1. |
2010/04~4201/03
|
【学内研究助成】『うつ病におけるインドールアミン酸素添加酵素の役割に関する研究』(研究代表者)850,000円
|
2. |
2011/04~2014/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究B『サイトカイン療法の副作用で併発するうつ病の発症機構の解明とコンパニオン診断』(研究分担者)1,872,000円
|
3. |
2011/04~2012/03
|
【科学研究費助成事業】挑戦的萌芽研究『次世代情報技術を用いた慢性疾患患者のストレス軽減システムの構築』(研究分担者)3,900,000円
|
4. |
2012/04~2014/03
|
【科学研究費助成事業】若手研究B『トリプトファン代謝をターゲットとしたうつ病発症の新規予測診断法の確立』(研究代表者)4,420,000円
|
5. |
2012/04~2017/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究C『敗血症性脳症の積極的治療介入方法の探索』(研究分担者)5,460,000円
|
6. |
2014/04~2017/03
|
【科学研究費助成事業】若手研究B『アミノ酸代謝産物プロファイリングによる抑うつ症状の新規診断・治療法の探索』(研究代表者)3,900,000円
|
7. |
2014/04~2015/03
|
【助成団体からの研究助成金】『ストレスおよび炎症により誘発されるうつ病様病態とニコチン受容体』(研究分担者)2,000,000円
|
8. |
2015/04~2020/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究B『要介護高齢者の空間-表情-感情評価による空間評価手法の提案と施設計画の再考察』(研究分担者)14,170,000円
|
9. |
2016/04~2021/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究C『内因性代謝産物の変動に着目した自閉症スペクトラム症の早期診断バイオマーカーの探索』(研究代表者)4,810,000円
|
10. |
2017/04~2022/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究B『敗血症性脳症の非侵襲計測と分子病態の統合解析による積極的治療介入の再考察』(研究分担者)16,900,000円
|
11. |
2018/04~2020/03
|
【理化学研究所医化学イノベーションハブ推進プログラム 健康・医療データプラットフォーム形成事業】『生体リズムに着目した発達障害の解析』(研究分担者)6,000,000円
|
12. |
2018/04~2019/03
|
【同志社大学】『母胎炎症による神経発達障害から胎児脳を守る新しい戦略への挑戦』(研究代表者)400,000円
|
13. |
2019/04~2024/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究A『要介護高齢者の脳活動と表情測定による視覚-嗅覚-聴覚を考慮した空間評価手法の提案』(研究分担者)31,200,000円
|
14. |
2020/07~2024/03
|
【科学研究費助成事業】挑戦的研究(萌芽)『量子ドットによるパーキンソン病態変化の可視化と治療介入に役立つ新規生体指標の探索』(研究分担者)6,500,000円
|
15. |
2022/04~2023/03
|
【学内研究助成】『妊娠期の母体慢性炎症が仔の神経発達に与える影響と神経発達症の発症機序の解明』(研究代表者)300,000円
|
16. |
2023/04~2026/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究C『骨粗鬆症の予防および改善に有効な新規機能性分子の探索と作用機序の解明』(研究代表者)4,420,000円
|
17. |
2023/04~2028/03
|
【科学研究費助成事業】基盤研究C『敗血症性脳症の分子病態統合解析と新規生体指標による積極的治療介入方法の提案』(研究分担者)4,680,000円
|
18. |
2024/04~2026/03
|
【助成団体からの研究助成金】『ステビア配糖体のプレバイオティクス機能の解明:腸内環境への影響と生活習慣病予防への応用』(研究代表者)2,320,000円
|
19. |
2024/04~2025/03
|
【助成団体からの研究助成金】『魚肉由来タンパク質摂取による腸管バリア機能を介した脳機能低下の予防メカニズムの解明』(研究代表者)2,000,000円
|
20. |
2024/04~2025/03
|
【助成団体からの研究助成金】『食事性タンパク質による腸内環境変動を介した加齢関連認知機能低下の予防メカニズムの解明』(研究代表者)1,900,000円
|
5件表示
|
全件表示(20件)
|