(最終更新日:2025-03-31 12:13:02)
  ナガヌマ マコト   NAGANUMA MAKOTO
  長沼 誠
   所属   関西医科大学  内科学第三講座
   職種   教授
■ 専門領域
消化器内科 消化器内視鏡 炎症性腸疾患
■ ホームページ URL・researchmap等
   関西医科大学附属病院難病センター潰瘍性大腸炎・クローン病部門
■ 公的委員会・協会等
1. 2020/06/01~ 身体障害者福祉法指定医(ぼうこう機能障害、直腸機能障害、小腸機能障害) 指定医
■ 所属学会等
1. 日本消化器病学会
2000 ∟ 専門医
2009 ∟ 指導医
2011/01~ ∟ 学会評議員
2021/03 ∟ 財団評議員
全件表示(41件)
■ 学術雑誌掲載論文
1. 原著(症例報告除く)  First-line biologics as a treatment for ulcerative colitis: a multicenter randomized control study 2025/04
2. 原著(症例報告除く)  Behçet's disease: incidence, prevalence, and real-word data on the use of biologic agents in Japan 2025/03
3. 原著(症例報告除く)  Efficacy of Dose Escalation of Oral 5-Aminosalicylic Acid for Ulcerative Colitis With a Mayo Endoscopic Subscore of 1: An Open Label Randomized Controlled Trial 2025/03
4. 総説  Guidelines for endoscopic diagnosis and treatment of inflammatory bowel diseases 2025/03
5. 原著(症例報告除く)  Prevalence and predictability of the Chicago Classification of Pouchitis in ulcerative colitis: a multicenter study in Japan 2025/03
全件表示(246件)
■ 著書
1. 部分執筆  腸管Beçhet病「膠原病診療実践バイブル」 2025/02
2. 部分執筆  「現場がエキスパートに聞きたいベーチェット病」 2023/02
3. 部分執筆  C.腸 8.虚血性腸炎「消化器疾患最新の治療2023-2024」 2022/12
4. 部分執筆  炎症性腸疾患に対する免疫調整薬・免疫抑制薬「外来診療必携 消化管治療薬使いこなし術 効き目を知る・使いどころを知る・処方の前後を考える」 2022/10
5. 部分執筆  糞便微生物移植「専門医のための消化器病学 第3版」 2021/11
全件表示(10件)
■ 学会発表
1. Adapted Mayoスコアを用いた生物学的製剤未使用潰瘍性大腸炎に対する生物学的製剤有効性の比較 多施設共同無作為比較試験より (口頭,特別講演・招待講演など) 2025/04/26
2. 臨床的寛解例におけるLRG測定による予後予測の有効性はクローン病と潰瘍性大腸炎で異なる (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2025/04/26
3. 1型自己免疫性膵炎の長期予後に関する検討―発癌と再燃について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2025/04/25
4. Comparison of LECS group vs surgical papilloplasty group for duodenal ampullary tumors larger than 10 mm (口頭,一般) 2025/04/25
5. ピロリ陰性ディスペプシア患者における胃粘膜細菌叢 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2025/04/24
全件表示(364件)
■ 講師・講演
1. 2020/12/16 Anti-TNFs: Old school or still gold standard?(Annual meeting of Asian Association of Crohn’s and Colitis.,パネリスト)
2. 2019/10 Efficacy of apheresis as maintenance therapy for patients with ulcerative colitis in a prospective multicentre randomised controlled trial.(World congress of international society for apheresis.,特別講演・記念講演)
3. 2020/06 消化器免疫疾患のエビデンスレビュー 炎症性腸疾患を中心に(日本臨床免疫学会総会 (web開催),講師)
4. 2021/02/21 薬剤性腸炎(日本消化管学会教育講演会,講師)
5. 2019/11/30 UC 内科治療(各論:新薬を中心)(日本炎症性腸疾患医師向け教育セミナー,講師)
全件表示(15件)
■ 研究資金受入れ状況
1. 2020/04~2023/03  難治性疾患実用化研究事業『エビデンスに基づいた難治性炎症性腸疾患に対する治療ポジショニングの構築』(研究代表者) 
2. 2019/04~2022/03  【科学研究費助成事業】科学研究費補助金 基盤研究(C)『治療最適化を目指した潰瘍性大腸炎患者の腸内細菌・口腔内細菌叢の解析』(研究代表者) 
3. 2021/04~2023/03  【厚生労働科学研究費】厚生労働科学研究費補助金難治性疾患政策研究事業『難治性炎症性腸管障害に関する調査研究』(研究分担者) 
4. 2021/04~2022/03  【厚生労働科学研究費】難治性疾患政策研究事業『ベーチェット病に関する調査研究』(研究分担者) 
5. 2021/04~2025/03  【科学研究費助成事業】基盤研究(B)『禁酒継続に向け医療者ー患者双方向を支援するデジタルヘルス環境の構築』(研究分担者) 
全件表示(18件)
■ 受賞履歴
1. 2014 日本消化器病学会 日本消化器病学会奨励賞
2. 2018 Japan Digestive Disease Week 2018 The Best Presenter Award
3. 2007 Gastrointestinal Response to Injury奨励賞
4. 2005 国際粘膜免疫学会(ICMI)若手研究賞受賞
■ 医療上の専門領域
内科学(消化器内科) 炎症性腸疾患