教員情報
専門領域
職歴(略歴)
公的委員会・協会等
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
研究資金受入れ状況
研究の専門分野
(最終更新日:2025-04-22 04:55:06.486146)
コバヤシ ヨシキ
KOBAYASHI YOSHIKI
小林 良樹
所属
関西医科大学
職種
准教授
■
専門領域
呼吸器・アレルギー内科 感染症内科 気道内科
■
職歴(略歴)
1.
1999/05~2000/05
京都大学医学部附属病院
2.
2000/06~2001/03
高槻赤十字病院
3.
2001/04~2004/04
高槻赤十字病院
4.
2004/05~2005/05
秋田大学医学部附属病院
5.
2005/06~2009/03
高槻赤十字病院
6.
2008/04~2011/05
英国インペリアル大学 国立心肺研究所
7.
2011/06~2013/03
国立大学法人 秋田大学 講師
8.
2013/04~2015/04
関西医科大学 医学部 助教
9.
2015/05~2023/07
関西医科大学 医学部 講師
5件表示
全件表示(9件)
■
公的委員会・協会等
1.
科研費審査委員/日本学術振興会 審査委員
■
所属学会等
1.
日本内科学会
∟ 総合内科専門医
2.
日本アレルギー学会
∟ 指導医
∟ 専門医
3.
日本呼吸器学会
∟ 指導医
∟ 専門医
4.
日本呼吸器内視鏡学会
∟ 専門医
5.
日本感染症学会
∟ 専門医
6.
日本喘息学会
∟ 専門医
7.
Airway Medicine研究会
∟ 世話人
5件表示
全件表示(16件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Mouse eosinophil-associated ribonuclease-2 exacerbates the allergic response 2024/08
2.
原著(症例報告除く)
CD69 Signaling in Eosinophils Induces IL-10 Production and Apoptosis via the Erk1/2 and JNK Pathways, Respectively 2024/03
3.
その他
【あなたも名医!ひとりでできるアレルギー診療 Total allergist的診療の手引き】(第1章)アレルギーを総合的に診るための基礎知識 気道アレルギー 2023/12
4.
原著(症例報告除く)
The Neutralization of the Eosinophil Peroxidase Antibody Accelerates Eosinophilic Mucin Decomposition 2023/11
5.
症例報告
Omalizumab is effective for a patient with pollen-food allergy syndrome who experienced intractable lip edema 2023/10
6.
原著(症例報告除く)
Inoculation of lymphocytes from young mice prevents progression of age-related hearing loss in a senescence-associated mouse model 2023/06
7.
原著(症例報告除く)
Long-term sublingual immunotherapy provides better effects for patients with Japanese cedar pollinosis 2021/08
8.
原著(症例報告除く)
Omalizumab restores response to corticosteroids in patients with eosinophilic chronic rhinosinusitis and severe asthma 2021/06
9.
原著(症例報告除く)
Corrigendum to "The multiple functions and subpopulations of eosinophils in tissues under steady-state and pathological conditions" [Allergol Int 70 (2021) 9-18] 2021/04
10.
原著(症例報告除く)
Combination therapy with lenvatinib and radiation significantly inhibits thyroid cancer growth by uptake of tyrosine kinase inhibitor 2021/01
11.
総説
The multiple functions and subpopulations of eosinophils in tissues under steady-state and pathological conditions 2021/01
12.
原著(症例報告除く)
吸入ステロイド経鼻呼出療法が鼻腔内常在細菌叢に及ぼす影響についての検討 2021/01
13.
その他
【思春期・成人のアレルギー診療~アレルギー疾患と如何につき合うか~】喘息診療における上気道炎症の包括的ケア 2020/12
14.
原著(症例報告除く)
Early voice therapy for unilateral vocal fold paralysis improves subglottal pressure and glottal closure 2020/11
15.
原著(症例報告除く)
Dynamic mode decomposition analysis of high-fidelity CFD simulations of the sinus ventilation 2020/09
16.
原著(症例報告除く)
好酸球性副鼻腔炎鼻茸組織中好酸球おけるCD69分子の発現と機能 2020/06
17.
原著(症例報告除く)
甲状腺癌細胞株に対する放射線療法とレンバチニブの相乗効果 2020/06
18.
原著(症例報告除く)
慢性炎症の原因除去と免疫若返りによる老人性難聴予防 2020/06
19.
原著(症例報告除く)
Increased CD69 expression on activated eosinophils in eosinophilic chronic rhinosinusitis correlates with clinical findings. 2020/04
20.
その他
好酸球性副鼻腔炎における包括的気道炎症制御 Airway Medicineについて(解説) 2020/03
21.
原著(症例報告除く)
Reduced local response to corticosteroids in eosinophilic chronic rhinosinusitis with asthma 2020/02
22.
原著(症例報告除く)
Multiple biological aspects of eosinophils in host defense, eosinophil-associated diseases, immunoregulation, and homeostasis: is their role beneficial, detrimental, regulator, or bystander? 2020
23.
症例報告
Eosinophilic cholecystitis occurred in a patient with refractory eosinophilic airway inflammation: a case report. 2019/08
24.
原著(症例報告除く)
A novel approach for investigating upper airway hyperresponsiveness using micro-CT in eosinophilic upper airway inflammation such as allergic rhinitis model. 2019/06
25.
原著(症例報告除く)
Critical role of CCL4 in eosinophil recruitment into the airway. 2019/06
26.
原著(症例報告除く)
老人性難聴モデルマウスにおけるCD4+Tリンパ球分画移入による難聴予防 2019/05
27.
その他
【慢性咳嗽の最新知見】 後鼻漏からAirway Medicineを考える 2019/04
28.
原著(症例報告除く)
Prevention of hearing loss by alteration of the systemic immune system 2019/03
29.
原著(症例報告除く)
Regulation of interaction between the upper and lower airways in united airway disease. 2019/02
30.
原著(症例報告除く)
Numerical evaluation of aerosol exhalation through nose treatment 2018/11
31.
原著(症例報告除く)
A comparison of short-term outcomes of neck dissection for head and neck cancers using thunderbeatTM, LigaSureTM or treatment without an energy-based device: a case controlled study. 2018/10
32.
原著(症例報告除く)
Indications for partial parotidectomy using retrograde dissection of the marginal mandibular branch of the facial nerve for benign tumours of the parotid gland. 2018/10
33.
原著(症例報告除く)
HFA-BDP metered-dose inhaler exhaled through the nose improves eosinophilic chronic rhinosinusitis with bronchial asthma: a blinded, placebo-controlled study 2018/09
34.
原著(症例報告除く)
Cells expressing prominin-1 in neonatal murine inferior colliculus differentiate into neurons and glia. 2018/06
35.
原著(症例報告除く)
好酸球性副鼻腔炎由来組織好酸球は活性化し、炎症性サイトカインを有意に発現する 2018/05
36.
その他
難治性好酸球性気道炎症の病態をステロイド感受性から探る 2018/05
37.
原著(症例報告除く)
Radiographic evidence of sinonasal inflammation in Asthma-chronic obstructive pulmonary disease overlap syndrome: an underrecognized association 2017/12
38.
その他
Residual recurrent nerve paralysis after esophagectomy is associated with preoperative lower serum albumin 2017/08
39.
原著(症例報告除く)
OSAS患者における病勢マーカーとしての鼻腔NO 2017/06
40.
その他
検査室外睡眠検査(OCST)と判定困難例への対応(第(5)回) 小児睡眠時無呼吸症に対する治療計画 実地臨床における簡易検査の役割について 2017/06
41.
原著(症例報告除く)
Impaired dual-specificity protein phosphatase DUSP4 reduces corticosteroid sensitivity 2017/05
42.
原著(症例報告除く)
Nasal nitric oxide improved by continuous positive airway pressure therapy for upper airway inflammation in obstructive sleep apnea 2017/05
43.
症例報告
Mammary analogue secretory carcinoma presenting as a cervical lymph node metastasis of unknown primary site: a case report 2017/02
44.
原著(症例報告除く)
IL-22/IL-22R1 signaling regulates the pathophysiology of chronic rhinosinusitis with nasal polyps via alteration of MUC1 expression 2017/01
45.
原著(症例報告除く)
Replacement of SFC-DPI with SFC-MDI exhaled through the nose improves eosinophilic chronic rhinosinusitis in patients with bronchial asthma 2017/01
46.
その他
【喘息と耳鼻咽喉科疾患】 鼻副鼻腔疾患と気管支喘息の診断と治療 呼吸器内科の立場から 2016/09
47.
原著(症例報告除く)
Nasal exhalation of inhaled beclomethasone hydrofluoroalkane-134a to treat chronic rhinosinusitis 2016/07
48.
その他
鼻科基礎研究ハンズオンセミナーの取り組み(第2報) 2016/07
49.
その他
【アレルギー性鼻炎-新たな研究と治療の展開】 アレルギー性鼻炎研究の新たな展開 好酸球 2016/06
50.
その他
Problems of elderly patients on inhalation therapy: Difference in problem recognition between patients and medical professionals 2016/04
51.
その他
Protein tyrosine phosphatase PTP-RR regulates corticosteroid sensitivity 2016/03
52.
原著(症例報告除く)
Residual exhaled nitric oxide elevation in asthmatics is associated with eosinophilic chronic rhinosinusitis 2015/12
53.
その他
Th2-activated eosinophils release Th1 cytokines that modulate allergic inflammation 2015/09
54.
その他
(報告)鼻科基礎研究ハンズオンセミナーの取り組みと今後の課題 2015/07
55.
その他
好酸球浸潤と耳鼻科疾患(特集 好酸球浸潤を伴う疾患) 2015/07
56.
その他
気道炎症におけるCX3CR1の機能的役割 2015/06
57.
その他
気道炎症局所の好酸球は多様なフェノタイプを有し炎症を制御する 2015/05
58.
その他
Nasal-bronchial reflex による上気道と下気道の interaction と当教室における気道外来の取り組み 2015/04
59.
その他
Functional analysis of free fatty acid receptor GPR120 in human eosinophils: implications in metabolic homeostasis 2015/03
60.
その他
G-protein-coupled estrogen receptor agonist suppresses airway inflammation in a mouse model of asthma through IL-10 2015/03
61.
症例報告
A novel therapeutic use of HFA-BDP metereddose inhaler for asthmatic patients with rhinosinusitis: Case series 2014/10
62.
症例報告
一般病院外来での遷延性咳嗽の診断に対するFENO測定の有用性 2014/07
63.
原著(症例報告除く)
Expression and functional roles of G-protein-coupled estrogen receptor (GPER) in human eosinophils 2014/04
64.
原著(症例報告除く)
The effect of pharmacological PI3Kλ inhibitor on eotaxin-induced human eosinophil functions 2014/04
65.
原著(症例報告除く)
Passive smoking impairs histone deacetylase-2 in children with severe asthma. 2014/02
66.
その他
好酸球 好酸球性副鼻腔炎における術前後上下気道評価について 2013/09
67.
症例報告
A case of pulmonary hamartoma showing rapid Growth 2013/07
68.
原著(症例報告除く)
Adiponectin attenuates human eosinophil adhesion and chemotaxis: implications in allergic inflammation. 2013/07
69.
原著(症例報告除く)
Gender difference in allergic airway remodeling and immunoglobulin production in mouse model of asthma 2013/07
70.
原著(症例報告除く)
Retinoic acids up-regulate functional eosinophil-driving receptor CCR3 2013/07
71.
症例報告
Lung metastasis from perineal leiomyosarcoma: a case report and a review of the Japanese literature 2013/05
72.
症例報告
乳糜胸を契機に発見されたびまん性大細胞リンパ腫の1例 2013/05
73.
原著(症例報告除く)
A novel macrolide solithromycin exerts superior anti-inflammatory effect via NF-κB Inhibition 2013/04
74.
原著(症例報告除く)
A novel macrolide/fluoroketolide, solithromycin (CEM-101), reverses corticosteroid insensitivity via phosphoinositide 3-kinase pathway inhibition 2013/02
75.
原著(症例報告除く)
Gender Difference in Allergic Airway Remodeling and Immunoglobulin Production In Mouse Model of Asthma 2013
76.
総説
ステロイド抵抗性におけるホスファターゼの役割 2013
77.
原著(症例報告除く)
Increased corticosteroid sensitivity by a long acting β
2
agonist formoterol via β
2
adrenoceptor independent protein phosphatase 2A activation 2012
78.
原著(症例報告除く)
Obesity and eosinophilic inflammation: does leptin play a role 2012
79.
原著(症例報告除く)
Restoration of corticosteroid sensitivity by p38 mitogen activated protein kinase inhibition in peripheral blood mononuclear cells from severe asthma 2012
80.
総説
気道の構造と機能 気道の免疫, 病態 好酸球を中心とした病態 2012
81.
総説
好酸球機能とPPARγ 2012
82.
その他
Defects of protein phosphatase 2A causes corticosteroid insensitivity in severe asthma 2011
83.
原著(症例報告除く)
p38 mitogen-activated protein kinase-γ inhibition by long-acting β
2
adrenergic agonists reversed steroid insensitivity in severe asthma 2011
84.
総説
「アレルギー」とは何か 2011
85.
総説
ここから始まる!新薬情報 気管支喘息編 2011
86.
総説
脂質メディエーターの新知見 ロイコトリエン以外の炎症性脂質メディエーター 2011
87.
原著(症例報告除く)
Soluble vascular cell adhesion molecule-1 induces human eosinophil migration 2009
88.
原著(症例報告除く)
スギ花粉症合併気管支喘息に対する花粉飛散期のpranlukast投与の効果 2008
89.
原著(症例報告除く)
悪性胸膜中皮腫に対する局所的インターフェロン療法 2008
90.
症例報告
18
FDG-PET検査陽性が発見契機となった気管限局MALTリンパ腫の1例 2007
91.
原著(症例報告除く)
Addition of transdermal or inhaled long-acting β
2
-agonists in adult asthmatic patients treated with inhaled corticosteroids: switchover study from tulobuterol patch to salmeterol dry powder inhaler 2007
92.
総説
Anti- and proinflammatory effects of 15-deoxy-delta-prostaglandin J
2
(15d-PGJ
2
) on human eosinophil functions 2007
93.
原著(症例報告除く)
末梢血好酸球数とcortisol値に及ぼす高用量 HFA-134a-BDPの影響-800μg/日でのFluticasone dry powderからHFA-134a-BDP aerozolへの切り替えによる検討- 2007
94.
症例報告
Correlation between rheumatoid factor and peripheral eosinophil count in chronic eosinophilic pneumonia 2006
95.
原著(症例報告除く)
Esophageal candidiasis as a side effect of inhaled fluticasone propionate dry powder: recovery by switching over to hydrofluoroalkane-134a beclomethasone dipropionate (HFA-BDP) 2006
96.
原著(症例報告除く)
Theophylline and dexamethasone induce peroxisome proliferator-activated receptor-gamma expression in human eosinophils 2006
97.
症例報告
呼吸不全で発見されたnemaline myopathyの2例 2006
98.
原著(症例報告除く)
Characteristics of late-onset asthma in elderly asthmatic patients 2005
99.
総説
ICTの権限強化への道 MRSA・VREアウトブレイクの教訓 2005
100.
原著(症例報告除く)
Physiological level of 15-deoxy-∆
12,14
-prostaglandin J
2
prime eotaxin-induced chemotaxis on human eosinophils through peroxisome proliferator-activated receptor-γ ligation 2005
101.
原著(症例報告除く)
RANTES and eotaxin enhance CD11b and CD18 expression on eosinophils from allergic patients with eosinophilia in the application of whole Blood flow cytometry analysis 2005
102.
症例報告
気管,気管支内悪性腫瘍に対し気管支鏡下半導体レーザー治療を含む集学的治療を行った3例 2005
103.
原著(症例報告除く)
検査部が主体のICT活動 2005
104.
症例報告
糖尿病性腎症の患者に発症し、内科的に治癒し得た胸壁壊死性筋膜炎の1例 2005
105.
症例報告
BALFリンパ球を用いたDLSTがメソトレキセートに陽性を示した間質性肺炎の1例 2004
106.
原著(症例報告除く)
院内感染対策による抗菌薬使用削減効果 2004
107.
症例報告
気管支拡張症に続発しIVHとdimethyl sulfoxideが著効した大腸アミロイドーシスの1例 2004
108.
原著(症例報告除く)
気管支喘息患者における血清リウマチ因子と末梢血好酸球数についての検討 2004
109.
症例報告
原発性肺クリプトコッカス症に対してItraconazole単独投与を行った5症例の治療成績の検討-血清IgE値および結節影のサイズとの関連- 2004
110.
原著(症例報告除く)
Prevalence of esophageal candidiasis among patients treated with inhaled fluticasone propionate 2003
111.
症例報告
気管支粘膜生検所見を検討した喘息症状を伴わないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例 2003
112.
症例報告
血清KL-6値とSP-D値を同時測定で経時的に観察した過敏性肺臓炎の夫婦発症例 2002
113.
症例報告
好酸球性胃腸炎で発症したChurg-Strauss症候群の1例:経口ステロイド投与時期との関係について 2002
5件表示
全件表示(113件)
■
著書
1.
部分執筆
分子標的治療薬/阻害剤ライブラリー「免疫・アレルギー疾患の分子標的と治療薬事典」 2013/04
2.
部分執筆
サイトカイン・サイトカインレセプター測定の臨床的意義「わかりやすい免疫疾患」 2005
■
学会発表
1.
アレルギー疾患マウスモデルに対するガレクチン1の抗炎症作用の解明 (口頭,一般) 2024/10/19
2.
当科におけるダニアレルギー性鼻炎治療の現況 (口頭,一般) 2024/10/19
3.
気道局所における好酸球生存延長メカニズムの検証 (口頭,一般) 2024/10/18
4.
睡眠時無呼吸症における鼻粘膜変化と鼻腔産生一酸化窒素についての検討 (口頭,一般) 2024/09/28
5.
当科におけるダニアレルギー舌下免疫療法の検討 (口頭,一般) 2024/09/28
6.
アフタヌーンセミナー
難治性甲状腺癌に対するレンバチニブと放射線併用療法の可能性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/04/12
7.
シンポジウム
JIAIO 広がる好酸球性疾患を阻止する
Type 2炎症に関わる免疫細胞の活性化とその意義 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/04/12
8.
シンポジウム
JIAIO 広がる免疫治療とその展開
難治性type 2気道炎症の問題点と抗体製剤という切り札 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/04/11
9.
喘息合併ECRSに対する生物学的製剤長期投与の臨床効果 (ポスター掲示,一般) 2023/10/22
10.
スギ花粉大量飛散年における舌下免疫治療法効果持続の検証 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/10/21
11.
好酸球性ムチンと抗EPX抗体の関連性の検証 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/10/21
12.
スギ花粉SLIT終了後の長期持続効果 (口頭,一般) 2023/09/29
13.
当科におけるダニスギdual SLITの治療効果の検証 (ポスター掲示,一般) 2023/09
14.
Mouse eosinophil-associated ribonuclease-2 (mEAR2) promotes airway hyperresponsiveness and lung inflammation in the house dust mite induced allergic asthma model (口頭,一般) 2023/08/26
15.
naïve T 細胞供給による加齢性難聴の予防と機序の解明 (口頭,一般) 2023/08/26
16.
スギ花粉 SLIT5 年治療後の持続効果の検討 (口頭,一般) 2023/04/15
17.
Type 2 炎症における Galectin-1 の発現とその機能 (口頭,一般) 2023/04/14
18.
スギSLIT5年治療後の持続効果に関する検証 (口頭,一般) 2022/10/15
19.
呼吸一酸化窒素(FENO)を用いたアレルギー性(IgE依存性)鼻炎とIgE非依存性鼻炎の鑑別についての検討 (ポスター掲示,一般) 2022/10/14
20.
好酸球性副鼻腔炎組織中のILC2の存在とその活性化 (ポスター掲示,一般) 2022/10/14
21.
好酸球副鼻腔炎の術後長期経過についての検討 (ポスター掲示,一般) 2022/10/09
22.
ダニスギdual SLIT の実践と有効性の検証 (ポスター掲示,一般) 2022/10/08
23.
ミニシンポジウム
Type2気道炎症におけるbiomarkerとしてのCCCL4 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/10/07
24.
当科におけるダニ・スギ併用舌下免疫療法の検討 (口頭,一般) 2022/04/16
25.
放射線治療よる唾液腺機能不全に対するヒトiPS細胞を用いた細胞移植療法 (口頭,一般) 2022/03/23
26.
ダニ・スギ舌下錠の併用療法の安全性と有効性の検証 (口頭,一般) 2021/05
27.
当科におけるアレルギー性鼻炎手術の長期成績 (口頭,一般) 2020/12/01
28.
長期スギ舌下免疫療法の治療効果 (口頭,一般) 2020/11/28
29.
アレルギー性鼻炎手術療法の有効性に関する検証 (口頭,一般) 2020/10
30.
当科の重症アレルギー性鼻炎患者に対する抗IgE抗体オマリズマブの導入 (口頭,一般) 2020/10
31.
ECRS 鼻茸組織中好酸球における CD69 分子の発現と分子機能的役割 (口頭) 2020/09/15
32.
口唇浮腫が継続し治療に難渋したPFASの1例 (口頭,一般) 2020/09/04
33.
A case of pollen-food allergy syndrome with intractable oral swelling (ポスター掲示,一般) 2020/09
34.
Efficacy and safety of sublingual immunotherapy in patients with allergic rhinitis induced by house dust mites (ポスター掲示,一般) 2020/09
35.
Local steroid insensitivity in refractory eosinophilic airway inflammation (ポスター掲示,一般) 2020/09
36.
アナフィラキシーを繰り替えす気管支喘息合併食物アレルギーに対して抗 IgE 抗体治療が有効であった 1 症 (ポスター掲示,一般) 2020/09
37.
アレルギー性鼻炎における手術療法の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/09
38.
呼気一酸化窒素(FENO)と組織中好酸球の関連についての検討 (口頭,一般) 2020/09
39.
好酸球性副鼻腔炎における黄色ブドウ球菌エンテロトキシンの感作に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2020/09
40.
舌下免疫療法で有害事象を生じた症例の背景因子に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2020/09
41.
当科ダニアレルギー舌下免疫療法の有効性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2020/09
42.
放射線治療による唾液腺機能不全に対するヒトiPS細胞を用いた細胞移植法 (口頭,一般) 2020/05/18
43.
当科ダニアレルギー舌下免疫療法の現況 (口頭,一般) 2019/12/07
44.
アレルギー性鼻炎手術療法の効果に関する検討 (口頭,一般) 2019/10
45.
スギ舌下免疫療法5シーズン目の検証 (口頭,一般) 2019/10
46.
ミニシンポジウム2
好酸球性副鼻腔炎(1)
吸入ステロイド経鼻呼出療法の現状と今後の課題 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/10
47.
ランチョンセミナー3
Airway Medicine開拓史~鼻科学と呼吸器科学の融合~ (口頭) 2019/10
48.
基礎ハンズオンセミナー
ブースB 基礎演題2
バイオインフォマティシャンによる次世代シーケンサーを用いたビッグデータの解析 (口頭) 2019/10
49.
吸入ステロイド薬経鼻呼出療法が鼻腔内常在細菌叢に及ぼす影響についての検討 (ポスター掲示,一般) 2019/10
50.
後鼻漏に胸部異常陰影を伴った症例に手術加療をした1症例 (ポスター掲示,一般) 2019/10
51.
甲状腺癌細胞株に対する放射線療法とレンバチニブの相乗効果 (口頭,一般) 2019/08/24
52.
鼻茸組織中好酸球におけるCD69分子の発現と機能的役割 (口頭,一般) 2019/08/24
53.
ダニアレルギー舌下免疫療法の上下気道への有効性の検証 (口頭,一般) 2019/06/16
54.
シンポジウム
Airway Medicine の必要性とその実践 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/06
55.
活性化好酸球における CD69 分子の機能的役割の解明 (ポスター掲示,一般) 2019/06
56.
吸入ステロイド経鼻呼出療法が鼻腔内常在細菌叢に及ぼす影響についての検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06
57.
当科のアレルギー性鼻炎手術療法に関する検討 (口頭,一般) 2019/05
58.
教育講演 基礎
好酸球の機能 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2019/03/09
59.
歯周病治療における新たな治療戦略を目指したCX3CR1シグナリングの働き (ポスター掲示,一般) 2019/02/09
60.
モデルマウスを用いたCD4
+
Tリンパ球分画接種による老人性難聴予防 (口頭,一般) 2019/02/07
61.
ランチョンセミナー2
好酸球性副鼻腔炎における包括的気道炎症制御と抗体治療薬の位置付け (口頭) 2019/02/07
62.
当科スギ花粉症舌下免疫療法の継続治療効果に関する検討 (口頭,一般) 2019/02/07
63.
エキスパートが選ぶトピックス2018
気道炎症に対する免疫学的寛容のup to date (口頭) 2018/12/15
64.
好酸球性副鼻腔炎における抗体治療薬の有効性 (口頭,一般) 2018/12/01
65.
3Dプリンターと画像を用いたマウス鼻副鼻腔の解剖学教育 (ポスター掲示,一般) 2018/09
66.
コントロール不良ECRSに対するHFA-BDP経鼻呼出療法の有効性の評価 (ポスター掲示,一般) 2018/09
67.
ダニアレルギー舌下免疫療法の有効性の検証 (口頭,一般) 2018/09
68.
基礎ハンズオンセミナー
ブースD
CRISPER-Cas9を用いた遺伝子編集の基礎と応用 (口頭) 2018/09
69.
重症気管支喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対する抗体治療薬の効果 (口頭,一般) 2018/09
70.
鼻茸組織中の活性化好酸球のmRNA発現プロファイル (ポスター掲示,一般) 2018/09
71.
A novel approach for nasal hyper-responsiveness evaluation in eosinophilic airway inflammation model (口頭,一般) 2018/08/25
72.
Neual inflammation by nAChR expressed eosinophil in the ecosinophilic chronic rhinosinusitis(ECRS)wuth asthma (口頭,一般) 2018/08/25
73.
老人性難聴モデルマウスにおけるCD4+リンパ球分画移入による難聴予防 (口頭,一般) 2018/08/25
74.
スギ花粉症舌下免疫療法4シーズン目の効果検討 (口頭,一般) 2018/07/20
75.
A novel approach for upper hyper-responsiveness evolution in allergic rhinitis model (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06
76.
ECRS 鼻茸組織中の活性化好酸球はMIP-1βを発現する (ポスター掲示,一般) 2018/06
77.
スギ花粉症舌下免疫療法の気道炎症性に対する有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2018/06
78.
ミニシンポジウム
コントロール不良ECRSに対するHFA-BDP経鼻呼出療法の追加治療効果の検証 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/06
79.
好酸球に対するMUC-1の機能的役割の検討 (ポスター掲示,一般) 2018/06
80.
好酸球増多を伴ったIgG4関連鼻副鼻腔炎の1例 (ポスター掲示,一般) 2018/06
81.
当科におけるダニ舌下免疫療法に関する検討 (口頭,一般) 2017/12/02
82.
A fine particle inhaled corticosteroid exhalation though the nose is a therapeutic option for eosinophilic chronic rhinosinusitis with bronchial asthma. (ポスター掲示,一般) 2017/11/25
83.
スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の検討 (口頭,一般) 2017/09/29
84.
基礎ハンズオンセミナー
基礎研究も裾野を広げる
③ブースC
siRNAを用いた遺伝子ノックダウンの基礎と応用 (口頭) 2017/09/29
85.
好酸球性副鼻腔炎における患者プロファイリングの検討 (口頭,一般) 2017/09/28
86.
好酸球性副鼻腔炎術後患者の再発に関わる因子についての検討 (口頭,一般) 2017/09/28
87.
ECRS患者プロファイルと再発率の検討 (口頭,一般) 2017/09
88.
好酸球性副鼻腔炎由来組織好酸球は活性化し、炎症性サイトカインを有意に発現する (口頭,一般) 2017/08
89.
難治性好酸球性気道炎症の病態をステロイド感受性から探る
(ランチョンセミナー) (口頭) 2017/08
90.
スギ花粉症舌下免疫療法3シーズン目の治療効果 (ポスター掲示,一般) 2017/06
91.
スギ花粉症舌下免疫療法の重症例における経年治療効果 (ポスター掲示,一般) 2017/06
92.
好酸球性副鼻腔炎合併気管支喘息に対するシムビコート経鼻呼出法の効果 (ポスター掲示,一般) 2017/06
93.
好酸球性喘息でのomalizumabからmepolizumabへの切り替え例, 併用例の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2017/06
94.
鼻茸組織の好酸球は活性し病態形成に寄与する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2017/06
95.
閉塞性睡眠時無呼吸バイオマーカーとしての鼻腔一酸化窒素濃度 (ポスター掲示,一般) 2017/06
96.
喘息合併好酸球性副鼻腔炎の加療中に発症した好酸球性胆嚢炎の一症例 (ポスター掲示,一般) 2017/06
97.
当科における好酸球性副鼻腔炎治療の検討 (口頭,一般) 2017/03
98.
新規遺伝子改変マウスと気道過敏性評価法を用いたアレルギー性疾患に対する創薬への挑戦. (口頭,一般) 2016/12
99.
New therapeutic strategy for eosinophilic chronic rhinosinusitis (ECRS) with asthma, focusing on the new concept of “one airway, one disease” (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/11
100.
OSAS患者における鼻腔NOの有用性についての検討 (ポスター掲示,一般) 2016/10
101.
スギ花粉症舌下免疫療法 経年治療に関する検討 (口頭,一般) 2016/10
102.
ハンズオンセミナー
『鼻・副鼻腔組織を用いた基礎研究のすすめ方』
①ブースA「ウエスタンブロット法の基礎と応用」 2016/10
103.
喘息合併ECRSに対する経鼻呼出療法における有効な呼出条件の検証 (ポスター掲示,一般) 2016/10
104.
喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対するAirway Medicineの実践 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/10
105.
MIP-1b is associated with eosinophilic airway inflammation. (ポスター掲示,一般) 2016/09
106.
G-protein-coupled estrogen receptor agonist suppresses murine allergic airway inflammation through iL-10 (口頭) 2016/06
107.
シンポジウム10
One airway one diseaseの病態と臨床
耳鼻咽喉科からみたOne airway one disease-包括的治療 airway medicine の重要瑛 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
108.
スギ花粉症舌下免疫療法の経年的効果の検討 (口頭,一般) 2016/06
109.
ミニシンポジウム34
免疫療法の新展開
当科スギ花粉症舌下免疫療法の治療効果に関する検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
110.
好酸球性気道炎症におけるMIP-1βの関与について (ポスター掲示,一般) 2016/06
111.
鼻茸組織中の好酸球分離法と活性化好酸球の解析 (ポスター掲示,一般) 2016/06
112.
喘息合併ECRSに対する経鼻呼出療法における有効な呼出条件の検証 (ポスター掲示,一般) 2016/06
113.
スギ花粉症舌下免疫療法の経年効果に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2016/05
114.
初回投与からOmalizumabが著効した難治性喘息合併ECRSの2症例 (ポスター掲示,一般) 2016/05
115.
好酸球性副鼻腔炎合併喘息に対する各種ICSの経鼻呼出法の効果とレーザー光による可視化 (口頭,一般) 2016/04
116.
Airway Medicine 難治性好酸球気道疾患へのアプローチ (口頭,一般) 2015/12
117.
マウス上・下気道抵抗同時測定装置を用いた新薬の評価法 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
118.
当科2015年度スギ花粉症舌下免疫療法の有効性に関する検討 (口頭,一般) 2015/10
119.
当科のスギ花粉症舌下免疫療法の検討-トシル酸スプラタスト併用による抑制効果について- (口頭,一般) 2015/10
120.
鼻茸組織からの好酸球の分離方法の検討 (ポスター掲示,一般) 2015/10
121.
A novel therapeutic use of HFA-BDP metered dose inhaler improved refractory eosinophilic ahronic rhinosinusitis with severe asthma: Case reports (ポスター掲示,一般) 2015/09
122.
CFD解析を用いた好酸球性副鼻腔炎症例における鼻咽頭内エアロゾル輸送特性の検討 (口頭,一般) 2015/09
123.
Retrospective case study of ECRS by using the new diagnostic criteria in Japan (JESREC Study) (ポスター掲示,一般) 2015/09
124.
好酸球性副鼻腔炎合併喘息へのpMDI吸入ステロイド経鼻呼出療法(エアロゾルセミナー) (口頭) 2015/09
125.
喘息合併ECRSへの経鼻呼出療法におけるエアロゾル吸入製剤粒子径の基礎的検討 (口頭,一般) 2015/09
126.
ACOSの特徴についての検討~好酸球性副鼻腔炎の合併およびICSの必要性について~(ミニシンポジウム) 2015/05
127.
JESREC studyによる診断基準からみたと当科 における好酸球性副鼻腔炎症例の検討 (口頭,一般) 2015/05
128.
Our approach to establish “airway medicine “ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/05
129.
SFC-DPIからSFC-MDI鼻呼出療法への切り替えが奏功した喘息合併難治性ECRS症例 (ポスター掲示,一般) 2015/05
130.
スギ花粉症合併喘息に対するフルティフォーラム経鼻吸入の効果 (ポスター掲示,一般) 2015/05
131.
気管支喘息と好酸球性副鼻腔炎に合併した難治性の冠攣縮性狭心症に対してomalizumabが有効であった1例 (ポスター掲示,一般) 2015/05
132.
好酸球性副鼻腔炎に対する吸入ステロイド薬鼻呼出療法の有効性と機序の考察 (口頭,一般) 2015/05
133.
好酸球性副鼻腔炎合併気管支喘息に対するアドエアエアー,フルティフォーム経鼻呼出法の効果 (ポスター掲示,一般) 2015/05
134.
初診の咳優位型喘息・席喘息に対する低用量のレルベアおよびフルティフォームの効果とFENO(ミニシンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/05
135.
当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の検討 (口頭,一般) 2015/05
136.
喘息合併ECRSに対する経鼻呼出療法における適正な呼吸条件の推算 (口頭,一般) 2015/05
137.
喘息合併ECRにおけるステロイド感受性の検討(ミニシンポジウム) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/05
138.
気管支喘息合併ECRSにおける呼気NO測定の有用性 (ポスター掲示,一般) 2015/04
139.
遷延性咳嗽で初診する喘息・咳喘息に対する低用量のレルベアおよびフルティフォームの効果 (ポスター掲示,一般) 2015/04
140.
当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の検討 (口頭,一般) 2015/03
141.
CD4T細胞に発現するCX3CR1は気道炎症を制御する (口頭,一般) 2015/02
142.
スギ花粉症舌下免疫治療の治療効果-periostinを用いた検討- (ポスター掲示,一般) 2015/02
143.
重症喘息合併難治性ECRSに対する新たな治療戦略 (口頭,一般) 2015/02
144.
HFA-BDP鼻呼出療法が奏功した重症喘息合併難治性ECRSの2例 (口頭,一般) 2014/11
145.
活性化好酸球由来のTh1 cytokineはTh2 pathologyを調整する (口頭,一般) 2014/11
146.
気道粘膜の炎症病態における上気道と下気道の相互作用
Nasal-bronchial reflex による上気道と下気道の interaction と当教室における気道外来の取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/11
147.
好酸球性副鼻腔炎への新たなアプローチ ~手術介入時期の再考~ (口頭,一般) 2014/11
148.
好酸球性副鼻腔炎手術症例の疫学的診断基準作成等に関する研究班(JESREC study)診断基準からみた当科のECRS症例の検討 (口頭,一般) 2014/11
149.
HFA-BDP鼻呼出療法が奏効した重症喘息合併難治性ECRSの2例 (ポスター掲示,一般) 2014/09
150.
Protein tyrosine phosphatase PTPRR regulates PP2A in mononuclear cells (ポスター掲示,一般) 2014/09
151.
スギ,ヒノキ花粉症におけるスギ抗原特異的免疫療法の経時的有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
152.
ハンズオンセミナー2(基礎)
鼻科基礎研究ハンズオンセミナー
鼻科炎症局所からのサンプリングとその解析~炎症局所の個々の細胞からのメッセージ~
3.気道上皮細胞の解析 (口頭) 2014/09
153.
加圧・振動ネブライザーPARI-SINUSによる局所ステロイド治療が奏効した難治性ECRSの4症例 (ポスター掲示,一般) 2014/09
154.
気管支喘息に合併するECRSにおける血清ペリオスチンと呼気NOの関連性についての検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
155.
気管支喘息非合併ECRS症例における気道炎症の経時的変化についての検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
156.
好酸球に対するIFN-y機能的役割の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
157.
好酸球性副鼻腔炎の術前診断スコアによる両側性副鼻腔炎症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
158.
治療抵抗性ECRSにおける全身性および局所性ステロイド感受性の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/09
159.
睡眠時無呼吸症候群における鼻腔通気度検査について (口頭,一般) 2014/09
160.
鼻中隔外鼻形成術における骨性バテングラフトの使用経験 (口頭,一般) 2014/09
161.
鼻閉による下気道への影響(第2報) (ポスター掲示,一般) 2014/09
162.
臨床シンポジウム
好酸球性副鼻腔炎の臨床最前線
4.気管支喘息合併ECRSへの新しいアプローチ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/09
163.
ECRS合併気管支喘息における血清ペリオスチンと呼気NO値についての検討 (口頭,一般) 2014/08
164.
気道炎症におけるCX3CR1の機能的役割 (口頭,一般) 2014/08
165.
EFFECT OF ESS ON PULMONARY FUNCTION OF CRS WITH ASTHMA (口頭,一般) 2014/06
166.
EXPESSION OF PERIOSTIN ALLERGIC RHINITIS TREATED WUTH SUBLINGAL IMMUNOTHERAPY (ポスター掲示,一般) 2014/06
167.
好酸球性副鼻腔炎合併喘息における吸入ステロイド鼻呼出療法の実際
~total airway management を目指して~ (一般) 2014/06
168.
HFA-BDP 鼻呼出療法が与えるインパクト
~気管支喘息合併好酸球性副鼻腔炎に対するトータルケア~ (口頭,一般) 2014/05
169.
アレルギー性鼻炎の合併により、睡眠時無呼吸症候群の発症を早めた (口頭,一般) 2014/05
170.
ポスターセッション
MIP-1βの好酸球性気道炎症における機能的役割について (ポスター掲示,一般) 2014/05
171.
好酸球性副鼻腔炎からみた呼気NO値による好酸球性気道炎症の評価 (口頭,一般) 2014/05
172.
HFA-BDP metered-dose inhaler exhaled through the nose improves outcome in asthmatic patients with rhinosinusitis: Case series (口頭,一般) 2014/04
173.
Passive smoking impairs protein phosphatase 2A activity in children with severe asthma (口頭,一般) 2014/04
174.
アレルギー性鼻炎合併症により、睡眠時無呼吸症候群の発症を早める (口頭,一般) 2014/03
175.
好酸球性副鼻腔炎に対するキュバール鼻呼出の効果 (口頭,一般) 2014/03
176.
当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/02
177.
スギ花粉症患者に対する特異的舌下免疫療法の効果~血清ぺリオスチン値の変動 (口頭,一般) 2013/12
178.
内視鏡手術にて摘出した若年者の超巨大上顎洞血瘤腫症例 (口頭,一般) 2013/12
179.
Airway Medicineに対する基礎と臨床からの
アプロー (口頭,一般) 2013/11
180.
ECRS合併喘息?喘息ECRS? -呼気NOからその真相を探る- (口頭,一般) 2013/11
181.
アレルギー性気道炎症における好酸球の多様性:Immunoregulatory cellとしての役割 (口頭,一般) 2013/11
182.
アレルゲンと免疫療法 当科におけるスギ花粉症舌下免疫療法の効果と安全性の検討 (口頭,一般) 2013/11
183.
炎症局所におけるステロイド抵抗性と接着能亢進のメカニズム検討 (口頭,一般) 2013/11
184.
喘息患者に合併する慢性副鼻腔炎の重症度と呼気NO値の検討 (口頭,一般) 2013/11
185.
鼻閉による下気道への影響 (ポスター掲示,一般) 2013/09
186.
「免疫学的側面」 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/08
187.
気道を制して患者を救う-隙間産業医としての役割- (口頭,一般) 2013/07
188.
INF-g PRODUCTION BY EOSINOPHIL IS ESSENTIAL FOR THE LUNG INFLAMMATION IN THE ABSENCE OF LYMPHOCYTES (ポスター掲示,一般) 2013/06
189.
次世代マクロライド系ソリスロマイシンは気道炎症性疾患の治療選択肢となりうるか? (口頭,一般) 2013/06
190.
好酸球性肺炎、好酸球性副鼻腔炎を合併した気管支喘息に対し、HFA-BDP経鼻呼出法が有効であった2例 (ポスター掲示,一般) 2013/05
191.
酸化ストレス下のステロイド感受性制御におけるPP2Aの役割 (ポスター掲示,一般) 2013/03
192.
喘息患者に合併する慢性副鼻腔炎の重症度と呼気NO値の検討 (口頭,一般) 2012/11
193.
ステロイド抵抗性におけるフォスファターゼの役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/11
194.
A novel target of formoterol, a dual-specificity phosphatase DUSP4 on regulation of corticosteroid budesonide sensitivity (口頭,一般) 2011/09
195.
新しいマクロライド系抗生物質、ソリスロマイシンの新たな可能性 (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/09
196.
Passive smoking impairs histone deacetylase-2 in alveolar macrophages in children with severe asthma (口頭,一般) 2011/05
5件表示
全件表示(196件)
■
研究資金受入れ状況
1.
2008/04~2009/03
【助成団体からの研究助成金】『ステロイド機能発現におけるキナーゼの役割』(研究代表者)
2.
2012/04~2014/03
【科学研究費助成事業】若手研究B『喘息におけるステロイド抵抗性メカニズムの解明と臨床応用への挑戦』(研究代表者)
3.
2014/04~2016/03
【科学研究費助成事業】若手研究(B)『好酸球性副鼻腔炎合併喘息の病態解明とAirway Medicine確立への第一歩』(研究代表者)
4.
2016~2018
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『好酸球性気道炎症の治療ターゲットとしてのステロイド受容体の局在と機能の解析』(研究代表者)
■
研究の専門分野
呼吸器内科学, 膠原病、アレルギー内科学, 耳鼻咽喉科学