教員情報
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2025-03-05 14:24:08)
ヤマノウチ ソウサク
YAMANOUCHI SOSAKU
山内 壮作
所属
関西医科大学 小児科学講座
職種
講師
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Abnormal Development of Microbiota May Be a Risk Factor for Febrile Urinary Tract Infection in Infancy 2023/10
2.
原著(症例報告除く)
Dysbiosis in Gut Microbiota in Children Born Preterm Who Developed Autism Spectrum Disorder: A Pilot Study 2023/10
3.
原著(症例報告除く)
Dysbiosis of the gut microbiota in children with severe motor and intellectual disabilities receiving enteral nutrition: A pilot study 2023/01
4.
その他
Significance of regulatory T cells in children with idiopathic nephrotic syndrome 2022/03
5.
原著(症例報告除く)
Differential Diagnosis of Histiocytic Necrotizing Lymphadenitis and Malignant Lymphoma with Simple Clinical Findings 2022/02
6.
その他
編集委員会への手紙 2022/01
7.
原著(症例報告除く)
Association of neonatal jaundice with gut dysbiosis characterized by decreased Bifidobacteriales. 2021/12
8.
原著(症例報告除く)
Desmopressin response in nocturnal enuresis without nocturnal polyuria in Japanese children 2021/09
9.
症例報告
The youngest Japanese case of Tolosa-Hunt syndrome 2021/09
10.
原著(症例報告除く)
Fiber-Rich Barley Increases Butyric Acid-Producing Bacteria in the Human Gut Microbiota 2021/08
11.
原著(症例報告除く)
Decreased butyric acid-producing bacteria in gut microbiota of children with egg allergy 2021/07
12.
原著(症例報告除く)
Superiority of Cystatin C over Creatinine for Early Diagnosis of Acute Kidney Injury in Pediatric Acute Lymphoblastic Leukemia/Lymphoblastic Lymphoma 2021/07
13.
原著(症例報告除く)
Reduced urinary excretion of neutrophil gelatinase-associated lipocalin as a risk factor for recurrence of febrile urinary tract infection in children 2021/06
14.
総説
抗菌薬投与が小児の腸内細菌叢に及ぼす影響 2021/06
15.
原著(症例報告除く)
PRES followed by cerebral salt-wasting syndrome in a child with IgA nephropathy 2021/05
16.
原著(症例報告除く)
Clinical Significance of Probiotics for Children with Idiopathic Nephrotic Syndrome 2021/01
17.
総説
Development of the gut microbiota and dysbiosis in children 2021/01
18.
症例報告
Dysregulation of angiopoietin-1 and angiopoietin-2 in an infant with fatal Clarkson disease. 2020/12
19.
原著(症例報告除く)
Impact of Long-Term Low Dose Antibiotic Prophylaxis on Gut Microbiota in Children 2020/12
20.
原著(症例報告除く)
Desmopressin Response in Nocturnal Enuresis Showing Concentrated Urine 2020/06
21.
原著(症例報告除く)
Idiopathic nephrotic syndrome in children: role of regulatory T cells and gut microbiota 2020/04
22.
原著(症例報告除く)
Optimal bacterial colony counts for the diagnosis of upper urinary tract infections in infants. 2020/03
23.
原著(症例報告除く)
High daily salt intake had a negative impact on how well nocturnal enuresis treatment worked on children aged 7-10 years. 2020/01
24.
その他
新しいNF-κB阻害剤・dehydroxymethylepoxyquinomicin(DHMEQ)の臨床応用への期待 2019/12
25.
症例報告
異なる経過をたどった乳児特発性僧帽弁腱索断裂の4例 2019/09
26.
原著(症例報告除く)
小児入院患者の体格指数の評価と背景因子の分析 2019/07
27.
原著(症例報告除く)
Natural course of isolated mild congenital hydronephrosis: A 2-year prospective study at a single center in Japan. 2019/06
28.
原著(症例報告除く)
高度膀胱尿管逆流症例のブレイクスルー感染症に寄与する因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法 2019/06
29.
原著(症例報告除く)
Effect of Delivery Mode and Nutrition on Gut Microbiota in Neonates. 2019/02
30.
総説
新たな腎障害のバイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲン 2019/01
31.
総説
日本逆流性腎症フォーラム記録集 2019/01
32.
原著(症例報告除く)
A Calcium-Deficient Diet in Dams during Gestation Increases Insulin Resistance in Male Offspring. 2018/11
33.
原著(症例報告除く)
Nocturnal enuresis and poor sleep quality. 2018/11
34.
症例報告
PKD1遺伝子の複合ヘテロ接合体による重症常染色体優性遺伝型多発性嚢胞腎の新生児例 2018/06
35.
総説
腎傷害の尿中バイオマーカー メガリンの可能性を中心に 2018/06
36.
原著(症例報告除く)
Anti-proteinuric effect of an endothelin-1 receptor antagonist in puromycin aminonucleoside induced nephrosis in rat. 2018/05
37.
原著(症例報告除く)
Risk factors for sodium valproate-induced renal tubular dysfunction 2018/04
38.
原著(症例報告除く)
The effect of family assistance to wake children with monosymptomatic enuresis in alarm therapy: A pilot study. 2018/04
39.
総説
胎児期・新生児の腎機能とその発達 2018/04
40.
原著(症例報告除く)
Gut Microbiota Dysbiosis in Children with Relapsing Idiopathic Nephrotic Syndrome. 2018/03
41.
原著(症例報告除く)
Urinary C-megalin for screening of renal scarring in children after febrile urinary tract infection. 2018/03
42.
原著(症例報告除く)
Oral immunotherapy combined with omalizumab for high-risk cow's milk allergy: a randomized controlled trial. 2017/12
43.
原著(症例報告除く)
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症に寄与する因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法 2017/12
44.
原著(症例報告除く)
Effect of cesarean section on relapse of childhood idiopathic nephrotic syndrome. 2017/10
45.
総説
腎内局所レニン・アンジオテンシン系と新たなバイオマーカー尿中アンジオテンシノーゲン 2017/06
46.
原著(症例報告除く)
分娩様式および新生児期の栄養方法と夜尿症の関連性 2017/06
47.
原著(症例報告除く)
Regulatory T cells and CTLA-4 in idiopathic nephrotic syndrome 2017/05
48.
原著(症例報告除く)
Decreased urinary excretion of the ectodomain form of megalin (A-megalin) in children with OCRL gene mutations 2017/04
49.
症例報告
Efficacy of Inchinkoto for liver cirrhosis in an infant with Down syndrome complicated by transient myeloproliferative disorder 2017/01
50.
総説
時の流れと診療方針の流れ、そしてMy Opinion! The RIVUR trialを読み解く 2016/12
51.
原著(症例報告除く)
Two-weeks-sustained unresponsiveness by oral immunotherapy using microwave heated cow's milk for children with cow's milk allergy 2016/08
52.
原著(症例報告除く)
A calcium-deficient diet in rat dams during gestation decreases HOMA-β% in three generations of offspring 2016
53.
原著(症例報告除く)
A nuclear factor-κB inhibitor, dehydroxymethylepoxyquinomicin, ameliorates GVHD in allogeneic bone marrow transplantation 2015/09
54.
原著(症例報告除く)
Urinary biomarkers for screening of renal scar in children with febrile urinary tract infection: Pilot Study 2015/09
55.
原著(症例報告除く)
Successful desensitization in a boy with severe cow's milk allergy by a combination therapy using omalizumab and rush oral immunotherapy. 2015/05
56.
原著(症例報告除く)
Elective cesarean section at 37 weeks is associated with the higher risk of neonatal complications. 2014/08
57.
原著(症例報告除く)
小児慢性機能性便秘症の診断と重症度判定におけるBristol便スケールの有用性 2014/05
58.
原著(症例報告除く)
A calcium-deficient diet in rat dams during gestation and nursing affects hepatic 11β-hydroxysteroid dehydrogenase-1 expression in the offspring. 2014/01
59.
原著(症例報告除く)
Voiding Cystourethrography Is Mandatory in Infants with Febrile Urinary Tract Infection. 2013/12
60.
原著(症例報告除く)
Novel Use of Rituximab for Steroid-Dependent Nephrotic Syndrome in Children. 2013/11
61.
症例報告
尿路結石による腎後性腎障害を合併したHenoch-Schoenlein紫斑病の1例 2013/11
62.
総説
夜尿症の生活指導・治療 病型分類を行って適切な対応を 2013/11
63.
原著(症例報告除く)
A Novel Nuclear Factor κB Inhibitor, Dehydroxymethylepoxyquinomicin, Ameliorates Puromycin Aminonucleoside-Induced Nephrosis in Mice. 2013/03
64.
原著(症例報告除く)
母獣ラットのカルシウム不足は仔11β-hydroxysteroid dehydrogenase-1 プロモータ領域のメチル化を低下させる 2012/12
65.
その他
小児の夜尿症治療における三環系抗うつ薬の位置づけ 2011/05
66.
その他
発達障害児における夜尿症の治療法の検討 2011/05
5件表示
全件表示(66件)
■
著書
1.
部分執筆
1章 尿検査総論
17. 急性腎障害のバイオマーカーの評価と意義「尿検査のみかた, 考えかた」 2018/04
2.
部分執筆
QUIZ30 4歳、男児。発熱、関節痛。「100症例に学ぶ小児診療」 2017/11
3.
部分執筆
Case7 発熱を主訴として搬送された日齢51女児「これでOK!小児救急ケーススタディ」 2015/03
4.
部分執筆
Red Flag Sign of Bacterial Meningitins in Children: A Study at a Single Center in Japan of Pre-Vaccine Era., Bacterial Meningitis: Clinical Charatceristics, Modes of Transmission and Treatment Options 2015
5.
部分執筆
Ⅳ血液生化学的検査 B.分解代謝産物 ③尿酸(UA)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
6.
部分執筆
Ⅳ血液生化学的検査 B.分解代謝産物 ②尿素窒素(BUN)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
7.
部分執筆
乳幼児の好中球におけるShiga toxin刺激下の一酸化窒素産生能「腎とフリーラジカル 第11集」 2013/01
5件表示
全件表示(7件)
■
学会発表
1.
健康な日本人小児の尿中細菌叢の成長に伴う変化 (口頭,一般) 2024/07/12
2.
特発性ネフローゼ症候群モデルラットにおける経口吸着薬AST120の有効性の検討 (口頭,一般) 2024/04/19
3.
薬物療法・夜尿アラーム療法に治療抵抗性の夜尿症男児の一例 (口頭,一般) 2024/04/06
4.
乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢の乱れ (口頭,一般) 2023/11/25
5.
乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis (口頭,一般) 2023/07/21
6.
経口吸着薬AST120による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討 (口頭,一般) 2023/06/29
7.
乳児期有熱性尿路感染症のリスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis (口頭,一般) 2023/06/29
8.
乳児期有熱性尿路感染症の発症リスク因子としての腸内細菌叢のdysbiosis (口頭,一般) 2023/06/10
9.
推定糸球体濾過量(eGFR)による腎機能評価のピットフォール:クレアチニンとシスタチンCのeGFRに乖離を認めた下垂体胚細胞腫の1例 (口頭,一般) 2023/04/15
10.
小児特発性ネフローゼ症候群における治療反応性と腸内細菌・Faecalibacterium prausnitziiの関連 (口頭,一般) 2023/04/14
11.
Urobiome characteristics in patients with nocturnal enuresis with daytime urinary incontinence, and its involvement in pathogenesis (口頭,一般) 2022/12/03
12.
抗菌薬による抗タンパク尿効果:ネフローゼ症候群モデルラットに用いた検討 (口頭,一般) 2022/11/12
13.
Characteristics of urobiome in patients with nocturnal enuresis with daytime urinary incontinence and its involvement in pathogenesis (ポスター掲示,一般) 2022/11/08
14.
Gut microbiota as a factor underlying Kawasaki disease susceptibility (ポスター掲示,一般) 2022/11/08
15.
小児の特発性ネフローゼ症候群の腸内細菌叢と発症・再発の関連性の検討 (口頭,一般) 2022/11/05
16.
昼間遺尿を伴う夜尿症児の尿中細菌叢の特徴と病態への関与 (口頭,一般) 2022/11/05
17.
単一症候性夜尿症患児と非単一症候性夜尿症患児の尿中細菌叢の差異 (口頭,一般) 2022/07/21
18.
薬剤抵抗性夜尿症に対するビベグロンの治療期間短縮効果に関する検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/07/21
19.
小児の夜尿症における発達症の併存率に関する疫学研究:中核市の小学生を対象とした検討 (口頭,一般) 2022/06/18
20.
抗菌薬による抗タンパク尿効果 ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討 (ポスター掲示,一般) 2022/06/10
21.
抗菌薬による抗タンパク尿効果 ネフローゼ症候群モデルラットを用いた検討 (一般) 2022/05/27
22.
小児の夜尿症における発達症の併存率に関する疫学研究:中核市の小学生を対象とした検討 (口頭,一般) 2022/04/15
23.
小児特発性ネフローゼ症候群の初発時の酸化ストレス亢進状態の検討 (口頭,一般) 2021/11/13
24.
Gut microbiota as a susceptibity factor for Kawasaki disease (口頭,一般) 2021/10/30
25.
CD80の関与が示唆されアバタセプトが寛解維持に有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1例 (口頭,一般) 2021/10/15
26.
Cefaclorによる少量抗菌薬持続投与が乳幼児の腸内細菌叢におよぼす影響 (口頭,一般) 2021/10/08
27.
小児における尿中細菌叢:その存在と病的意義の検討 (口頭,一般) 2021/10/08
28.
腹臥位でのMRI撮影が診断に有用であった脊髄係留症候群の男児例 (口頭,一般) 2021/07/24
29.
コロナ禍での夜尿症患児の受診率:枚方市の小中学生を対象としたpopulation-based研究 (口頭,一般) 2021/07/23
30.
アバタセプトが寛解維持に有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1例 (口頭,一般) 2021/07/09
31.
小児特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の意義 (口頭,一般) 2021/07/09
32.
特発性ネフローゼ症候群小児の重症浮腫の管理:異なる作用の利尿薬の併用 (口頭,一般) 2021/07/09
33.
乳児の有熱性尿路感染症に対する抗菌薬治療が湿疹の有病率を高める (口頭,一般) 2021/07/09
34.
膀胱尿管逆流の乳幼児に対する少量抗菌薬とプロバイオティクスの併用が腸内細菌叢に及ぼす効果 (口頭,一般) 2021/07/09
35.
Cefaclorによる少量抗菌薬持続投与が乳幼児の腸内細菌叢におよぼす影響 (口頭,一般) 2021/07/04
36.
小児における尿中細菌叢:その存在と病的意義の検討 (口頭,一般) 2021/07/04
37.
有熱性尿路感染症における新規尿中バイオマーカー (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/07/04
38.
あなたならどうする 尿路感染症・VUR 膀胱尿管逆流におけるオーダーメイド医療のすすめ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/07/03
39.
小児特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の意義 (口頭,一般) 2021/06/18
40.
難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与後の遷延性低IgG血症の成因に関する検討 (口頭,一般) 2021/06/18
41.
Additional preventative effect of probiotics on low-dose antibiotic prophylaxis for urinary tract infection in children with vesicoureteral reflux (ポスター掲示,一般) 2021/04/25
42.
塩分摂取過多の夜尿症患者に対する減塩指導が治療におよぼす効果 (口頭,一般) 2021/04/17
43.
時間尿量を用いた超早産児の急性腎障害診断の意義 (口頭,一般) 2021/04/17
44.
特発性ネフローゼ症候群小児の重症浮腫に対する異なる作用の利尿薬の併用効果 (口頭,一般) 2021/03/27
45.
乳児の有熱性尿路感染症に対する抗菌薬治療が湿疹の有病率を高める (口頭,一般) 2021/02/01
46.
あらたに学ぶ尿路感染症 尿路の感染制御と腸内細菌叢 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/01/31
47.
乳児の有熱性尿路感染症に対する抗菌薬投与は湿疹の有病率を高める (口頭,一般) 2021/01/31
48.
膀胱尿管逆流の乳幼児に対する少量抗菌薬とプロバイオティクスの併用による尿路感染症再発抑制効果 (口頭,一般) 2021/01/31
49.
頻回再発型ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与後の遷延性低IgG血症の成因に関する検討:B細胞サブセットの解析 (口頭,一般) 2021/01/09
50.
特発性ネフローゼ症候群の小児に対するProbioticsの臨床的意義 (口頭,一般) 2021/01/06
51.
新生児黄疸と腸内細菌叢の関連性 (ポスター掲示) 2020/11/07
52.
膀胱尿管逆流の乳幼児に対する少量抗菌薬とプロバイオティクスの併用による尿路感染症再発抑制効果 (口頭,一般) 2020/11/07
53.
特発性ネフローゼ症候群の小児の体液貯留に対する3種類の利尿薬の併用効果 (口頭,一般) 2020/10/16
54.
塩分摂取過多の夜尿症患者に対する減塩指導の意義 (口頭,一般) 2020/10/03
55.
小児難治性夜尿症患者に対する選択的β3アドレナリン受容体作動薬(ビベグロン)の有効性 (口頭,一般) 2020/10/03
56.
夜間多尿を認める夜尿症患者に対するデスモプレシン製剤の有効性の検討 (口頭,一般) 2020/10/03
57.
HLA不適合による新生児同種免疫性血小板減少症の5例 (抄録のみ,一般) 2020/08/23
58.
Probioticsによる小児特発性ネフローゼ 症候群の免疫抑制薬使用症例減少効果 (口頭,一般) 2020/08/21
59.
腸内細菌叢のsurrogate markerとしての尿中インドキシル硫酸の有用性 (口頭,一般) 2020/08/21
60.
難治性ネフローゼ症候群の小児に対するリツキシマブ投与後の遷延性低IgG血症 (口頭,一般) 2020/08/21
61.
ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与後の遷延性低IgG血症の成因に関する検討 (口頭,一般) 2020/08/19
62.
時間尿量による超早産児のAKI診断の意義 (口頭,一般) 2020/08/19
63.
特発性ネフローゼ症候群の小児に対するProbioticsの臨床的意義 (抄録のみ,一般) 2020/08/19
64.
当院で経験した慢性早剥羊水過少症候群(CAOS)母体から出生した超早産児の5症例:人工羊水注入療法の意義 (ポスター掲示,一般) 2019/11/27
65.
腸内細菌叢のsurrogate markerとしての尿中インドキシル硫酸の有用性 (口頭,一般) 2019/11/16
66.
小児におけるビフィズス菌サプリメント(Babyビフィーナ®)投与の効果 -顆粒製剤とカプセル化製剤のランダム化比較試験- (ポスター掲示,一般) 2019/11
67.
小児における尿中尿毒素を用いた腸内細菌叢の評価方法の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/11
68.
Angiopoietin産生異常を認めた特発性
毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/26
69.
Angiopoietin産生異常を認めた特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例 (口頭,一般) 2019/10/19
70.
Role of regulatory T cells in frequently relapsing idiopathic nephrotic syndrome in childhood (ポスター掲示,一般) 2019/10/19
71.
Effects of continuous antimicrobial prophylaxis on gut microbiota in infant with vesicoureteral reflux (ポスター掲示,一般) 2019/10
72.
Superiority of Cystatin C to Creatinine in early diagnosis of acute kidney injury in pediatric leukemia patients (ポスター掲示,一般) 2019/10
73.
抗がん剤治療による腸内細菌叢の乱れが発熱性好中球減少症発症の原因と考えられた男児例 (口頭,一般) 2019/10
74.
膀胱尿管逆流症例におけるST合剤による持続的少量抗菌薬予防投与(CAP)が乳幼児の腸内細菌叢に及ぼす影響 (口頭,一般) 2019/10
75.
臨床症状・血清学的異常はなく腎組織所見からループス腎炎が疑われた3例 (口頭,一般) 2019/09/21
76.
フッ素による腎障害が疑われる4歳男児例 (口頭,一般) 2019/09
77.
Relationship between gender and responsiveness to DDAVP in pediatric patients with nocturnal enuresis (口頭,一般) 2019/07
78.
ST合剤による持続的少量抗菌薬予防投与が乳幼児の腸内細菌叢に及ぼす影響 (口頭,一般) 2019/07
79.
VURの治療:治療法の選択 内科的治療の展望 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/07
80.
選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害剤・アトモキセチンで昼間尿失禁が改善したDown症の1男子例 (ポスター掲示,一般) 2019/07
81.
小児の頻回再発型特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与 (口頭,一般) 2019/06/22
82.
レボカルニチン投与で改善した重症心不全の1例 (口頭,一般) 2019/06/21
83.
Angiopoietin産生異常を認めた特発性
毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例 (口頭,一般) 2019/06/08
84.
有熱性尿路感染症の再発リスク因子としての尿中NGAL
(好中球ゼラチナーゼリポカリン) (口頭,一般) 2019/06/08
85.
Angiopoietin産生異常を認めた特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例 (口頭) 2019/06/07
86.
ビタミンA誘導体・ATRAがポドサイトに及ぼす影響に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06/07
87.
プロバイオティクスによる小児の特発性ネフローゼ症候群の再発抑制効果 (口頭,一般) 2019/06/07
88.
小児の特発性ネフローゼ症候群における難治化予測因子:単一施設における検討 (口頭,一般) 2019/06/07
89.
小児の頻回再発型特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与 (口頭,一般) 2019/06/07
90.
小児白血病患者の急性腎障害の早期診断におけるシスタチンCとクレアチニンの比較 (口頭,一般) 2019/06/07
91.
微小変化型ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与後の血清lgG値低下は1年以上遷延する (口頭,一般) 2019/06/07
92.
有熱性尿路感染症の再発リスク因子としての尿中NGAL(好中球ゼラチナーゼリポカリン) (口頭,一般) 2019/06/07
93.
ビタミンA誘導体 All-trans-retinoic acid(ATRA)がポドサイトに及ぼす影響に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06
94.
抗菌薬による乳児期の腸内細菌叢の変化に関する経時的検討 (口頭,一般) 2019/06
95.
川崎病における腸内細菌叢のdysbiosisに関するパイロットスタディ (口頭,一般) 2019/06
96.
小児特発性ネフローゼ症候群における腸内細菌叢の異常 (口頭,一般) 2019/05/18
97.
小児特発性ネフローゼ症候群の予後規定因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/04/21
98.
乳児特発性僧帽弁腱索断裂における血清NT-proBNPの意義 (ポスター掲示,一般) 2019/04/20
99.
一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響 (口頭,一般) 2019/04/19
100.
低浸透圧尿を認めない夜尿症患者に対する抗利尿ホルモン製剤の有効性 (口頭,一般) 2019/04/19
101.
A Calcium-deficient Diet In Dams During Gestation Increases Insulin Resistance In Male Offspring (ポスター掲示,一般) 2019/03/23
102.
保育園での集団検尿を契機に発見された急速進行性糸球体腎炎の5歳女児例 (口頭,一般) 2019/03/23
103.
"致死的経過をたどった特発性毛細血管
漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例" (口頭,一般) 2019/01/24
104.
致死的経過をたどった特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1症例 (口頭,一般) 2019/01/24
105.
乳児尿路感染症における抗菌剤投与の腸内細菌叢に及ぼす影響 (口頭,一般) 2018/11/28
106.
分娩様式と栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響:メタ16SリボソームRNA解析による検討 (口頭,一般) 2018/11/22
107.
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響 (ポスター掲示,一般) 2018/11/17
108.
ST合剤による長期抗菌薬予防投与が乳児腸内細菌叢に与える影響 (口頭,一般) 2018/11/11
109.
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例 (口頭,一般) 2018/11/11
110.
抗菌薬による乳児期の腸内細菌叢の変化に関する経時的検討:次世代シークエンサーを用いたメタ16S rRNA解析 (口頭,一般) 2018/11/11
111.
腎障害の新規バイオマーカーとしての尿中CD80 (口頭,一般) 2018/11/11
112.
尿路における自然免疫の重要性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2018/11/11
113.
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例 (口頭,一般) 2018/11/08
114.
All-trans retinoic acid directly acts on podocytes by regulating CD80 expression (ポスター掲示,一般) 2018/10/27
115.
Urinary CD80 as a novel biomarker of podocyte injury (ポスター掲示,一般) 2018/10/27
116.
Urinary NGAL as a risk factor for recurrence of febrile urinary tract infection in children (ポスター掲示,一般) 2018/10/27
117.
Effects of daily salt intake on therapeutic responsiveness of nocturnal enuresis (口頭,一般) 2018/09/29
118.
Response to antidiuretic hormone treatment in patients with nocturnal enuresis showing concentrated first morning urine (口頭,一般) 2018/09/29
119.
致死的経過をたどった特発性毛細血管漏出症候群(Clarkson症候群)の1乳児例 (口頭,一般) 2018/09/15
120.
乳児尿路感染症予防における少量抗菌剤投与の腸内細菌叢に及ぼす影響 (口頭,一般) 2018/09/08
121.
一日塩分摂取量が小児の夜尿症の治療反応性に及ぼす影響 (口頭,一般) 2018/07/14
122.
低浸透圧尿を認めない夜尿症患者に対する抗利尿ホルモン製剤の有効性 (口頭,一般) 2018/07/14
123.
早産児の出生時の血中NT-proBNP値を用いた呼吸障害の鑑別 (口頭,一般) 2018/07/09
124.
Dent病およびLowe症候群におけるタンパク尿の由来に関する検討 (口頭,一般) 2018/06/30
125.
早産児の一過性腎尿細管性アシドーシスに関する臨床的検討 (口頭,一般) 2018/06/30
126.
特発性ネフローゼ症候群における尿中CD80の意義 (口頭,一般) 2018/06/30
127.
腸内細菌叢の乱れは、乳児期尿路感染症の再発リスク因子となるか? (口頭,一般) 2018/06/29
128.
ST合剤による長期抗菌薬予防投与が乳児腸内細菌叢に与える影響 (口頭,一般) 2018/06/28
129.
再発性尿路感染症のバイオマーカーとしての尿中 NGAL(好中球ゼラチナーゼ関連リポカリン) (口頭,一般) 2018/06/28
130.
乳児に対する抗菌薬投与前後の腸内細菌叢の経時的変化 次世代シークエンサーを用いたメタ16SリボソームRNA解析 (口頭,一般) 2018/06/28
131.
夜尿症のアラーム療法 アラーム作動した後、起こす?起こさない? 夜尿症治療でアラーム鳴っても起こさない (口頭,一般) 2018/06/28
132.
リツキシマブ投与後の低IgG血症の成因の検討 (口頭,一般) 2018/06/09
133.
小児がん治療中のAKI発症予測に尿中NGALは有用か? (一般) 2018/06
134.
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響 (口頭,一般) 2018/05
135.
低カルシウム食母獣からの仔雄ラットは、インスリン抵抗性を獲得する (口頭,一般) 2018/04/28
136.
出生時の血中NT-proBNP値による新生児呼吸障害の発症予測 (口頭,一般) 2018/04/21
137.
早期乳児の尿路感染症診断における菌量基準の妥当性の検討 (口頭,一般) 2018/04/21
138.
早産児の一過性腎尿細管性アシドーシスに関する臨床的検討 (ポスター掲示,一般) 2018/04/21
139.
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響の検討 (口頭,一般) 2018/04/21
140.
Transient renal tubular acidosis in preterm infants (ポスター掲示,一般) 2018/04/14
141.
可逆性脳血管攣縮症候群が原因と考えられた脳梗塞の1例 (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/04/07
142.
Yersinia pseudotuberculosis感染に伴ってギランバレー症候群を発症した7歳女児例 (口頭,一般) 2018/03/25
143.
Dysbiosis of the gut microbiota of children with relapsing idiopathic nephrotic syndrome (ポスター掲示,一般) 2018/02/24
144.
「今、これから、我々から発信できること!」 新たな腎障害の尿中バイオマーカー・アンジオテンシノーゲン (口頭,特別講演・招待講演など) 2018/02/13
145.
Study of a breakthrough therapy utilizing alternative actions of vitamins A and D in a murine model of minimal change nephrotic syndrome (ポスター掲示,一般) 2018/02
146.
Is dyssomnia in children with nocturnal enuresis the cause or a comorbidity? (口頭,一般) 2017/12
147.
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討 (口頭,一般) 2017/11/18
148.
Usefulness of L-FABP as a predictive biomarker of acute kidney injury in children with cancer (ポスター掲示,一般) 2017/11/04
149.
First Line Therapyとしてエクリズマブを投与した非典型溶血性尿毒症症候群の2症例 (口頭,一般) 2017/11
150.
ミゾリビンによる急性尿酸腎症にラスブリカーゼが有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1男児例 (ポスター掲示,一般) 2017/10/14
151.
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討 (口頭,一般) 2017/10/13
152.
アバタセプトの増量で単剤での寛解維持が可能となった巣状分節性糸球体硬化症の1例 (口頭,一般) 2017/10
153.
抗菌薬投与が及ぼす乳児の腸内細菌叢への影響:メタゲノム解析を用いた検討 (口頭,一般) 2017/10
154.
分娩様式および栄養方法が新生児の腸内細菌叢に及ぼす影響の検討 (口頭,一般) 2017/10
155.
ミゾリビンによる急性尿酸腎症にラスブリカーゼが有効であった微小変化型ネフローゼ症候群の1男児例 (口頭,一般) 2017/09/21
156.
腎性低尿酸血症における運動後急性腎障害の病因に関する検討 (口頭,一般) 2017/09/21
157.
一過性腎尿細管性アシドーシスを呈した早産児の臨床的背景の検討 (口頭,一般) 2017/08/27
158.
抗菌薬投与前後の腸内細菌叢を メタゲノム解析した乳児尿路感染症症例 (口頭,一般) 2017/07/05
159.
学校検尿・3歳児検尿 最新のトッピクス (口頭,特別講演・招待講演など) 2017/07
160.
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症のリスク因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法 (口頭,一般) 2017/07
161.
腎性低尿酸血症による運動後急性腎不全の発症機序とその治療 (口頭) 2017/07
162.
日本人における先天性水腎症の病因としての母体側因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07
163.
夜尿症におけるアラーム療法の効果的方法の検討:覚醒か?非覚醒か? (口頭,一般) 2017/07
164.
可逆性脳血管蕊縮症候群が原因と考えられた脳梗塞の1例 (口頭,一般) 2017/06
165.
高度膀胱尿管逆流症例の再発性尿路感染症に寄与する因子の検討 分娩様式と新生児期の栄養法 (口頭,一般) 2017/06
166.
小児特発性ネフローゼ症候群の病因研究としての便中有機酸の解析 (口頭,一般) 2017/06
167.
入院患児の栄養状態の評価と患者背景との関連 (口頭,一般) 2017/06
168.
Study of risk factors for Valproate-induced Fanconi Syndrome (ポスター掲示,一般) 2017/05
169.
小児の重症紫斑病性腎炎のバイオマーカーとしての尿中ポドカリキシンの意義 (口頭,一般) 2017/05
170.
日本人における先天性水腎症の病因としての母体側因子の検討 (口頭,一般) 2017/05
171.
小児の重症紫斑病性腎炎のバイオマーカーとしての尿中ポドカリキシンの意義 (口頭,一般) 2017/04
172.
小児特発性ネフローゼ症候群の病因研究としての便中有機酸の解析 (口頭,一般) 2017/04
173.
新生児期に診断された軽症孤立性先天性水腎症の自然経過に関する前方視的研究 (口頭,一般) 2017/04
174.
電子レンジで加熱した牛乳による急速経口免疫療法の有効性と安全性に関する長期成績 (口頭,一般) 2017/04
175.
夜尿症小児の覚醒障害に関する研究:治療前後での睡眠の質の検討 (口頭,一般) 2017/04
176.
偽性低アルドステロン血症を合併した尿路感染症の2例 (口頭,一般) 2017/03
177.
Efficacy of Cyclosporine A for severe Henoch-Schönlein purpura nephritis in children (ポスター掲示,一般) 2016/11
178.
Study on the mechanism of renal tubular proteinuria in children with OCRL gene mutations (ポスター掲示,一般) 2016/11
179.
ステロイド治療中に クッシング現象をきたした ネフローゼ症候群の1女児例 (口頭,一般) 2016/11
180.
アバタセプトが寛解導入に有効であった巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の1例 (口頭,一般) 2016/10
181.
急速経口免疫療法による食物アレルギー患者の耐性獲得予測因子 (口頭,一般) 2016/10
182.
小児特発性膜性腎症における病因抗原としてのPLA2RとTHSD7Aの検討 (口頭,一般) 2016/10
183.
幼児期にDent病と診断された後、Lowe症候群の症状が出現した OCRL1 遺伝子nonsense変異の1例 (口頭,一般) 2016/10
184.
Association of nocturnal enuresis with caesarean section and bottle-feeding in early infancy (口頭,一般) 2016/07
185.
OCRL1 遺伝子変異による2型Dent 病患者の尿細管性蛋白尿の出現メカニズム (口頭,一般) 2016/07
186.
Psychological stress causes reversal of diurnal and nocturnal volumes: an animal study on the pathogenesis of secondary enuresis (口頭,一般) 2016/07
187.
Study of the quality of sleep in patients withnocturnal enuresis (口頭,一般) 2016/07
188.
Study on Effective Methods of Alarm Therapy for Nocturnal Enuresis: To Awaken or Not to Awaken ? (口頭,一般) 2016/07
189.
アバタセプトが寛解維持に有効であった巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の1例 (口頭,一般) 2016/07
190.
バルプロ酸による薬剤性 Fanconi症候群の危険因子の検討 (口頭,一般) 2016/07
191.
特発性ネフローゼ症候群の病態における制御性T細胞とトランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)の検討 (口頭,一般) 2016/07
192.
難治性ネフローゼ症候群におけるリツキシマブの作用機序の検討 (口頭,一般) 2016/07
193.
分娩様式および乳児期早期の栄養法と夜尿症の関連性 (口頭,一般) 2016/07
194.
夜尿症患者における睡眠の質の検討 (口頭,一般) 2016/07
195.
Association between constipation and enuresis in childhood (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
196.
OCRL1遺伝子変異における尿細管性蛋白尿の出現メカニズム (ポスター掲示,一般) 2016/06
197.
急速経口免疫療法による食物アレルギー患者の耐性獲得予測因子 (口頭,一般) 2016/06
198.
小児の特発性ネフローゼ症候群の 再発率に関与する因子の検討: 分娩様式と新生児期の栄養法 (口頭,一般) 2016/06
199.
難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ投与にけるB細胞枯渇中の制御性T細胞の変化 (口頭,一般) 2016/06
200.
乳幼児の尿路感染症診断における菌量基準の妥当性の検討 (口頭,一般) 2016/06
201.
夜尿症におけるアラーム療法の検討 覚醒か?非覚醒か? (口頭,一般) 2016/06
202.
OCRL1 遺伝子変異における 尿中megalin分画の検討 (口頭,一般) 2016/05
203.
オマリズマブを併用した牛乳の急速経口免疫療法―無作為比較臨床試験― (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/05
204.
シスタチンCを用いた新生児期早期の尿量予測に関する検討 (口頭,一般) 2016/05
205.
ネフローゼ症候群モデルラットにおけるエンドセリン受容体拮抗薬の抗タンパク尿効果 (口頭,一般) 2016/05
206.
バルプロ酸による薬剤性Fanconi症候群の危険因子の検討 (口頭,一般) 2016/05
207.
経口免疫療法による食物アレルギー患者の耐性獲得の予測因子 (口頭,一般) 2016/05
208.
重症紫斑病性腎炎に対する経口シクロスポリン治療の有用性 (口頭,一般) 2016/05
209.
小児の特発性ネフローゼ症候群の再発と分娩様式や栄養法の関連性 (ポスター掲示,一般) 2016/05
210.
新生児における電気的心臓計測法を用いた水分出納の客観的評価 (ポスター掲示,一般) 2016/05
211.
特発性ネフローゼ症候群の病態における制御性T細胞とトランスフォーミング増殖因子ベータ(TGF-β)の検討 (口頭,一般) 2016/05
212.
腹部エコーによる食物アレルギー小児の経口負荷試験時の副反応予知 (口頭,一般) 2016/05
213.
夜尿症におけるアラーム療法の効果的方法の検討 覚醒か?非覚醒か? (口頭,一般) 2016/05
214.
カルシウム欠乏母獣の仔は、3世代にわたってHOMA-β%が低下する (ポスター掲示,一般) 2016/04
215.
小児腎疾患の特徴と学校検尿の役割~枚方市における学校検尿制度の運用実績~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/03
216.
加熱牛乳を用いた急速経口免疫療法における耐性獲得予測因子に関する検討 (口頭,一般) 2015/11
217.
新たな経口免疫療法(緩急法)の試み緩急法が奏功した重症小麦アレルギーの6歳女児例 (口頭,一般) 2015/11
218.
偶発的蛋白尿で発見され特徴的99mTc-DMSA腎シンチグラフィ所見を認めたDent病の4歳男児例 (口頭,一般) 2015/10
219.
新生児における血清シスタチンCの在胎週数別基準値の検討 (口頭,一般) 2015/10
220.
電気的心臓計測法を用いた早産児の循環血液量の評価 (口頭,一般) 2015/10
221.
尿路感染症の予防的抗菌薬・スメファメトキサゾール・トリメトプリム(ST)合剤の活性酸素産生亢進作用の検討 (口頭,一般) 2015/10
222.
病原性大腸菌O111を検出した 溶血性尿毒症症候群の1歳女児例 (口頭,一般) 2015/10
223.
電気的心臓計測法を用いた新生児の水分出納の客観的評価の試み (口頭,一般) 2015/08
224.
PKD1複合へテロ接合体による先天性重症型多発性嚢胞腎の一例 (口頭,一般) 2015/07
225.
腎瘢痕形成症例に見られる腎尿細管障害の発症機序の検討 (口頭,一般) 2015/07
226.
二次性夜尿症の病因に関する動物実験 (口頭,一般) 2015/07
227.
Dent病における尿中megalin分画の検討 (口頭,一般) 2015/06
228.
腎瘢痕のバイオマーカーとしての尿中メガリンの有用性 (口頭,一般) 2015/06
229.
電気的心臓計測法を用いた新生児の循環血液量の評価 (口頭,一般) 2015/06
230.
特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞と細胞傷害性Tリンパ球抗原-4の関与 (ポスター掲示,一般) 2015/06
231.
特発性ネフローゼ症候群の寛解導入における制御性T細胞と細胞傷害性Tリンパ球抗原-4の関与 (ポスター掲示,一般) 2015/06
232.
NT-proBNP 値を用いた新生児一過性多呼吸の治療介入の必要性の予測 (ポスター掲示,一般) 2015/04
233.
急性気管支肺炎で入院中に指摘された特発性尿細管性蛋白尿症の1例 (口頭,一般) 2015/04
234.
新生児における血清シスタチンC の在胎週数別基準値の検討 (口頭,一般) 2015/04
235.
早産児における電気的心臓計測法を用いた循環動態評価の有用性 (口頭,一般) 2015/04
236.
特発性ネフローゼ症候群の病態における制御性T細胞とCTLA-4の関与に関する検討 (口頭,一般) 2015/04
237.
尿路感染症に伴う腎瘢痕のスクリーニングとしての尿中アンジオテンシノーゲンの意義 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/04
238.
Novel urinary biomarkers for detecting renal scar in children with febrile urinary tract infection (ポスター掲示,一般) 2015/01
239.
脳低温療法を施行した重症新生児仮死の1例 (口頭,一般) 2015/01
240.
急性期にエクリズマブを投与した非典型溶血性尿毒症症候群の1女児例 (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/12
241.
急性期にエクリズマブを投与した非典型溶血性尿毒症症候群の2女児例 (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/12
242.
血清可溶性ウロキナーゼ受容体(suPAR)を継時的に測定しえた巣状分節性糸球体硬化症の1例 (口頭,一般) 2014/10
243.
乳幼児の初回発熱性尿路感染症に排尿時膀胱尿道造影は不要か? (口頭,一般) 2014/10
244.
逆流性腎症の腎瘢痕形成における腎内組織レニン・アンジオテンシン系と酸化ストレスの関連 (口頭,一般) 2014/09
245.
トルバプタン投与により著明な利尿効果が得られたうっ血性心不全の1新生児例 (口頭,一般) 2014/08
246.
腎瘢痕のバイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲンの有用性 (口頭,一般) 2014/08
247.
腎瘢痕のバイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲンの有用性 (口頭,一般) 2014/07
248.
難治性夜尿症に対するコードレスアラームシステムの有用性の検討 (口頭,一般) 2014/07
249.
乳幼児の初回の有熱性尿路感染症における腎瘢痕形成と発熱期間の関連 (口頭,一般) 2014/07
250.
血清可溶性ウロキナーゼ受容体(suPAR)を継時的に測定しえた巣状分節性糸球体硬化症の1例:蛋白尿との関連性の検討 (口頭,一般) 2014/06
251.
紫斑病性腎炎に対するシクロスポリンの作用機序 ポドサイト関連分子の尿中mRNAによる検討 (口頭,一般) 2014/06
252.
小児の巣状分節性糸球体硬化症の尿中バイオマーカーとしてのL-FABPの有用性 (口頭,一般) 2014/06
253.
腎瘢痕のバイオマーカーとしての尿中アンジオテンシノーゲンの有用性 (口頭,一般) 2014/06
254.
A calcium-deficient diet in rat dams during gestation and nursing affects hepatic 11β-hydroxysteroid dehydrogenase-1 expression in the offspring (ポスター掲示,一般) 2014/05
255.
Risks of Elective Cesarean Section at 37 Weeks of Gestation from the Viewpoint of Neonatal Complications (ポスター掲示,一般) 2014/05
256.
小児における補正アニオンギャップを用いた酸蓄積の評価 (口頭,一般) 2014/04
257.
早期新生児期の腎機能のバイオマーカーとしての血清シスタチンCとクレアチニンの比較 (口頭,一般) 2014/04
258.
乳幼児の初回の有熱性尿路感染症における腎瘢痕形成と発熱期間の検討 (口頭,一般) 2014/04
259.
妊娠37週台の選択的帝王切開は新生児合併症のリスクを高める (口頭,一般) 2014/04
260.
新生児期に診断しえたPrader-Willi 症候群の4 症例 (口頭,一般) 2014/03
261.
尿量を維持していたが急速に進行したSIADHの1乳児例 (口頭,一般) 2014/03
262.
血管拡張薬を用いた循環管理がIVHに及ぼす影響 (口頭,一般) 2013/12
263.
Usefulness of the Bristol Stool Scale in the diagnosis and the severity assessment of pediatric functional constipation (口頭,一般) 2013/11
264.
早期新生児期の鋭敏な腎機能のバイオマーカーとしての血清シスタチンCの有用性 2013/11
265.
ミスマッチ里親の授乳保育がインスリン抵抗性を決定する;カルシウム欠乏母獣の仔ラットモデルによる検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
266.
化学療法中に抗利尿ホルモン不適切分泌症候群と中枢性塩類喪失症候群を発症した脳腫瘍の一乳児例 (口頭,一般) 2013/10
267.
初回の発熱性尿路感染症における腎瘢痕形成と解熱までの期間の検討 (口頭,一般) 2013/10
268.
小児特発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞の関与に関する検討 (口頭,一般) 2013/10
269.
脱水と診断され輸液過誤を受けたエルシニア感染症の1例 (口頭,一般) 2013/10
270.
Repeated administration of rituximab for refractory nephrotic syndrome in children (ポスター掲示,一般) 2013/09
271.
Role of regulatory T cells in childhood idiopathic nephrotic syndrome (ポスター掲示,一般) 2013/08
272.
小児上部尿路感染症における基質拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌の現状とFosfomycinの有用性に関する検討 (口頭,一般) 2013/07
273.
上部尿路感染症を契機に診断に至ったHinman症候群の一例 (口頭,一般) 2013/07
274.
極低出生体重児のhsPDAの手術適応に関する検討:早期新生児期の血中BNPによる予測 (口頭,一般) 2013/06
275.
小児におけるアルブミン補正アニオンギャップの意義 (口頭,一般) 2013/06
276.
小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ反復投与法の有効性 (口頭,一般) 2013/06
277.
先天性チアノーゼ性心疾患に伴う腎症の成因に関する検討 2013/06
278.
The Kidney in Multi-Organ Systemic Disease in Japanese Children
先天性チアノーゼ性心疾患に伴う腎症の成因に関する検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/05
279.
小児難治性ネフローゼ症候群に対するリツキシマブ反復投与の有用性 (口頭,一般) 2013/05
280.
小児のけいれん重積に対する日本小児神経学会治療指針の有用性 (口頭,一般) 2013/04
281.
当院での在宅医療への取り組み〜地域保健所との連携について〜 (口頭,一般) 2013/04
282.
突発性ネフローゼ症候群における制御性T細胞と活性酸素種の関与に関する検討 (口頭,一般) 2013/04
283.
難治性紫斑病性腎炎に対するシクロスポリン治療の有用性 (一般) 2013/04
284.
幼児期以降の初発上部尿路感染症と排尿障害の関連についての検討 (口頭,一般) 2013/04
285.
RNフォーラムデータベースを利用した臨床研究の提案 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/01
286.
上部尿路感染症を契機に診断に至ったHinman症候群の一例 (口頭,一般) 2013/01
287.
尿路結石による腎後性腎不全を合併したHenoch-Schoenlein紫斑病の1例 その成因に対する考察を加えて (ポスター掲示,一般) 2012/06
288.
特発性脊髄硬膜外血腫の2例 (口頭,一般) 2011/12
289.
尿路結石による腎後性腎不全を 合併したHenoch-Schönlein紫斑病 の1男児例 (口頭,一般) 2011/11
290.
小児ネフローゼ症候群における血清アルブミンと抗酸化力の関連に関する検討 (口頭,一般) 2011/10
291.
当院での食物アレルギーに対する経口負荷試験について (口頭,一般) 2011/10
292.
医学生の心肺蘇生訓練における乳児型生体シミュレーターの有用性 (口頭,一般) 2011/08
293.
ロタウイルス感染症後に小脳炎を来した4歳女児例 (口頭,一般) 2011/06
294.
MRSA関連腎症の1小児例 (口頭,一般) 2011/03
295.
同種骨髄移植を行い良好な経過を得ている乳児期発症T-ALLの再発例
(ポスター掲示,一般) 2010/12
296.
頸部Kasabach-Merritt症候群の1症例
(口頭,一般) 2010/09
297.
Albumin as a Surrogate Marker of Oxidative Stress in Idiopathic Nephrotic Syndorome
(ポスター掲示,一般) 2010/08
298.
症候性動脈管開存症の治療適応基準として血中BNPは有用か (口頭,一般) 2010/08
299.
発達障害児における夜尿症の臨床的検討 (口頭,一般) 2010/06
300.
症候性動脈管開存症の早産児における血中BNP測定の有用性に関する検討 (口頭,一般) 2010/04
301.
川崎病における酸化ストレス度と抗酸化力の検討
(口頭,一般) 2010/04
302.
救命できなかったWMSの1例 (口頭,一般) 2010/03
303.
PFAPA症候群の1症例 (口頭,一般) 2009/03
5件表示
全件表示(303件)