する摘出術とStrategy (一般) 2004/10
|
414. |
水頭症病態による巨頭症の手術治療 (一般) 2004/10
|
415. |
錐体骨に発生し小脳出血を伴ったchondrosarcomaの一例 (一般) 2004/07
|
416. |
脊髄の再繋留について:ゴアテックスの使用は予防効果があるか? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2004/07
|
417. |
悪性リンパ腫の治療との関係が示唆される小児悪性脳腫瘍の一例 (一般) 2004/05
|
418. |
小児後頭蓋窩腫瘍の治療方針 (口頭,一般) 2004/05
|
419. |
意識障害・外眼筋麻痺で発症した下垂体卒中の一例 (口頭,一般) 2004/04
|
420. |
治療に難渋した頭蓋内原発悪性リンパ腫の一例 (口頭,一般) 2004/04
|
421. |
大後頭孔狭窄を伴った軟骨異栄養症の1例 (口頭,一般) 2004/04
|
422. |
再出血を呈した横S状静脈洞dural AVFに対し導出静脈draining vein切断と洞塞栓sinus occlusionを行った一例 (一般) 2004/03
|
423. |
緊急処置を要する小児後頭蓋眼窩の治療方針 (口頭,一般) 2004/01
|
424. |
白血病の治療との関係が示唆される小児悪性グリオーマの一例 (口頭,一般) 2003/11
|
425. |
ワーファリン服用中の頭蓋内出血の治療 2003/10
|
426. |
虚血脳モデルに対する骨髄細胞を用いた脳内移植療法の検討 (一般) 2003/10
|
427. |
Meningeal heterotopiaの一例 (一般) 2003/07
|
428. |
眼窩内膿瘍の二例 (一般) 2003/07
|
429. |
新生児immature teratomaの一例 (一般) 2003/07
|
430. |
閉鎖性二分脊椎症の再繋留に対する対応 (口頭,一般) 2003/07
|
431. |
頭蓋底領域における内視鏡手術 (口頭,一般) 2003/06
|
432. |
ワーファリン服用中の脳内出血の加療 (口頭,一般) 2003/04
|
433. |
The management of optic pathway glioma with malignant component (口頭,一般) 2002/06
|
434. |
髄腔内に播種した巨大な先天性視交叉・視床下部膠腫の一例 (一般) 2002/06
|
435. |
先天性中枢神経系奇形に対する診断・治療戦略 2001/10
|
436. |
術前診断に難渋した右側頭部頭蓋底腫瘍例:症例報告 2001/07
|
437. |
二分脊椎症患児の係留症状としての便失禁:症例から 2001/07
|
438. |
Orbitozygomatic approachにて摘出したEthmoidal Dural Arteriovenous Fistulaeの1症例 2001/04
|
439. |
多彩な病理像を示した神経線維腫症合併脳神経膠腫の一例 (ポスター掲示,一般) 1995/05
|
440. |
頭蓋底外科における内視鏡の応用 2001/10
|
5件表示
|
全件表示(440件)
|