教員情報
資格・免許
専門領域
ホームページ URL・researchmap等
公的委員会・協会等
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2023-03-26 05:05:06.975217)
ニシヤマ トシマサ
NISHIYAMA TOSHIMASA
西山 利正
所属
関西医科大学 衛生・公衆衛生学講座
職種
教授
■
資格・免許
医師 医学博士
■
専門領域
公衆衛生学 渡航医学 熱帯医学 国際保健学
■
ホームページ URL・researchmap等
http://www3.kmu.ac.jp/pubh/
■
公的委員会・協会等
1.
2000/08/24~
大阪府寝屋川保健所運営協議会 委員
2.
2000/08/31~
大阪府枚方保健所運営協議会 委員
3.
2001/04/01~2011/03/31
枚方市開発調査会 委員
4.
2004/04/01~2005/03/31
外務省海外巡回健康相談アラビア半島チーム 団長
5.
2004/05/15~
厚生労働省医員(大阪検疫所) 非常勤医員
6.
2005/04/01~2007/03/31
外務省海外巡回健康相談中央アジアチーム 団長
7.
2006/12/01~
国土交通省旅行と医学に関する協議会 メンバー
8.
2007/08/10~2007/08/12
社団法人医療系大学間共用試験実施評価機構 医学系CBT実施小委員会ブラッシュアップ専門部会委員
9.
2008/04/01~2011/03/31
外務省海外巡回健康相談東アフリカチーム 団長
10.
2009/07~
国土交通省観光庁インバウンド医療観光に関する研究会 委員
11.
2010~
枚方市建築審議会 委員
12.
2010/10~2011/02/28
経済産業省近畿経済産業局関西の地域特性を活かした健康長寿産業の新たな展開にかかる研究調査検討委員会 委員長
5件表示
全件表示(12件)
■
所属学会等
1.
1982/03~
日本寄生虫学会
1996/04~
∟ 評議員
2.
1984/01~
日本熱帯医学会
2002/11~
∟ 評議員
3.
1985/09~
日本内科学会
1991
∟ 内科認定医
4.
1989/04~
日本内分泌学会
1996
∟ 内分泌代謝科専門医(内科)
5.
1990/06~
日本臨床寄生虫学会
1999/06~
∟ 評議員
2000
∟ インフェクションコントロールドクター
6.
1995/07~
英国王立熱帯医学会
1995/07~
∟ フェロー
7.
1995/10~
日本国際保健医療学会
8.
1996/01~
日本感染症学会
9.
1996/04~
日本公衆衛生学会
10.
1996/07~
日本渡航医学会
2007/08~2011/07
∟ 理事長
2011/08~
∟ 監事
11.
1999/10~
日本衛生学会
2011/08~
∟ 評議員
12.
2001/01~
日本産業衛生学会
13.
2001/10~
米国熱帯医学会
14.
2001/11
人と動物の共通感染症研究会
2001/11~
∟ 理事
5件表示
全件表示(25件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
その他
尿による活動性結核診断法の確立 〜ラオスにおけるフィルドトライアル〜 2008/07
2.
総説
ヘルスツーリズムからみた生活習慣病対策 2008/02
3.
原著(症例報告除く)
Ultrasonographic Changes of the Knee Joint Cartilage Associated with Physical Characterization in Middle-Aged Women: 6-Month Observational Survey. 2007/11
4.
原著(症例報告除く)
アクチグラフから評価した介護施設入居者と独居高齢者の睡眠・覚醒リズム 2007/10
5.
原著(症例報告除く)
Evaluation of Nutritional Availability and Anti-Tumor Activity of Selenium Contained in Selenium-Enriched Kaiware Radish Sprouts. 2007/09
6.
総説
海外渡航と感染症予防〜予防接種・予防内服〜 2007/07
7.
原著(症例報告除く)
旅行者下痢症の疫学調査 2007/07
8.
原著(症例報告除く)
Oxidative stability of salmon and herring roe lipids and their dietary effect on plasma cholesterol levels of rats. 2007/06
9.
原著(症例報告除く)
Administration of amitriptyline attenuates noise-induced hearing loss via glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) induction. 2007/05
10.
原著(症例報告除く)
在宅要介護高齢者を介護する息子による虐待に関する研究 2007/04
11.
原著(症例報告除く)
Plasma Concentration of Pigment Epithelium-Derived Factor in Patients with Diabentic Retinopathy 2007/03
12.
原著(症例報告除く)
アミトリプチリンの音響外傷に対する内耳保護作用 2007/03
13.
総説
旅行医学/渡航医学 2007/03
14.
症例報告
マンソン孤虫症の1例 2007/02
15.
原著(症例報告除く)
Assessment of Nutritional Availability of Selenium in Selenium-enriched Pumpkin. 2007
16.
総説
【消化器疾患 state of arts II.肝・胆・膵】 主要疾患 現況・病態・診断・治療 肝に病変をきたす感染症(ウイルスによるものを除く) 2006/10
17.
原著(症例報告除く)
修正型ECTによるうつ病患者の処方内容の変化について 2006/03
18.
原著(症例報告除く)
Evaluation of the estrogenic activities of some pesticides and their combinations using MtT/Se cell proliferation assay. 2006
19.
原著(症例報告除く)
Study on the Character of Mebendazole Tablets Available in IndoChina Peninsula 2006
20.
その他
結核の血清診断に関する研究 —合成抗原MPB64を抗原とした確立— 2005/07
21.
原著(症例報告除く)
Additive effevts of estrogenic activity by the combinatuion of E2 and pesticides. 2005
22.
その他
E-CALUX assayによる農薬のエストロゲン活性評価 2005
23.
原著(症例報告除く)
Effect of intermittent supplementation with selenate on selenium status of rats fed selenium-deficient diet. 2005
24.
原著(症例報告除く)
Evaluation of estrogenic activities of pesticides using an in vitro reporter gene assay. 2005
25.
その他
The study of antigen for the new tuberculosis diagnosis and application to the serodiagnosis. 2005
26.
原著(症例報告除く)
The study of ASCARIS and ulcerative colotis part 2: localization of mucin 12 on ASCARIS lumbricoides hominis. 2005
27.
その他
The study of health status for the inhabitants of rural ares on vientiane province in Lao P.D.R. 2005
28.
総説
【これだけは知っておきたい国際感染症】 国内にある感染症 輸入寄生虫症 2005
29.
総説
【知っていますか?国際感染症】 覚えておきたい国際感染症の知識 消化管寄生虫(原虫,蠕虫) 2005
30.
原著(症例報告除く)
デイケア中断に関与する要因の検討 2005
31.
症例報告
プランルカスト(オノン
®
)ドライシロップが有用であった乳児気管支喘息の1例 2005
32.
総説
滋賀県における農産物中残留農薬の動向 2005
33.
その他
廃用性痴呆を予防するための定期的な運動と認識活動の効果についての研究-要介護高齢者が積極的に健康習慣の取り組みを復活させるために- 2005
34.
総説
【プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患】 どのようなときに疑うか? 日常診療で役に立つ寄生虫情報システム 2004/10
35.
総説
【プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患】 治療 便から寄生虫(卵)が出てきたときの対処 2004/10
36.
総説
【プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患】 世界の寄生虫症 アジアでかかる寄生虫症 2004/10
37.
総説
【ワクチン】 海外渡航時の予防接種 2004/06
38.
原著(症例報告除く)
Over-expression of bHLH genes facilitate neural formation of mouse embryonic stem (ES) cells in vitro. 2004/05
39.
原著(症例報告除く)
A method for blood examinations in overseas mobile clinics : clinical application in the rural areas of LAO PDR. 2004
40.
原著(症例報告除く)
Separation of sardine oil without heating from surimi waste and its effect on lipid metabolism in rats. 2004
41.
総説
【新興再興感染症 SARSの教訓】 再興感染症と注目される感染症 寄生虫症 2004
42.
総説
【いま日常診療で注目すべき原虫症・寄生虫症】 アメーバ症 2003/03
43.
その他
ウシ結核菌抗原MPB64を用いた血清診断への応用 大阪感染症流行予測調査会 2003
44.
総説
治療の歴史 プラジカンテルがもたらしたもの 2003
45.
症例報告
著しい血小板減少を伴ったデング熱の1例 2003
46.
症例報告
糖尿病を契機に再現した三日熱マラリアの1症例 2003
47.
総説
輸入感染症への対応"秋期特集 臨床に活きる最新の話題" 2003
48.
症例報告
腋窩部皮下に発症したマンソン孤虫症の1例 2003
49.
その他
輸入感染症としてのデング熱の解析 2002/07
50.
原著(症例報告除く)
Dosage dependent suppression of a crp-mutant by yciM gene product in Escherichia coli. 2002
51.
症例報告
成人T細胞性白血病の化学療法中に播種性糞線虫症となった1剖検例 2002
52.
総説
輸入寄生虫症 2002
53.
総説
マラリアは蚊にかまれてうつりますが,エイズは感染しないでしょうか? 2001
54.
原著(症例報告除く)
牡蠣の酸可溶性画分に含有される亜鉛の栄養有効性 2001
55.
その他
三日熱マラリア 2001
56.
原著(症例報告除く)
当院における条虫症症例の検討—特に駆虫に関する考察 2001
5件表示
全件表示(56件)
■
著書
1.
部分執筆
在留邦人のトラベルワクチン実施状況に関する研究(中華人民共和国に注目して)「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成17年度〜19年度 総合担研究報告書」 2008/04
2.
部分執筆
中国在留邦人におけるトラベルワクチン実施状況-上海市内の状況-「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成19年度 総括・分担研究報告書」 2008/04
3.
部分執筆
4.原虫症、寄生虫症 鉤虫症(十二指腸虫症)「今日の治療指針 2007年版(Vol.49)」 2007/01
4.
部分執筆
一般産業医における海外渡航者への予防接種に関する啓発と実態調査に関する研究「厚生労働科学研究費補助金,新興・再興感染症研究事業. 海外渡航者に対する予防接種のあり方に関する研究平成17年度 総括・分担研究報告書」 2006/04
5.
部分執筆
マラリア「テキストブック トラベルメディスン」 2006/03
6.
部分執筆
我が国において日常遭遇する農薬における環境ホルモンの検討「厚生労働科学研究費補助金,化学物質リスク研究事業. 内分泌かく乱物質と大豆等既存食品の発育・癌化及び内分泌かく乱作用の比較 平成14〜16年度 総括研究報告書」 2005/03
7.
全体執筆
検体に尿を用いた活動性結核の迅速かつ簡便なスクリーニング法の開発「平成14〜16年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書」 2005/03
8.
部分執筆
複数農薬共存下におけるエストロゲン様作用の複合影響に関する研究「厚生労働科学研究費補助金,化学物質リスク研究事業. 内分泌かく乱物質と大豆等既存食品の発育・癌化及び内分泌かく乱作用の比較 平成16年度 総括・分担研究報告書」 2005/03
9.
部分執筆
農薬のエストロゲン活性評価「厚生労働科学研究費補助金 化学物質リスク研究事業 内分泌かく乱物質と大豆等既存食品の発育・癌化及び内分泌かく乱作用の比較 平成15年度 総括・分担研究報告書」 2004/03
10.
部分執筆
4.原虫症.寄生虫 蟯虫症「今日の治療指針 2004年版(Vol.46)」 2004/01
11.
部分執筆
アニサキス症「共通感染症ハンドブック」 2004
12.
部分執筆
無鉤条虫症「人獣共通感染症」 2004
13.
部分執筆
有鉤条虫症「人獣共通感染症」 2004
14.
部分執筆
感染症と施設内対策「介護職の健康管理 今すぐできる予防と対策」 2003/12
15.
部分執筆
輸入果実に使用されている防カビ剤の実際「厚生労働科学研究費補助金 食品・化学物質安全総合研究事業 内分泌かく乱物質と大豆等既存食品の発育・癌化及び内分泌かく乱作用の比較 平成14年度 総括・分担研究報告書」 2003/03
16.
部分執筆
Cysticercosis Cellulosae -Clinical Features and Epidemiology-., Progress of Medical Parasitology in Japan. 2003
17.
部分執筆
Drugs and Parasites., Integrated Pharmacology. 2002
18.
部分執筆
感染症法「産業医学実践講座」 2002
5件表示
全件表示(18件)
■
学会発表
1.
末梢血厚層塗抹法にてミクロフィラリアを検出したロア糸状虫症の1例 (口頭,一般) 2008/06
2.
外国人旅行者を対象とした医療の問題点 (口頭,特別講演・招待講演など) 2008/05
3.
マウスES細胞から下垂体由来ホルモン産生細胞への分化誘導の検討 (ポスター掲示,一般) 2008/03
4.
聴覚伝導路における組織幹細胞の同定 (ポスター掲示,一般) 2008/03
5.
聴覚伝導路における組織幹細胞の同定 (ポスター掲示,一般) 2007/12
6.
予約制導入前後の外来初診患者の比較 (口頭,一般) 2007/12
7.
Lao PDP Khammouane県における疾病状況調査 (口頭,一般) 2007/10
8.
アクチグラフTMから評価した介護施設入居者と独居高齢者の睡眠・覚醒リズム (口頭,一般) 2007/10
9.
ヒト回虫と潰瘍性大腸炎(UC)に関する研究(3)-ヒト回虫と小腸におけるMucin12の局在部位の検討- (口頭,一般) 2007/10
10.
ラオス人民民主共和国における活動性結核のスクリーニング検査有効性の検討 (口頭,一般) 2007/10
11.
在宅要介護高齢者における息子による虐待に関する研究 (ポスター掲示,一般) 2007/10
12.
上海、蘇州、青島へ進出している日系企業のインフルエンザ対策に関する調査 (口頭,一般) 2007/10
13.
中華人民共和国大連市における在留邦人の心身医学的状況 (ポスター掲示,一般) 2007/10
14.
Role of Nitric oxide produced by T and B cell in Idiopathic Nephrotic Syndrome (口頭,一般) 2007/09
15.
聴覚伝導路における組織幹細胞の同定 (口頭,一般) 2007/08
16.
旅行者下痢症の疫学調査 (口頭,一般) 2007/07
17.
An interim report for Learning from “Health Notebook” on heakth seeking behavior at villages in Lao PDR (ポスター掲示,一般) 2007/05
18.
Effect of Fish Oil and Protein on Azoxymethane-Induced Preneoplastic Lesions in the Mouse Colon (ポスター掲示,一般) 2007/05
19.
SURVEY OF INFLUENZA PANDEMIC PREPAREDNESS PLANS AMONG JAPANESE COMPANIES (口頭,一般) 2007/05
20.
米国および中国に赴任した日本人勤務者と国内勤務者の健康診断データの比較検討 (口頭,一般) 2007/04
21.
Administration of Amitriptyline Attenuates Noise-Induced Hearing Loss Via Glial Cell Line-Derived neurotrophic Factor (GDNF)Inducation (ポスター掲示,一般) 2007/02
22.
狂犬病の予防ワクチンと治療 (口頭,特別講演・招待講演など) 2007/01
23.
北京医療事情 (口頭,一般) 2007/01
24.
聴覚路における加齢性難聴にともなう遺伝子発現の変化 (ポスター掲示,一般) 2006/12
25.
リンパ節腫脹をきたし診断に苦慮した三日熱マラリアの一例 (口頭,一般) 2006/11
26.
化学物質の酵母細胞壁に対する透過性の比較 (ポスター掲示,一般) 2006/11
27.
Study on the efficacy of mebendazole against intestinal parasites in luangprabang province,LAO P.D.R
ラオス国ルアンパバーン県におけるメベンダゾールを用いた消化管寄生虫駆虫効果の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2006/10
28.
The characteristics of Japanese company which had the employees MARARIA infectin abroad. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2006/10
29.
在宅要介護高齢者における家族による虐待・殺人—息子を中心としてー (ポスター掲示,一般) 2006/10
30.
大企業とその周辺産業でなりたつ街での「働く人のメンタルヘルス対策」 (ポスター掲示,一般) 2006/10
31.
Bioavailability of Selenium in Selenium-enriched Radish Sprouts and Pumpkin (ポスター掲示,一般) 2006/09
32.
アミトリプチリンのGDNF誘導作用による音響外傷に対する内耳保護 (口頭) 2006/08
33.
セレン強化スプラウトおよびセレン強化カボチャに含まれるセレンの栄養有効性 (口頭,一般) 2006/07
34.
的確な医療通訳を目指した試み (口頭,一般) 2006/07
35.
Characters of Pituitary Stem cells:Preparation and characterizatio of side population cells (ポスター掲示,一般) 2006/06
36.
How ti predict whether Japanese people ttansferred to foreign countries feel inconvenient or not? (ポスター掲示,一般) 2006/06
37.
Psychosomatics study of overseas Japanese (ポスター掲示,一般) 2006/06
38.
Study on the Character of Mebendazole Tablets Available in IndoChina Peninsula (口頭,一般) 2006/06
39.
ラット大腸癌発症に及ぼす魚肉タンパク質摂取期間の影響 (口頭,一般) 2006/05
40.
海外派遣者に対する予防接種に関する全国調査 (口頭,一般) 2006/05
41.
超音波でみた膝関節軟骨像とBMI・下肢アライメント・下肢筋力の関係 健康増進施設に通う中年女性と高齢女性間の比較 (口頭,一般) 2006/05
42.
オーストラリアの介護:ダイバージョナルセラピーと運動療法 (ポスター掲示,一般) 2006/04
43.
膝関節軟骨エコー像の6ヵ月間の推移とBMI・下肢筋力の関係 (口頭,一般) 2006/04
44.
下垂体幹細胞の同定:Side population細胞の分離と特徴付け (口頭,一般) 2006/03
45.
A REVIEW OF THE SEMINARS FOR TROPICAL MEDICINE AND HYGIENE IN KINKI REGION
近畿熱帯医学研究会のこれまでの歩みと今後の展望 (口頭,一般) 2005/10
46.
Study for Mebendazole in Lao PDR
ラオス国で使用されているメベンダゾールについての検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/10
47.
STUDY ON THE INTESTINAL PARASITE INFECTION AMONG SCHOOL CHILDREN IN LUANGPRABANG PROVINCE, LAO P.D.R.
ラオス国ルアンパバール県学童における消化管寄生虫症実相調査 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/10
48.
THE DAWNING OF TRAVEL MEDICINE AND IMMIGRANT MEDICINE -INTRODUCTION-
旅行医学とイミグラントメディスンの黎明-Introduction- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/10
49.
CoA-BAP法を用いたイソフラボン類のエストロゲン様作用の評価 (口頭,一般) 2005/09
50.
海外巡回健康相談業務をとおしてみた海外在留邦人の心身医学的状況 (ポスター掲示,一般) 2005/09
51.
在宅要介護高齢者における息子による虐待 -介護環境と発生要因の検討- (ポスター掲示,一般) 2005/09
52.
単科精神病院に勤務する女性看護師のストレス対処行動に関する研究 (ポスター掲示) 2005/09
53.
老人性難聴モデルマウスにおける蝸牛神経核および下丘の遺伝子発現解析 2005/09
54.
海外在留邦人への心身医学的役割 (口頭,一般) 2005/07
55.
結核の血清診断に関する研究ー合成抗原MPB64を抗原とした結核診断法の確立ー (口頭,一般) 2005/07
56.
滋賀県内発症の輸入デング熱の1例 (口頭,一般) 2005/07
57.
中近東に在留する邦人の精神的健康度の調査
〜2種類の心理テストを用いた比較検討〜 (口頭,一般) 2005/07
58.
ジメチルヒドラジンによって惹起したマウス大腸リンパ球浸潤反応に対する
セレン強化スプラウトの抑制効果 (口頭,一般) 2005/05
59.
セレン強化スプラウトの抗腫瘍効果.ジメチルヒドラジンによって惹起されるマウス大腸リンパ球浸潤反応への影響 (口頭,一般) 2005/05
60.
ラット大腸癌発症におよぼすコレステロールおよびイコサペンタンエン酸投与の効果 (口頭,一般) 2005/05
61.
亜鉛強化スプラウトに含有される亜鉛の有効評価 (一般) 2005/05
62.
亜鉛強化酵母に含有される亜鉛の性質と動物代謝実験による吸収性の検討 (口頭,一般) 2005/05
63.
膝関節軟骨部の超音波所見と体格・下肢アライメント・下肢筋力の関係 一般女性における中年・高齢者間の検討 (口頭,一般) 2005/04
64.
マウスES細胞から下垂体由来ホルモン産生細胞への分化誘導 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/03
65.
マウスES細胞を用いた神経細胞への分化誘導の検討 (ポスター掲示,一般) 2005/03
66.
複数農薬共存農作物におけるエストロゲン活性の複合影響 (口頭,一般) 2005/03
67.
イソフラボン類とアルキルフェノール誘導体とのエストロゲン様作用の比較 (一般) 2004/12
68.
複数農薬共存農作物におけるエストロゲン活性エンハンス効果 (ポスター掲示,一般) 2004/12
69.
Mental health of Japanese workers and their families staying in foreign countries (ポスター掲示,一般) 2004/10
70.
介護家族による要介護高齢者に対する不適切処遇 -縦断調査から- (ポスター掲示,一般) 2004/10
71.
寄生虫症(原虫症・蠕虫症)に対する感染症対 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2004/10
72.
THE STUDY OF ANTIGEN FOR THE NEW TUBERCULOSIS DIAGNOSIS AND APPLICATION TO THE SERODIAGNOSIS
新規結核診断用抗原の検索と血清診断への応用 (口頭,一般) 2004/09
73.
THE STUDY OF ASCARIS AND ULCERATIVE COLITIS PART 2:LOCALIZATIONOF MUCIN 12 ON ASCARIS LUMBRICOIDES HOMINS
ヒト回虫と潰瘍性大腸炎(UC)に関する研究(2)-ヒト回虫におけるMucin12の局在部位- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2004/09
74.
The study of health status for the inhabitants of rural ares on Vientiane province in Lao P.D.R
ラオス国ビエンチャン県における僻地住民健康実相調査 (口頭,一般) 2004/09
75.
ラオス国消化管寄生虫実相調査 -ルアンパバン県の小中学生における- (口頭) 2004/07
76.
年齢(年代)別にみた中・高齢者の膝関節機能・運動能力とBMIの関係 (口頭,一般) 2004/05
77.
企業のSARS(急性重症呼吸器症候群)対策についての全国調査 (口頭,一般) 2004/04
78.
bHLHを導入したマウスES細胞を用いたNeuronへの分化誘導 (ポスター掲示,一般) 2004/03
79.
膝関節機能とBMIの関係 年齢(年代)別特徴の検討 (口頭,一般) 2004/03
80.
デイケア中断に関与する要因の検討 (口頭,一般) 2004/02
81.
海外勤務者における心血管系自律神経障害の及ぼすインスリン抵抗性症候群の発症・進展に対する予防の意義 (口頭,一般) 2004/01
82.
変形性膝関節症早期発見のスクリーニング項目の検討 (口頭,一般) 2004/01
83.
bHLHを導入したマウスES細胞を用いたNeuronへの分化誘導 (ポスター掲示,一般) 2003/12
84.
E-CALUX Assayによる農薬のエストロゲン活性評価 (口頭,一般) 2003/12
85.
変形性膝関節症予防を目的とした生活習慣病運動療法前の膝関節機能スクリーニング項目の検討 (口頭,一般) 2003/12
86.
修正型ECTによるうつ病患者の処方内容の変化について (口頭,一般) 2003/11
87.
年齢別でみた膝関節機能とBMIの関係 (口頭,一般) 2003/11
88.
DEMAND SURVEY OF TYPH0ID VACCINE IN JAPAN OVERSEAS HEALTH ADMINISTRATION CENTER
腸チフスワクチンの需要に関する検討 (口頭,一般) 2003/10
89.
海外赴任者のメンタルヘルス (口頭,一般) 2003/10
90.
在宅要介護高齢者の施設入所と家族の介護意識について─縦断調査から─ (ポスター掲示,一般) 2003/10
91.
ラオスにおける感染症の問題点 —JICAラオス国保健医療改善計画に参加して— (口頭,一般) 2003/09
92.
関西医大デイケア中断者の現状と課題 (口頭,一般) 2003/09
93.
海外在留邦人のストレス状況 (口頭,一般) 2003/07
94.
著しい血小板減少を伴ったデング熱の1例 2003/06
95.
糖尿病を基礎疾患とした三日熱マラリアの一症例 (口頭,一般) 2003/06
96.
腋窩部皮下に発症したマンソン孤虫症の1例 (口頭,一般) 2003/06
97.
A case of pseudohypoparathyroidism type 1 a presenting with short stature. (ポスター掲示,一般) 2003/04
98.
マウスES細胞を用いた遺伝子導入による神経細胞への分化誘導の試み (口頭,一般) 2003/03
99.
企業の海外医療対策についての全国調査 (口頭,一般) 2003/03
100.
A method of blood examinations in overseas mobile clinic –Its clinical application to the remote areas in Lao PDR-
海外僻地診療に適した血液検査法の検討—ラオス僻地農村における採血プレート法の応用— (口頭,一般) 2002/11
101.
Serodiagnosis of tuberculosis using MPB64 derived from MYCOBACTERIUM BOVIS
ウシ結核菌抗原MPB64 を用いた血清診断への応用 (口頭,一般) 2002/11
102.
Study of ASCARIS and ulcerative colotis-genetic analysis of cross-reactive antigenicity between ASCARIS lumbricoides homerinis antigen and human colon mucosa.
ヒト回虫と潰瘍性大腸炎(UC)に関する研究—ヒト回虫と大腸粘膜の共通抗原性の遺伝子解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2002/11
103.
生活習慣病における膝関節機能因子の検討 (口頭,一般) 2002/11
104.
マラリアの現状と対策 (口頭,一般) 2002/10
105.
介護保険制度化における」介護家族の負担に関する縦断研究 (ポスター掲示,一般) 2002/10
106.
肥満症における膝関節機能の検討 (口頭,一般) 2002/10
107.
ラット大腸癌の進行に及ぼすEPA および魚肉タンパク質投与の影響 (口頭,一般) 2002/09
108.
寄生虫疾患と臨床診断の信頼性と問題点-マラリアの臨床診断に注目して- (口頭,特別講演・招待講演など) 2002/06
109.
ATLの化学療法中に播種性糞線虫症となった1剖検例 (ポスター掲示,一般) 2002/03
110.
術中迅速診断にてヒト肺イヌ糸状虫症と診断された一手術例 (ポスター掲示,一般) 2002/03
111.
当院における条虫症症例の検討—特に駆虫に関する考察 (口頭,一般) 2001/06
112.
Spitting cobra により視力障害をきたしたブッシュマンの1例 (口頭,一般) 2001/05
113.
牡蠣の酸可溶性画分に含有される亜鉛の栄養有効性 (口頭,一般) 2001/05
5件表示
全件表示(113件)