教員情報
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
(最終更新日:2025-03-07 15:59:37)
タナベ ユウコ
TANABE YUKO
田邉 裕子
所属
関西医科大学 小児科学講座
職種
診療講師
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Platelet and white blood cell counts correlate with leptin and body mass index in Japanese adolescents 2024/01
2.
症例報告
Growth Hormone Therapy for Small for Gestational Age Short Stature Develops Type 2 Diabetes 2023/11
3.
症例報告
HIST1H1E syndrome with deficiency in multiple pituitary hormones 2023/07
4.
原著(症例報告除く)
Sonic hedgehog N-terminal level correlates with adiponectin level and insulin resistance in adolescents 2023/01
5.
原著(症例報告除く)
Increased lipocalin 2 levels in adolescents with type 2 diabetes mellitus 2021/08
6.
症例報告
新規遺伝子変異を同定した小児交互性片麻痺の1例 2020/09
7.
原著(症例報告除く)
A Calcium-Deficient Diet in Dams during Gestation Increases Insulin Resistance in Male Offspring. 2018/11
8.
原著(症例報告除く)
Relationship between asymmetric dimethylarginine in umbilical cord plasma and birth weight follows a U-shaped curve 2017/04
9.
原著(症例報告除く)
Decreased undercarboxylated osteocalcin in children with type 2 diabetes mellitus 2016/08
10.
原著(症例報告除く)
A calcium-deficient diet in rat dams during gestation decreases HOMA-β% in three generations of offspring 2016
11.
原著(症例報告除く)
Asymmetric dimethylarginine is negatively correlated with hyperglycemia in children 2015/06
12.
症例報告
Cytomegalovirus infection-associated protein-losing gastroenteropathy in children: a case report and review of the literature 2014/12
13.
原著(症例報告除く)
Genotype-phenotype correlations in alternating hemiplegia of childhood. 2014/02
14.
症例報告
A Child With Epstein-Barr Virus-associated Hemophagocytic Lymphohistiocytosis Complicated by Coronary Artery Lesion Mimicking Kawasaki Disease 2013/10
15.
症例報告
先天性喘鳴を呈し12ヵ月時に診断に至った舌根部嚢胞の1例 2013/10
16.
その他
SGAの発達障害を成長ホルモンは改善できるか 2013/08
17.
症例報告
川崎病-第36回近畿川崎病研究会-発熱を認めず冠動脈拡大を来した不全型川崎病の1例 2012/07
18.
症例報告
乳児期に見逃されていた舌根部嚢胞の1例 2012/04
19.
症例報告
パンデミックインフルエンザ(H1N1)2009罹患中に急性虫垂炎を発症した2例 2011/10
20.
症例報告
Oxidative imbalance in idiopathic renal hypouricemia. 2009/04
5件表示
全件表示(20件)
■
著書
1.
部分執筆
QUIZ13 7か月男児。左腋窩部の腫瘤。「100症例に学ぶ小児診療」 2017/11
2.
部分執筆
低身長「自分で探す病気のサイン」 2017/10
3.
部分執筆
アセトン血性嘔吐症(周期性嘔吐症)「小児科外来処方navi」 2016/12
4.
部分執筆
月経過多「小児科外来処方navi」 2016/12
5.
部分執筆
甲状腺機能亢進症・低下症「小児科外来処方navi」 2016/12
6.
部分執筆
思春期早発症「小児科外来処方navi」 2016/12
7.
部分執筆
糖尿病「小児科外来処方navi」 2016/12
8.
部分執筆
Case32 腹痛と嘔吐を主訴に受診した6歳男児「これでOK!小児救急ケーススタディ」 2015/03
9.
部分執筆
Ⅳ血液生化学的検査 C.蛋白関連物質 ⑥トランスサイレチン(TTR)、レチノール結合蛋白(RBP)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
10.
部分執筆
Ⅶ特殊検体検査 A.便検査 ④便中α1-アンチトリプシン「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
11.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 C.副腎関連 ③17-ヒドロキシプロゲステロン(17-OHP)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
12.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 C.副腎関連 ②コルチゾール, こどもの身体の基準―検査値と身体所見― 2014/08
13.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 C.副腎関連 ⑤デヒドロエピアンドロステロン-サルフェート(DHEA-S)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
14.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 C.副腎関連 ⑥尿中17-ヒドロキシコルチコステロイド(17-OHCS),尿中17-ケトステロイド(17-KS)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
15.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 D.視床下部・下垂体関連 ③インスリン様成長因子(IGF-1),ソマトメジンC「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
16.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 D.視床下部・下垂体関連 ④黄体形成ホルモン(LH),卵胞刺激ホルモン(FSH)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
17.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 D.視床下部・下垂体関連 ②成長ホルモン(GH)「こどもの身体の基準―検査値と身体所見―」 2014/08
18.
部分執筆
Ⅸ内分泌学的検査 D.視床下部・下垂体関連 ①副腎皮質刺激ホルモン(ACTH), こどもの身体の基準―検査値と身体所見― 2014/08
5件表示
全件表示(18件)
■
学会発表
1.
血小板数と白血球数は体格指数(BMI-SDS)に相関する (口頭,一般) 2024/06/07
2.
1歳児に診断された遅発型OTC欠損症の1男児例 (口頭,一般) 2024/04/20
3.
異なる表現型を呈したSOX2遺伝子異常症の同胞例 (ポスター掲示,一般) 2023/11/03
4.
新生児マススクリーニング検査で指摘されず、無月経と変声から診断に至った非古典型21水酸化酵素欠損症の思春期女児例 (口頭,一般) 2023/10/28
5.
ヘパトカインFGF21はインスリン抵抗性と相関する (口頭,一般) 2023/10/20
6.
無月経の精査から診断に至った非古典型21-水酸化酵素欠損症の1例 (ポスター掲示,一般) 2023/10/20
7.
SGA性低身長症の診断時年齢に関する検討 (口頭,一般) 2023/04/14
8.
胸椎圧迫骨折を契機に発見されたビタミンD欠乏症の12歳男児例 (ポスター掲示,一般) 2022/11/11
9.
男児の特発性中枢性思春期早発症20例の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/11/02
10.
ソニック・ヘッジホッグはアディポネクチンとインスリン抵抗性とに相関する (口頭,一般) 2022/11/01
11.
経過中に2型糖尿病を発症しGH治療を中止したSGA性低身長症の1例 (ポスター掲示,一般) 2022/06/02
12.
成長障害が先行したと考えられた Crohn病の15歳男児例 (口頭,一般) 2022/02/27
13.
1型糖尿病患児をもつ保護者の点鼻グルカゴン製剤に対する意識調査 (ポスター掲示,一般) 2021/10/28
14.
汎下垂体機能低下症を伴ったHIST1H1E syndromeの1例 (ポスター掲示,一般) 2021/10/28
15.
小児2型糖尿病と肥満症における骨由来蛋白リポカリン-2の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/07/20
16.
脂質生合成酵素オートタキシンと肥満の関係:オートタキシンは2型糖尿病で低下する (ポスター掲示,一般) 2019/09/27
17.
頭蓋咽頭腫術後の長期ステロイド補充療法中に発症した小児尿路結石症の1例 (ポスター掲示,一般) 2019/09/26
18.
異なる臨床経過を示す小児交互性片麻痺の2症例 (口頭,一般) 2019/04/21
19.
大学病院における移行期医療の試み (口頭,一般) 2019/04/20
20.
A Calcium-deficient Diet In Dams During Gestation Increases Insulin Resistance In Male Offspring (ポスター掲示,一般) 2019/03/23
21.
先行感染のエピソードがなく、心炎で発症したリウマチ熱の1例 (口頭,一般) 2019/03/17
22.
脱毛症を合併したターナー症候群の1例 (ポスター掲示,一般) 2018/10/04
23.
低カルシウム食母獣からの仔雄ラットは、インスリン抵抗性を獲得する (口頭,一般) 2018/04/28
24.
思春期男児において過度の運動が成長に及ぼす影響 (ポスター掲示,一般) 2018/04/26
25.
診断時に甲状腺機能亢進症を認めたMcCune-Albright症候群の1女児例 (口頭,一般) 2018/03/11
26.
開窓術後に頭痛が消失した鞍上部ラトケ嚢胞の1例 (口頭,一般) 2017/11/03
27.
Chlamydia pnemoniaeが原因と考えられた股関節炎の1女児例 (口頭,一般) 2017/10
28.
SGA性低身長症に対する成長ホルモン治療効果の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/10
29.
+3SDを超える高身長を認めた男児2例 (口頭,一般) 2017/08
30.
アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用薬の全身塗付が身長に及ぼす影響 (口頭,一般) 2017/07
31.
不明熱で入院精査を行った13歳女児例 (口頭,一般) 2017/04
32.
Relation between Asymmetric Dimethylarginine in umbilical cord plasma and birth weight follows a U-shaped curve (口頭,一般) 2016/11
33.
脱毛を主訴に内分泌外来を受診した2女児例 (口頭,一般) 2016/08
34.
こどもの糖尿病について 2016/04
35.
カルシウム欠乏母獣の仔は、3世代にわたってHOMA-β%が低下する (ポスター掲示,一般) 2016/04
36.
成長ホルモン過剰分泌を認めたCarney complexの1女児例 (ポスター掲示,一般) 2016/04
37.
反復する扁桃腺炎を契機に診断に至った高IgM症候群の1例 (口頭,一般) 2016/04
38.
2型糖尿病患児に於ける骨由来蛋白オステオカルシンの検討 (口頭,一般) 2016/03
39.
Yersinia pseudotuberculosis 感染により多彩な症状を呈した4小児例の検討 (口頭,一般) 2016/03
40.
血中マグネシウムとオステオカルシンは 2型糖尿病患児で低下する (口頭,一般) 2015/11
41.
骨由来蛋白のオステオカルシンは2型糖尿病患児で低下する (ポスター掲示,一般) 2015/10
42.
反復する中耳炎を契機に診断に至った高IgM症候群の1例 (口頭,一般) 2015/10
43.
18歳で思春期開始のない重症心身障害の一女児例 (口頭,一般) 2015/09
44.
先端巨大症を合併したCarney complexの1女児例 (口頭,一般) 2015/09
45.
アトピー性皮膚炎に対するステロイド外用薬の全身塗付が身長に及ぼす影響 (口頭,一般) 2015/03
46.
糖尿病患児における血糖と Asymmeteric dimethylarginen の相関 (口頭,一般) 2014/09
47.
SGA性低身長症における成長ホルモン補充療法と血清オキシトシンの検討 (ポスター掲示,一般) 2014/04
48.
著明な栄養障害と精神運動発達遅滞で発見された代理ミュンヒハウゼン症候群の1例 (口頭,一般) 2014/04
49.
五苓散とアセタゾラミドが奏効した小児交互性片麻痺の1 例(続報) (口頭,一般) 2014/03
50.
授乳中の母体のヨード過剰摂取による乳児甲状腺機能低下症の1 例 (口頭,一般) 2014/03
51.
糖尿病を発症した知的障がい児の4症例 (口頭,一般) 2014/03
52.
BCG接種後リンパ節炎で発見されたWiskott-Aldrich症候群の1例 (口頭,一般) 2013/10
53.
サイトメガロウイルス初感染によって発症した蛋白漏出性胃腸症の1例 (口頭,一般) 2013/10
54.
ミスマッチ里親の授乳保育がインスリン抵抗性を決定する;カルシウム欠乏母獣の仔ラットモデルによる検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
55.
新規SF-1遺伝子変異を認めた46, XY 性分化疾患の一男児例 (ポスター掲示,一般) 2013/10
56.
成長障害が先行した潰瘍性大腸炎の一例 (口頭,一般) 2013/07
57.
ミダゾラムが片麻痺発作抑制に有効であった小児交互性片麻痺の1例 (口頭,一般) 2013/05
58.
イオン化カルシウムとオステオカルシンは肥満で上昇する 骨ホルモンと糖代謝の検討 (ポスター掲示,一般) 2013/04
59.
成長ホルモン補充療法が SGA性低身長症小児の インスリン感受性に及ぼす影響 (口頭,一般) 2013/03
60.
責任遺伝子変異を確認しえた 非典型的な小児交互性片麻痺の1例 (口頭,一般) 2013/03
61.
マクロファージ活性化症候群を合併した全身型若年性特発性関節炎の1女児例 (口頭,一般) 2012/09
62.
川崎病様の症状を呈したメチシリン耐性黄色ブドウ球菌によるひょう疽の1幼児例 (口頭,一般) 2012/06
63.
低栄養が乳幼児期の甲状腺機能に及ぼす影響 (口頭,一般) 2012/04
64.
乳児期に見逃されていた舌根部嚢胞の一例 (口頭,一般) 2012/04
65.
一過性心筋障害を合併したと思われる糖尿病性ケトアシドーシス(DKA)の幼児例 (口頭,一般) 2012/03
66.
急性細気管支炎に対する高張食塩水吸入療法の有用性に関する検討 (口頭,一般) 2012/03
67.
川崎病様症状を呈し冠動脈拡大を合併したEBウイルス関連血球貪食症候群の1例 (口頭,一般) 2012/03
68.
発熱を認めず冠動脈拡大を来した不全型川崎病の1例 (口頭,一般) 2012/03
69.
ロタウイルス感染症後に小脳炎を来した4歳女児例 (口頭,一般) 2011/06
70.
顔面の部分発作および全身性けいれんを群発した乳児例 (口頭,一般) 2011/04
71.
新型インフルエンザA/H1N1pdm罹患中に急性虫垂炎を発症した2例 (口頭,一般) 2011/03
72.
1年間に2度の胃腸炎関連けいれんを発症した女児例 (口頭,一般) 2011/02
73.
横紋筋融解を伴い意識障害の遷延したロタウイルス腸炎の1例 (口頭,一般) 2011/02
74.
主訴から見た乳幼児の 上部尿路感染症症例の検討 :診断見逃しを減らすために
(ポスター掲示,一般) 2010/07
75.
RSウイルス感染から惹起された脳症の治療経験 (口頭,一般) 2009/12
76.
当院で経験した下気道感染症の原因ウイルスによる臨床的特徴 (口頭,一般) 2009/11
77.
ガンマグロブリン療法が川崎病患者の血清ナトリウム濃度に及ぼす影響 (ポスター掲示,一般) 2009/06
78.
腎性低尿酸血症における運動後急性腎不全の病因に関する検討:運動負荷時の酸化ストレス度と抗酸化力の不均衡 (口頭,一般) 2009/06
79.
総肺静脈還流異常における64列マルチスライスCTの有用性 (口頭,一般) 2009/06
80.
特発性脊髄硬膜外血腫の1乳児例 (口頭,一般) 2009/06
81.
非典型的な経過をとった細菌性髄膜炎の2例 (口頭,一般) 2009/05
82.
小児救急病院における観察入院の臨床的特徴と意義 (口頭,一般) 2009/04
83.
本邦における熱性けいれんと鉄欠乏性貧血の関連に関する検討 (口頭,一般) 2009/04
84.
重症アトピー性皮膚炎に対する食餌制限によりビタミンD欠乏性くる病を発症した1男児例 (口頭,一般) 2009/03
85.
初回髄液検査が正常であった化膿性髄膜炎の1例 (口頭,一般) 2009/03
86.
脳波異常が診断のきっかけとなった副腎白質ジストロフィーの1例 (口頭,一般) 2009/03
87.
医学生に於ける血清麻疹抗体価の検討 (口頭,一般) 2008/04
88.
腸重積を契機に発見されたBurkittリンパ腫の2症例 (口頭,一般) 2008/03
89.
背部腫瘤を契機に診断された若年性黄色肉芽腫の1女児例 (口頭,一般) 2008/03
5件表示
全件表示(89件)