教員情報
学術雑誌掲載論文
学会発表
(最終更新日:2025-02-20 16:47:54)
ミヤケ コウスケ
MIYAKE KOUSUKE
三宅 浩介
所属
関西医科大学 神経内科学講座
職種
助教
■
学術雑誌掲載論文
1.
症例報告
硬膜移植が発症に関連したと考えられた若年性脳アミロイドアンギオパチーの1例 2024/10
2.
原著(症例報告除く)
Efficacy of pretreatment with the free radical scavenger, edaravone, for prevention of cerebral hyperperfusion after carotid artery stenting: A single-center randomized controlled trial. 2021/06
3.
原著(症例報告除く)
Leptomeningeal Collaterals Strongly Correlate with Reduced Cerebrovascular Reactivity Measured by Acetazolamide-challenged Single-photon Emission Computed Tomography Using a Stereotactic Extraction Estimation Analysis in Patients with Unilateral Internal Carotid Artery Stenosis. 2017/11
4.
症例報告
Thymoma-associated Progressive Encephalomyelitis with Rigidity and Myoclonus (PERM) with Myasthenia Gravis. 2017/07
5.
原著(症例報告除く)
Natalizumab is Effective for the Treatment of Relapsing-remitting Tumefactive Multiple Sclerosis 2017/01
6.
症例報告
Endovascular treatment of sphenoid wing dural arteriovenous fistula with pure cortical venous drainage 2014/07
7.
その他
OPTIMOを用いた頸動脈ステント留置術 2013/07
8.
原著(症例報告除く)
超急性期虚血性脳血管障害に対するrt-PA静注療法と脳血管内治療:combined therapyの有用性 2010/09
9.
症例報告
白質病変が先行した後に腫瘤形成を認めた中枢神経原発(悪性)リンパ腫の一例 2006/11
5件表示
全件表示(9件)
■
学会発表
1.
血栓回収療法の意思決定に科の違いは存在するか ~脳神経外科と神経内科~ (一般) 2024/11/21
2.
保険者レセプトデータベースを用いた非心原性脳梗塞と虚血性心疾患に対する抗血小板療法の経時的動向 (口頭,一般) 2024/06/29
3.
急性期脳梗塞に対するプラスグレル投与の単施設実態調査 (口頭,一般) 2024/03/09
4.
ウイルス性胃腸炎後ADEMとの鑑別を要したCADASILの1例 (口頭,一般) 2023/12/16
5.
M2閉塞に対するMechanical Thrombectomyの是非 (ポスター掲示,一般) 2023/11/23
6.
A case of young onset cerebral amyloid angiopathy associated with dural grafting (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
7.
Carotid web evaluated with two different types of IVUS (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
8.
重症COVID-19肺炎後に続発性副腎皮質機能低下症が出現したパーキンソン病患者の1例 (口頭,一般) 2023/09/02
9.
硬膜移植が発症に関連したと考えられた若年性脳アミロイドアンギオパチーの1例 (口頭,一般) 2023/07/01
10.
Emergency CASの現状と課題 (口頭,一般) 2021/05/22
11.
頸動脈ステント留置術におけるエダラボン術前投与の術後過灌流予防効果の検証:単施設ランダム化比較試験 (ポスター掲示,一般) 2020/11/19
12.
SVSとADAPT techniqueの再開通率の関連性について (口頭,一般) 2019/03/21
13.
TP523 / P523 - A Randomized Controlled Trial Evaluating the Effectiveness of Pretreatment With the Free Radical Scavenger, Edaravone, Before Carotid Artery Stenting (ポスター掲示,一般) 2019/02/07
14.
症候性内頸動脈狭窄に対する頸動脈ステント留置術の最適な施行時期に関する検討 (口頭,一般) 2018/11/22
15.
症候性内頸動脈狭窄に対する頸動脈ステント留置術の最適な施行時期に関する検討 (口頭,一般) 2018/05/25
16.
Aberrant accumulation of ErbB4 in progressive supranuclear palsy (ポスター掲示,一般) 2018/05/24
17.
症候性内頸動脈狭窄に対する頸動脈ステント留置術の適切な施行時期の検討 (口頭,一般) 2018/03/17
18.
SVSはADAPT techniqueによる再開通の予測因子となる (ポスター掲示,一般) 2018/03/16
19.
ADAPT techniqueの再開通とSVSとの関係性について (ポスター掲示,一般) 2017/11/23
20.
LEPTOMENINGEAL COLLATERALS STRONGLY CORRELATE WITH REDUCED CVR MEASURED BY ACETAZOLAMIDE-CHALLENGED SPECT USING A STEREOTACTIC EXTRACTION ESTIMATION ANALYSIS IN PATIENTS WITH INTERNAL CAROTID ARTERY STENOSIS. (ポスター掲示,一般) 2017/09/19
21.
CORRELATION BETWEEN VESSEL ANGLE AND SUCCESSFUL RECANALIZATION USING ADAPT TECHNIQUE. (ポスター掲示,一般) 2017/09/18
22.
Long-term efficacy and safet of tacrolimus monotherapy for myasthenia gravis. (ポスター掲示,一般) 2017/09/18
23.
閉塞部血管角度はADAPT techniqueの成否にかかわる (ポスター掲示,一般) 2017/03
24.
ADAPT technique成否の予測 (口頭,一般) 2016/11
25.
外傷性椎骨動脈損傷に対して脳塞栓予防を目的にコイルを用いた近位部閉塞を行った5例 (ポスター掲示,一般) 2016/11
26.
良好な再灌流を得た症例における予後予測因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2016/11
27.
外傷性椎骨動脈損傷に対する脳血管内治療 (一般) 2016/09
28.
Immunohistochemical analysis of ErbB proteins in progressive supranuclear palsy. (ポスター掲示,一般) 2016/05
29.
重症筋無力症に対するtacrolimus単独療法の長期効果について (ポスター掲示,一般) 2016/05
30.
Trousseau症候群に対する超急性期血栓回収術の経験 (ポスター掲示,一般) 2016/04
31.
Trousseau症候群の二次予防の検討 (口頭,一般) 2016/04
32.
中大脳動脈M1閉塞における、当院の緊急血行再建術の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2016/04
33.
脳血管造影所見と脳循環予備能の関連についての検討 (口頭,一般) 2016/04
34.
胸腔鏡下左肺上葉切除術後に発症した塞栓性内頸動脈起始部閉塞に対して緊急ステント留置術を施行した1例 (口頭,一般) 2016/03
35.
Trousseau症候群に対する脳血管内治療の経験 (ポスター掲示,一般) 2015/06
36.
Predictors of reduced CVR as measured by SPECT in cerebral angiographic study (ポスター掲示,一般) 2015/05
37.
tacrolimusと免疫グロブリン大量静注療法の併用による全身型重症筋無力症の初期治療 (口頭,一般) 2015/05
38.
緊急血栓回収療法の閉塞部位別の治療成績 (ポスター掲示,一般) 2015/05
39.
当院における緊急血栓回収療法の治療成績の変化 (ポスター掲示,一般) 2015/05
40.
当院における緊急血栓回収療法による治療成績の変化 (ポスター掲示,一般) 2014/12
41.
突然発症し遷延した精神症状に対して、抗てんかん薬が著効した非痙攣性てんかんの一例 (口頭,一般) 2014/12
42.
Hemiparkinsonism-hemiatrophy症候群の一剖検例 (口頭,一般) 2014/11
43.
髄膜炎症状で発症し、視神経炎を併発した抗NMDA受容体脳炎の一例 (口頭,一般) 2014/07
44.
Merci retriever で再開通を得るための条件の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/05
45.
タウオパチーにおける DNA 損傷修復蛋白 BRCA1の異常蓄積 (ポスター掲示,一般) 2014/05
46.
パーキンソン病の体重変化に対するドパミンアゴ ニストの影響 (ポスター掲示,一般) 2014/05
47.
重症筋無力症に対する tacrolimus 単独投与の長期 治療効果 (ポスター掲示,一般) 2014/05
48.
症候性狭窄に対する頸動脈ステント留置術の治療 成績 (ポスター掲示,一般) 2014/05
49.
嘔吐と吃逆で発症し早期の血漿交換療法が奏効した視神経脊髄炎関連疾患の一例 (口頭,一般) 2013/12
50.
Emergency CASとElective CASにおける治療成績の検討 (ポスター掲示,一般) 2013/11
51.
Merci retreiverで再開通を得るための条件とは (ポスター掲示,一般) 2013/11
52.
閉塞部位による血栓回収デバイスの使い分け (ポスター掲示,一般) 2013/06
53.
重症筋無力症患者の胸腺摘除術前免疫抑制療法としてのtacrolimusとステロイドとの比較 (口頭,一般) 2013/05
54.
頸動脈ステント留置術におけるflow reversal systemの役割 (ポスター掲示,一般) 2013/05
55.
微小出血を有する脳梗塞患者に対するシロスタゾール投与の影響についての前向き観察研究-ClioStudy- (ポスター掲示,一般) 2013/03
56.
レベチラセタム投与初期のマネージメント (口頭,一般) 2012/12
57.
急性期に両側眼瞼下垂をきたした右中大脳動脈領域脳梗塞の1例 (一般) 2006/06
58.
急性期に両側眼瞼下垂を来した右中大脳動脈領域脳梗塞の一例 (口頭,一般) 2006/06
59.
両側MCA閉塞を呈したSLEの1例 (口頭,一般) 2006/04
60.
白質脳症が先行した中枢神経原発性リンパ腫の一例 (口頭,一般) 2006/01
61.
CBD様の臨床像を呈し、プリオン蛋白遺伝子232番コドンに点突然変異を認めた1例 (一般) 2005/12
62.
γグロブリン大量静注療法(IVIg)を反復した傍腫瘍性感覚性ニューロパシーの1例 (口頭,一般) 2005/06
63.
急速に呼吸筋麻痺を来たし抗GD1a/GD1b抗体陽性を認めたGuillain-Barre症候群(GBS)の一例 (一般) 2005/06
64.
脳性麻痺に伴う頸部ジストニアに対するボツリヌス毒素治療の経験 (一般) 2005/06
65.
脳・脊髄に非連続性病変を認めた特発性肥厚性硬膜炎の一例 (口頭,一般) 2005/03
66.
トキソプラズマ感染症との関連が疑われた多発性筋炎の一例 (一般) 2004/12
67.
高齢発症の脊髄肥厚性硬膜炎の一例 (一般) 2004/11
5件表示
全件表示(67件)