教員情報
資格・免許
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2023-03-26 05:05:06.975217)
キムラ ユタカ
KIMURA YUTAKA
木村 穣
所属
関西医科大学 健康科学
職種
教授
■
資格・免許
医師 医学博士
■
学術雑誌掲載論文
1.
総説
ヘルスツーリズムからみた生活習慣病対策 2008/02
2.
原著(症例報告除く)
Ultrasonographic Changes of the Knee Joint Cartilage Associated with Physical Characterization in Middle-Aged Women: 6-Month Observational Survey. 2007/11
3.
原著(症例報告除く)
Exercise-induced activation of cardiac sympathetic nerve triggers cardioprotection via redox-sensitive activation of eNOS and upregulation of iNOS. 2007/05
4.
原著(症例報告除く)
Relationship between ultrasonography of knee cartilage and BMI, leg alignment and muscle strength in middle-aged and elderly women 2006/04
5.
原著(症例報告除く)
Association of leukocyte activation, but not the common cold, with restenosis after percutaneous coronary intervention in patients with angina pectoris. 2005
6.
原著(症例報告除く)
【動脈硬化症の新しい診断マーカー】 マイクロパーティクル 2005
7.
原著(症例報告除く)
今月の心電図 CCUから興味ある波形 完全右脚ブロックに合併した心筋梗塞症例の急性期の心電図変化について 2005
8.
原著(症例報告除く)
循環器の話題 Brugada(ブルガダ)症候群 突然死を見据えて 2005
9.
原著(症例報告除く)
Increased level of oxidized LDL-dependent monocyte-derived microparticles in acute coronary syndrome. 2004/01
10.
原著(症例報告除く)
Correlation between platelet-derived microparticles and soluble L-selectin in patients undergoing hemodialysis. 2004
11.
原著(症例報告除く)
Haemoglobin level influences plasma brain natriuretic peptide concentration. 2004
12.
原著(症例報告除く)
【てこずり糖尿病】 Question 運動が長続きしない肥満患者への対応は? 運動が続かない肥満者への対処法について教えてください 2004
13.
原著(症例報告除く)
【医療における栄養カウンセリングとその評価】 各疾患における栄養カウンセリングの実際と治療評価 肥満外来における栄養指導の実際 チーム医療における栄養士の役割 2004
14.
原著(症例報告除く)
【運動療法の展開 臨床に生かすヒントと行動変容】 大学と連携した運動療法の取り組み 2004
15.
原著(症例報告除く)
【心臓病のリハビリテーション エビデンスと臨床実践ガイド】 心臓リハビリテーションの臨床実践ガイド 運動処方とはなにか,呼気ガス分析のない施設で心臓リハビリテーションを実践するには 2004
16.
その他
【動脈硬化予防のためのスポーツ医学】 血小板マイクロパーティクルと運動療法 2004
17.
原著(症例報告除く)
望ましい減量法とは 減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポ-トのあり方 2004
18.
原著(症例報告除く)
The regulation of EN-RAGE (S100A12) gene expression in human THP-1 macrophages. 2003/12
19.
その他
【心筋梗塞予防の基本計画】 一次予防・二次予防・三次予防の実際 ライフスタイル 運動療法 2003
20.
その他
【肥満 リスクファクターか疾病か】 肥満を背景としうる関連疾患とその治療 肥満と虚血性心疾患 2003
21.
その他
運動処方・運動指導実践ファイル 高脂血症 2003
22.
原著(症例報告除く)
運動療法における運動指導士の役割 医療現場での役割と限界 フィットネスクラブにおける医療機関との提携 2003
23.
原著(症例報告除く)
運動療法における運動指導士の役割 医療現場での役割と限界 地域医療機関での院内運動療法施設 2003
24.
原著(症例報告除く)
虚血性心疾患患者の病棟リハビリの進行チェックシステムによる検討 2003
25.
その他
症例による病態栄養講座 肥満症患者の栄養管理 心理カウンセリング及び間欠的低エネルギー食療法を用いて 2003
26.
原著(症例報告除く)
心疾患患者の禁煙外来受診時の喫煙動機の検討 2003
27.
原著(症例報告除く)
心臓リハビリテーションにおける女性肥満患者の心理特性 虚血性心疾患患者と単純性肥満患者の比較 2003
28.
原著(症例報告除く)
生体電気インピ-ダンス法によるダイナミック運動負荷時の下肢血行動態評価の試み 2003
29.
原著(症例報告除く)
【栄養指導におけるIT活用の効果と可能性】 デジタルカメラつき携帯電話を利用した肥満の食事指導 2002
30.
原著(症例報告除く)
Assessment of local body composition by near infrared interactance(NIR). 2001
31.
原著(症例報告除く)
運動療法におけるカウンセリング介入システムの試み 2001
32.
原著(症例報告除く)
運動療法指導管理料の適応拡大における臨床上の問題点 2001
33.
原著(症例報告除く)
心臓リハビリテーションの工夫 ビジュアルステップエクササイズの定常心拍数有酸素運動への応用 2001
5件表示
全件表示(33件)
■
著書
1.
部分執筆
慢性疾患患者を対象とした院内での生活習慣病教室「健康増進と介護予防(理学療法MOOK 11)」 2004
■
学会発表
1.
MDCT検査の冠動脈石灰化スコアと心筋血流予備能の関連 (口頭,一般) 2008/07
2.
Left atrial volume in Obese Subjects without Cardiovascular Comorbidities: comparison with non-obese healthy subjects. (ポスター掲示,一般) 2008/06
3.
生体部分肝移植における脂肪肝ドナーの術前評価と短期強化療法 (口頭,一般) 2008/06
4.
シンポジウム肝移植におけるチーム医療:生体部分肝移植における脂肪肝ドナーに対するチーム医療としての取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/12
5.
Left atrial volume by real-time three-dimensional echocardiography: validation by multidetector computed tomography (一般) 2007/11
6.
循環器領域における核医学情報標準化 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2007/11
7.
Exercise-induced Activation of Cardiac Sympathetic nerve trigge Cardioprotection against Infarction via Redox-sensitive Activatio of eNOS and Up-regulation of iNOS. (口頭) 2007/03
8.
超音波でみた膝関節軟骨像とBMI・下肢アライメント・下肢筋力の関係 健康増進施設に通う中年女性と高齢女性間の比較 (口頭,一般) 2006/05
9.
The Management of Acute Limb Ischemia: Fluoroscopically Assisted Hybrid Thrombectomy 2006/04
10.
非イオン性ヨード造影剤(イオメプロール)による生体内での抗血栓性及び内皮障害についての検討 (口頭) 2006/04
11.
膝関節軟骨エコー像の6ヵ月間の推移とBMI・下肢筋力の関係 (口頭,一般) 2006/04
12.
2型糖尿病におけるピタバスタチンのアディポネクチンへの影響 (一般) 2005/10
13.
健常若年者群と健常高齢者群においてHOMA-R とadiponectinとの関係について (ポスター掲示,一般) 2005/10
14.
睡眠時無呼吸症候群を合併した肥満患者における運動時換気応答の検討 (ポスター掲示,一般) 2005/10
15.
心拍数パワースペクトルから見た睡眠時無呼吸の評価 —心不全、非心不全例での検討—」 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/07
16.
2型糖尿病患者における血糖コントロールと心理特性との関連性について (口頭,一般) 2005/05
17.
ホームページ(HP)を利用した栄養指導における画像評価の妥当性 (口頭,一般) 2005/05
18.
難治性糖尿病性末梢神経障害に対する末梢血単核球細胞移植の検討 (口頭,一般) 2005/05
19.
膝関節軟骨部の超音波所見と体格・下肢アライメント・下肢筋力の関係 一般女性における中年・高齢者間の検討 (口頭,一般) 2005/04
20.
Regular exercise promote ischemic tolerance by upregulating iNOS (ポスター掲示,一般) 2005/03
21.
スポーツ心臓より見たスポーツの限界とトレーニング効果 2004/11
22.
ITを用いた栄養指導 ~生活習慣・食嗜好を考慮して~ 2004/09
23.
アドレナリンβ3-受容体遺伝子多型が安静時代謝に及ぼす影響 2004/09
24.
効果的な禁煙支援のための介入について—自己成長エゴグラムからの検討— 2004/09
25.
心臓リハビリテーションの一環としての禁煙支援の効果的介入についてー自己成長エゴグラムからの検討— 2004/09
26.
糖尿病合併例における 心臓リハビリテーション効果 ~PCI後の再狭窄での検討~ 2004/09
27.
閉塞性動脈硬化症の薬物運動併用療法の試み 2004/09
28.
糖尿病モデルラットにおける末梢神経障害への骨髄・末梢血単核球細胞移植の有効性 (口頭,一般) 2004/05
29.
糖尿病患者における血糖コントロールと心理特性との関連について. (口頭,一般) 2004/05
30.
年齢(年代)別にみた中・高齢者の膝関節機能・運動能力とBMIの関係 (口頭,一般) 2004/05
31.
DP-205急性心筋梗塞における血栓吸引と低容量血栓溶解薬の併用療法の効果ー急性期での検討 2004/03
32.
Evaluation of heart rate variability analysis for the patients with sleep apnea syndrome 2004/03
33.
Evaluation of Regional Aortic Wall Compliance by Tissue Doppler 2004/03
34.
重症狭心症に対する骨髄単核球細胞移植(BMI)を用いた血管新生療法 2004/03
35.
膝関節機能とBMIの関係 年齢(年代)別特徴の検討 (口頭,一般) 2004/03
36.
膝関節超音波による膝変形性関節症の早期診断 2004/01
37.
変形性膝関節症早期発見のスクリーニング項目の検討 (口頭,一般) 2004/01
38.
変形性膝関節症予防を目的とした生活習慣病運動療法前の膝関節機能スクリーニング項目の検討 (口頭,一般) 2003/12
39.
レプチンのエネルギー代謝に及ぼす影響ー安静時脂肪・糖燃焼による検討ー (口頭,一般) 2003/11
40.
減量を目的とした治療的介入に有効な心理的サポートのあり方 2003/11
41.
年齢別でみた膝関節機能とBMIの関係 (口頭,一般) 2003/11
42.
肥満治療における睡眠時無呼吸治療の有用性 2003/11
43.
肥満治療における睡眠時無呼吸評価・治療の重要性 (口頭,一般) 2003/11
44.
膝関節機能に及ぼす肥満の影響 2003/11
45.
脈波伝播速度による運動療法効果の検討 2003/11
46.
Effects of exercise therapy on chemosensitivity and VE/VCO2 in patients with chronic heart failure 2003/10
47.
運動介入効果におよぼす老化の影響−運動時のエネルギー効率による評価− 2003/10
48.
化学受容体と運動耐容能の関係 2003/10
49.
局所・全身からみた動脈硬化の評価 ~超音波組織ドプラ法及び脈波伝播速度による検討~ 2003/10
50.
AMIクリニカルパス適応例における再狭窄・入院期間の検討 2003/09
51.
ストレングスエルゴ回転速度の時間微分値を用いた下肢筋加速度の新しい評価法の試み 2003/09
52.
悪性腫瘍切除後の運動療法施行例の検討 2003/09
53.
運動療法とQOL 2003/09
54.
運動療法前後におけるDEXA法による局所体脂肪評価とエネルギー代謝 2003/09
55.
陳旧性心筋梗塞患者における運動療法のChemosensitivity、骨格筋への影響 2003/09
56.
肥満運動療法における代謝変化量におよぼす因子の検討 2003/09
57.
肥満患者の食行動による行動療法治療 2003/09
58.
変形性膝関節症予備軍における運動指導前膝関節機能スクリーニング項目の検討 2003/09
59.
超音波組織ドプラ法およびアクロレインによるラット心筋虚血再灌流モデルにおける抗酸化剤エダラボンの作用効果の検討 2003/08
60.
Effects of Edaravone on reperfusion injury in RAT heart, assessed by tissue Doppler echocardiography 2003/07
61.
医療機関運動療法施設での心臓リハビリテーション施行時の問題点 2003/07
62.
再狭窄例における急性期患者指導および退院後の心リハ継続率の検討 2003/07
63.
心臓リハにおける医療機関、健康増進施設の新しいコラボレーション 2003/07
64.
陳旧性心筋梗塞患者における運動療法のChemosensitivity、VE/VCO2への影響 2003/07
65.
糖尿病運動療法室における虚血性心疾患の特徴 2003/07
66.
超音波組織ドプラ法によるラット心筋虚血モデルにおけるエダラボンの作用効果の検討 2003/06
67.
A Case of an Atrioventricular Block in a Triathlete 2003/05
68.
ヒト血中EN-RAGE(S100A12)蛋白質濃度の臨床病態学的意義の検討 (口頭,一般) 2003/05
69.
安静時エネルギー代謝に及ぼす下肢筋力および身体組成、代謝因子の影響 (ポスター掲示,一般) 2003/05
70.
糖尿病モデルラットにおける末梢神経障害への末梢血単核球細胞移植の有効性. 第46回糖尿病学会年次学術集会 (口頭,一般) 2003/05
71.
Assessment of autonomic nerve response during aerobic exercise in hypertensive patient with long acting calcium antagonist or ACE inhibitor 2003/03
72.
Evaluation of Smoking Cessation on Soluble Adhesion Molecules, Platelet-Derived Microparticles Activities, Platelet Activation Markers and High Sensitivity CRP 2003/03
73.
Improvement in Left Ventricular Function in Patients with Chronic Atrial Flutter Treated by RF Ablation 2003/03
74.
Validation of modality to assess Aortic compliance by tissue Doppler echocardiography 2003/03
75.
生活習慣病における膝関節機能因子の検討 (口頭,一般) 2002/11
76.
肥満症における膝関節機能の検討 (口頭,一般) 2002/10
77.
Increased plasma EN-RAGE (S100A12) levels in patients with Type 2 diabetes (ポスター掲示,一般) 2002/06
78.
ヒトマクロファージ細胞におけるEN-RAGE (S100A12)の発現調節因子に関する検討 (口頭,一般) 2002/05
79.
ヒト血中EN-RAGE(S100A12)蛋白の測定とその臨床病態学的意義の検討 (口頭,一般) 2002/05
80.
脂肪燃焼量にもとづく糖尿病運動療法効果の検討 (ポスター掲示,一般) 2002/05
81.
肥満患 者におけるインスリン抵抗性・レプチンに及ぼす食行動の影響. (口頭,一般) 2002/05
82.
The Regulation of EN-RAGE Gene Expression in Human THP-1 Macrophages. 2002/04
5件表示
全件表示(82件)