(最終更新日:2023-06-02 05:05:06.365654)
  タニガワ ノボル   TANIGAWA NOBORU
  谷川 昇
   所属   関西医科大学  放射線科学講座
   職種   教授
■ 資格・免許
医師  博士(医学)
■ 専門領域
Interventional Radiology
■ 所属学会等
1. 1985/05~ 日本医学放射線学会
1991 ∟ 専門医
2006/04~ ∟ 代議員
2. 1990/06~ 日本IVR学会
1996/05~ ∟ 評議員
全件表示(14件)
■ 学術雑誌掲載論文
1. 原著(症例報告除く)  Clinical target volume segmentation based on gross tumor volume using deep learning for head and neck cancer treatment 2023/01
2. 原著(症例報告除く)  The role of lymphatic interventional radiology for postoperative lymphorrhea. 2022/11
3. 症例報告  Carcinoma of Unknown Original Identified as Renal Cell Carcinoma by 18F-Fluorodeoxyglucose Positron Emission Tomography/Computed Tomography Scan: A Report of Two Cases 2022/10
4. 症例報告  Bronchogenic cyst with atypical imaging findings and repeated ruptures in a short period of time: A case report 2022/08
5. 総説  Practical Radiation Protection for Interventional Radiologist 2022/07
全件表示(419件)
■ 著書
1. 部分執筆  各論 緩和IVR 骨転移に対するRFA・TAE「IVRのすべて」 2021/03
2. 部分執筆  悪性リンパ腫におけるFDG-PETと背景抑制広範囲拡散強調画像(DWIBS)を用いた評価の試み「臨床放射線」 2020/10
3. 部分執筆  特集“ノンバス”って、なんだ!? 適応疾患・病態と手技 リンパ漏に対するNon-vascular IVR「救急医学4」 2020/04
4. 部分執筆  Current Topics :RFA vs cryoablation 
3 有痛性転移性骨腫瘍に対するRFA「臨床画像3 特集」 2020/03
5. 部分執筆  経皮的椎体形成術(骨セメント)「苦痛症状+治療・処置別 そのまま使える緩和ケア患者説明ガイ ド」 2017/02
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. IVR治療の最新情報 (口頭,一般) 2022/12/13
2. F-18 FDG Uptake in Axillary Lymph nodes after Vaccination Against COVID-19. (ポスター掲示,一般) 2022/12
3. 90歳以上の超高齢者に対する小線源治療の初期経験. (口頭) 2022/11
4. バセドウ病の euthyroid を目指した I-131 内用療法について (口頭,一般) 2022/11
5. 深層学習に基づく自然言語処理 ―放射線レポートからの骨転移陽性症例抽出― (口頭) 2022/11
全件表示(807件)
■ 研究資金受入れ状況
1. 1994/04~1995/03  【科学研究費助成事業】奨励研究(A)『肺孤立性腫瘤に対する高周波エネルギーを用いた治療に関する研究』(研究代表者)800,000円 
2. 1995/04~1996/03  【科学研究費助成事業】奨励研究(A)『2種類の金属を組み合わせた新しい血管塞栓用コイルの開発に関する基礎的研究』(研究代表者)800,000円 
3. 1997/04~1999/03  【科学研究費助成事業】萌芽的研究『新しい血管塞栓用コイルの開発に関する実験的研究』(研究代表者)1,100,000円 
4. 2001/04~2003/03  【科学研究費助成事業】基盤研究(B)『高周波誘電加温併用によるメタリックステント治療の新しい治療展開』(研究代表者)3,600,000円 
5. 2003/04~2005/03  【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『腫瘍内磁性体注入による新たな高周波熱凝固療法の開発に関する研究』(研究代表者)3,500,000円 
全件表示(10件)
■ 研究の専門分野
放射線科学 
■ 研究テーマ
1. 2002/06
椎体圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の有用性の検討
実施形態:機関内共同研究
2. 2004/08
有痛性転移性骨腫瘍に対するラジオ波焼灼術の有用性に関する第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験
実施形態:国内共同研究
3. 2008/04
悪性肺腫瘍に対するラジオ波焼灼術の有用性に関する第Ⅱ相臨床試験
実施形態:国内共同研究
4. 2008/04
悪性腎腫瘍に対するラジオ波焼灼術の有用性に関する第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験
実施形態:国内共同研究
5. 2008/04
類骨骨腫に対するラジオ波焼灼術の有用性に関する第Ⅰ/Ⅱ相臨床試験
実施形態:国内共同研究
■ 医療上の専門領域
放射線科