1. |
経頭蓋直流電気刺激によるうつ病患者のdefault mode network内の因果的接続性の変化 (口頭,一般) 2023/12/01
|
2. |
反復経頭蓋磁気刺激療法の刺激位置と脳内ネットワークへの影響 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/12/01
|
3. |
薬物が脳波に及ぼす影響 (口頭,特別講演・招待講演など) 2023/12/01
|
4. |
機能的接続性に注目したうつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激療法の治療反応予測因子の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/11/30
|
5. |
サスティナブルな精神疾患・身体合併症センターを目指して− MHSW の立場からの一考察 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
|
6. |
悪性緊張病に対する集中治療室(ICU)での電気けいれん療法(ECT)の施行 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
|
7. |
治療抵抗性うつ病に対し麻酔薬を ketamine に変更し電気痙攣療法を行い奏功した一例 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
|
8. |
当院精神疾患・身体合併症センターの実態調査から見えてきた精神科医の役割と活動報告 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
|
9. |
自殺未遂者へのアサーティヴ・ケースマネジメントの実装:多施設共同コホート研究 (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
|
10. |
電気けいれん療法におけるβ遮断薬使用が与える影響に関するメタアナリシス (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
|
11. |
当院精神科病棟における行動制限の最小化に向けて〜行動制限最小化委員会から (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
|
12. |
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法介入によるうつ病患者の変化 (ポスター掲示,一般) 2023/11/10
|
13. |
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるうつ病および不安症患者のリカバリー尺度の変化と脳機能への影響 (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
|
14. |
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
|
15. |
精神分析的精神療法は大人の脳に構造変化をもたらすのか (ポスター掲示,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2023/11/04
|
16. |
うつ病患者に対するボルチオキセチンの治療効果を予測する因子についての検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/29
|
17. |
Aripiprazole One Monthly使用中の統合失調症患者に対するbrexpiprazole追加投与が急性期の有効性に与える影響-単盲検無作為比較パイロット試験における12週後の解析結果- (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
|
18. |
うつ病患者に対しての抗うつ薬治療開始前後の循環型無細胞ミトコンドリアDNAのコピー数の変動と治療反応性についての関連 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
|
19. |
経口薬から持効性注射製切り替えが統合失調症患者における主観的QOLと社会機能に及ぼす影響に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
|
20. |
抗うつ薬治療により変化するmiRNA発現量と治療寛解の関連性およびそのPathwayの検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
|
21. |
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
|
22. |
Brain activity changes and predictors in repetitive transcranial magnetic stimulation treatment for depression (ポスター掲示,一般) 2023/09/04
|
23. |
Is “5 cm rule”the most appropriate method of detecting the stimulation target of rTMS in Japan? (ポスター掲示,一般) 2023/09/04
|
24. |
The neural circuit change related to the treatment and therapeutic possibilities verification of noninvasive brain stimulation for the nicotine addiction (ポスター掲示,一般) 2023/09/04
|
25. |
The therapeutic effects and predictive factors of repetitive transcranial magnetic stimulation (rTMS) using functional connectivity in the treatment of depression (ポスター掲示,一般) 2023/09/04
|
26. |
rTMS治療の他疾患への適応拡大rTMS治療の臨床的可能性について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2023/08/05
|
27. |
脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療によるうつ病の治療反応の予測 (口頭,一般) 2023/08/04
|
28. |
反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)の刺激位置と抗うつ効果の関連性について (口頭,一般) 2023/08/04
|
29. |
うつ病と健常者との比較からみた主観的QOLに与えるフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
|
30. |
うつ病の治療反応予測の精度は、パーソナリティに被虐待歴を組み合わせることで向上できるか (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
|
31. |
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるうつ病および不安症患者のリカバリーの変化と性格傾向との関連性 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
|
32. |
経頭蓋直流電気刺激による、内側前頭前野刺激によるmicrostate mapの変化とうつ病重症度との関係 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
|
33. |
本邦のうつ病患者における疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
|
34. |
悪性緊張病に対する集中治療室(ICU)での電気けいれん療法(ECT)の施行 (口頭,一般) 2023/07/08
|
35. |
治療抵抗性うつ病に対して麻酔薬を propofol から ketamine に変更し電気けいれん療法を行い奏功した一例 (口頭,一般) 2023/07/08
|
36. |
中年女性の初発統合失調症に対してLurasidoneが奏功した一例 (口頭,一般) 2023/07/08
|
37. |
薬剤性好酸球性肺炎を呈したが、Clozapineを継続投与/再増量が可能であった治療抵抗性統合失調症の一例 (ポスター掲示,一般) 2023/06/22
|
38. |
A病院における認知症ケアチームの成立と発展について (ポスター掲示,一般) 2023/06/04
|
39. |
パーキンソン病に伴ううつ病に対し電気けいれん療法が著効した症例 (口頭,一般) 2023/03/04
|
40. |
血中濃度の上昇を伴わないリチウム中毒を来たした一例 (口頭,一般) 2023/03/04
|
41. |
自閉症スペクトラム障害を有するてんかん患者に対してカルバマゼピンが奏功した症例 (口頭,一般) 2023/03/04
|
42. |
A Nationwide Survey of Continuous and Maintenance ECT in Japan (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
|
43. |
Approach to Establish a Foundation for Japan National Registry Research in ECT (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
|
44. |
Effects of Anesthesia-ECT Time Interval on Seizure Quality and Clinical Outcome: An Interim Report on a Prospective Randomized Trial of AETI 150 sec vs. 240 sec (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
|
45. |
Influence of Anesthesia on Seizure Quality in Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Study at Kansai Medical University (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
|
46. |
The shift changes of EEG microstate maps after a single session transcranial direct current stimulation in patients with depression (ポスター掲示) 2023/02/21
|
47. |
当院精神神経科での高齢者診療の変遷 (ポスター掲示,一般) 2022/11/26
|
48. |
うつ病に対しての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)治療における脳活動変化と治療効果予測因子 (ポスター掲示,一般) 2022/11/24
|
49. |
機能的連結に注目したうつ病に対しての反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法の治療効果や予測因子 (ポスター掲示,一般) 2022/11/24
|
50. |
経頭蓋直流電流刺激とマインドフルネスの併用による抗不安効果と介入前脳波との関連性 (ポスター掲示,一般) 2022/11/24
|
51. |
反復経頭蓋磁気刺激における刺激位置の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/11/24
|
52. |
薬物が脳波に及ぼす影響 (口頭,特別講演・招待講演など) 2022/11/24
|
53. |
児童思春期の神経性やせ症の発症から入院までの期間を予測する因子の検証 (ポスター掲示,一般) 2022/11/12
|
54. |
幼少期被虐待歴とうつ病の治療反応性の相関 (ポスター掲示,一般) 2022/11/10
|
55. |
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が急性期の有効性に与える影響―単盲検無作為比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
|
56. |
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が認知機能に与える影響―単盲検無作為化比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
|
57. |
本邦のうつ病患者における疾患発症、重症度、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
|
58. |
うつ病の治療反応と治療前後における miRNA 変化量変化の関連について
―Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより― (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
|
59. |
うつ病患者におけるボルチオキセチンの発現時期別副作用とその経時的変化の追跡 (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
|
60. |
大うつ病患者の治療反応予測と被虐待歴(ネグレクト)、パーソナリティとの関連について (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
|
61. |
アンモニア測定を契機に精神科で適切な治療につなげることができた3症例 (ポスター掲示,一般) 2022/10/28
|
62. |
うつ病治療反応と治療介入前後のmiRNA発現量変化の関連 ~GUNDAM study データを基に~ (口頭,一般) 2022/10/23
|
63. |
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (口頭,一般) 2022/10/23
|
64. |
定量脳波解析を用いたうつ病と気分障害に対するマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法介入による脳機能変化の検討 (口頭,一般) 2022/10/22
|
65. |
自殺企図経験をもつ初発統合失調症患者に対する作業療法 -事例報告-
Occupational therapy for an inpatient with schizophrenia after suicide attempts (ポスター掲示,一般) 2022/09/17
|
66. |
Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways (ポスター掲示,一般) 2022/09/16
|
67. |
The change of EEG after treadmill walking for focused mindfulness (ポスター掲示,一般) 2022/09/02
|
68. |
The change of EEG microstate after single session transcranial direct current stimulation in depression patients (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/09/02
|
69. |
うつ病患者のパーソナリティによる適切な抗うつ薬の選択
短期と中期の治療経過より (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
70. |
外来うつ病・不安症患者を対象としたマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
71. |
大うつ病性障害におけるパーソナルリカバリーとフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
72. |
炭酸リチウムの過量内服後にthe Syndrome of lrreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicityの診断に至った双極性障害の一例 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
73. |
肥満症患者におけるメンタルヘルス (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
74. |
本邦のうつ病患者と健常者サンプルを用いたゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
|
75. |
拒薬を示す統合失調症患者においてblonanserin貼付剤が奏功した一例
~その先の貼付剤有効活用の可能性~ (口頭,一般) 2022/07/09
|
76. |
抗精神病薬使用による悪性症候群の発症リスク検討 (口頭,一般) 2022/07/09
|
77. |
自閉スペクトラム症との鑑別を要した、小児期発症の統合失調症の症例 (口頭,一般) 2022/07/09
|
78. |
当センターにおける COVID-19 患者に対する精神科介入について (口頭,一般) 2022/06/18
|
79. |
精神科既往のある COVID-19 患者への対応 (ポスター掲示,一般) 2022/06/17
|
80. |
当院緩和ケアチームにおけるクロルプロマジン注射製剤の使用状況 (ポスター掲示,一般) 2022/06/17
|
81. |
中年期に顕在化した性格・行動の変化に伴い、強い不安と焦燥感を示す一症例 (ポスター掲示,一般) 2022/05/22
|
82. |
セルトラリン投与後に易刺激性が亢進し、病歴の再聴取をもとに診断を双極Ⅱ型障害へと再考した1例 (口頭,一般) 2022/03/12
|
83. |
若年女性に発症した、統合失調症との鑑別に難渋した解離性障害の1例 (口頭,一般) 2022/03/12
|
84. |
当初うつ病に伴う仮性認知症と暫定診断したが、最終的に若年性アルツハイマー型認知症と判断した女性の1例 (口頭,一般) 2022/03/12
|
85. |
難病の同胞を持つ強迫性障害患者の自発性の萌芽 (口頭,一般) 2022/03/12
|
86. |
うつ病のIsolated effective coherence (i Coh) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
|
87. |
経頭蓋直流刺激による脳内活動及びネットワーク (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
|
88. |
神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
|
89. |
脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)によるうつ病の治療効果予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
|
90. |
経頭蓋直流刺激の気分・感情への影響-臨床応用のための未来像を含めて- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/04
|
91. |
急性期ECT施行中に認知機能障害と脳波異常を呈した症例 (口頭,一般) 2022/01/22
|
92. |
A病院精神科病棟の新型コロナウイルス感染症対策下での入退院支援について (抄録のみ) 2022/01/21
|
93. |
マインドフルネス下における経頭蓋直流電流刺激による抗不安作用 : 無作為化二重盲検試験 (口頭,一般) 2021/12/17
|
94. |
関西医科大学におけるrTMSの実践と不安に対する効果 (口頭,一般) 2021/12/17
|
95. |
定量脳波解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激 (rTMS) によるうつ病の治療効果の検討 (口頭,一般) 2021/12/17
|
96. |
脳波定量解析を用いた反復経頭蓋磁気刺激 (rTMS) の治療効果予測 (口頭,一般) 2021/12/17
|
97. |
関西医科大学総合医療センター救命救急センターに搬送された市販薬過量服用症例 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/11/20
|
98. |
COVID-19の治療中に緊張病を呈した1症例 (口頭,一般) 2021/11/19
|
99. |
ECTにおける各麻酔薬が発作の質におよぼす影響についての後方視研究 (口頭,一般) 2021/11/19
|
100. |
ECTにおける適切な発作発現の成否を分ける要因に関する研究と展望
-LEBABプロジェクト- (口頭,一般) 2021/11/19
|
101. |
GAFに変わる社会機能評価尺度である, WHO-DAS 2.0 を用いた精神科病棟での後方視的観察 (口頭,一般) 2021/11/19
|
102. |
セボフルランを用いたECTにおけるシステマティックレビューのメタアナリシス (口頭,一般) 2021/11/19
|
103. |
感染症対策として外出外泊訓練自粛の影響について (口頭,一般) 2021/11/19
|
104. |
関西医科大学総合医療センターにおける摂食障害治療ネットワークの構築と後方視的分析 (口頭,一般) 2021/11/19
|
105. |
当院における摂食障害治療の後方視的調査 (口頭,一般) 2021/11/19
|
106. |
麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響についての無作為化比較試験-経過報告- (口頭,一般) 2021/11/19
|
107. |
男性自殺企図者に対するホルモン値調査の結果報告 -男性ホルモンと甲状腺ホルモンの比較- (口頭,一般) 2021/10/24
|
108. |
うつ病患者における抗うつ薬の副作用予測におけるmiRNAの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
|
109. |
抗うつ薬治療の残遺症状が大うつ病性障害患者の慢性的な症状持続に与える影響の検討-RCベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
|
110. |
双極性障害患者の寛解維持と急速交代型への薬剤の影響について(MUSUBI研究1年転帰調査より) (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
|
111. |
rTMSにおける臨床的視点
『うつ病におけるネットワーク異常と反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の適切な刺激部位の検討』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/21
|
112. |
電気けいれん療法の未来~これからを見つめて~
『ETCにおける適切な発作発現の成否を分ける要因についての研究と展望-ETCの過去を清算する-』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/21
|
113. |
精神医学とアール・ブリュット
『統合失調症の世界』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/20
|
114. |
123l-ioflupane SPECT検査で両側線条体に高度の集積低下を示した行動障害型前頭側頭型認知症の1例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
115. |
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響についての後方視調査 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
116. |
GAFに変わる社会機能評価ツールである、WHO-DAS2.0を用いた精神科病棟での後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
117. |
isolated effective coherence(iCoh)を用いたうつ病における抗うつ薬の治療反応予測の可能性 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
118. |
Perampanelが睡眠障害を改善する可能性を示した症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
119. |
うつ病患者の末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
120. |
確定診断までに時間を要した神経精神ループスの一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
121. |
関西医科大学総合医療センターにおけるアセナピン処方実態の調査 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
122. |
関西医科大学附属病院に自殺企図で搬送された患者の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
123. |
緊張病に対する修正型電気けいれん療法(m-ECT)にレミフェンタニルを併用した1例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
124. |
月経周辺期に精神症状悪化を認めた初発統合失調症患者にルラシドンが有効であった一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
125. |
高ナトリウム血症によりリチウム誘発性腎性尿崩症が明らかになった統合失調症の一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
126. |
治療抵抗性統合失調症患者のクロゼピン誘発性てんかんに対し催奇形性の点からラモトリギンを選択した一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
127. |
神経性やせ症の定量脳波解析における健常人との比較 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
128. |
腎機能障害が合併した老年期双極性障害に対して、ルラシドンが奏功した一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
129. |
成人発症Ⅱ型シトルリン血症を適切に診断するための2症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
130. |
精神科医としての40年 (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/09/19
|
131. |
当院緩和ケアチームにおけるクロルプロマジン注射製剤の使用状況 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
132. |
当科における認知症関連の初診症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
133. |
統合失調症におけるasenapine用量と反応性の関係:プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験のクラスター解析 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
134. |
麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について-経過報告- (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
135. |
幼少期虐待歴や成人期性格傾向とmiRNA発現量の関連性及び薬物療法の治療効果予測因子の探索 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
|
136. |
令和2年度の当院における認知症ケアサポートチームの実践について (抄録のみ,一般) 2021/09/16
|
137. |
短時間の個別作業療法の効果-抑うつ・不安・身体化症状を呈する適応障害患者の事例を通して- (口頭,一般) 2021/09/10
|
138. |
トラブルシューティングガイドラインに沿って曝露反応妨害法を実施した強迫性障害症例 (口頭,一般) 2021/07/31
|
139. |
橋本脳症の精神症状に対する電気けいれん療法が有効であった一例 (口頭,一般) 2021/07/31
|
140. |
炭酸リチウムの過量内服により the Syndrome of Irreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicity (SILENT) を呈した一例 (口頭,一般) 2021/07/31
|
141. |
幼少期被虐待歴とうつ病治療反応性の相関 (口頭,一般) 2021/07/08
|
142. |
経頭蓋直流刺激がうつ病の認知機能へ与える効果の検討 : 線形混合モデルを用いた関連因子の探索 (口頭,一般) 2021/02/25
|
143. |
経頭蓋直流刺激による脳内活動およびネットワークの変化 (口頭,一般) 2021/02/25
|
144. |
抗うつ薬の治療反応予測における Isolated effective coherence(iCoh)の可能性 (口頭,一般) 2021/02/25
|
145. |
神経性やせ型の定量脳波解析における健常人との比較 (口頭,一般) 2021/02/25
|
146. |
クロザピン誘発性てんかん発作の治療抵抗性統合失調症に対し、妊孕性の観点からラモトリギンを選択した一例 (口頭,一般) 2021/02/20
|
147. |
確定診断までに時間を要した神経精神ループスの一例 (口頭,一般) 2021/02/20
|
148. |
老年期双極性障害の抑うつ病相に対して、ルラシドンが奏功した1例 (口頭,一般) 2021/02/20
|
149. |
【優秀演題発表賞】うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNAc量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2021/01/09
|
150. |
双極性障害患者の再熱と寛解維持 MUSUBIから日本のデータを概観する (シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2021/01/09
|
151. |
関西医大総合医療センター精神神経科での物忘れ外来の変遷について (ポスター掲示,一般) 2020/12/20
|
152. |
COVID-19感染流行拡大時における関西医科大学総合医療センターでのECTの対応について (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
|
153. |
ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するLEBAB projectについて (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
|
154. |
WHO-DAS 2.0 を用いた 精神科病棟での後方視的観察-DSM 5における 『 V軸 』 の着地点- (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
|
155. |
長期間統合失調症として治療されていた成人発症II型シトルリン血症の2例 (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
|
156. |
発作適切性の評価に対する文献的レビューと自施設での運用方法について (シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/12/07
|
157. |
本邦における継続・維持 ECT のアンケート調査報告(各論) (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
|
158. |
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究 (ポスター掲示,一般) 2020/12
|
159. |
精神分析への神経画像的アプローチ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/11/28
|
160. |
うつ病患者と健常者におけるtDCS効果検証
―タスクスイッチング課題を中心に― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/11/27
|
161. |
マインドワンダリングの軽減を目的とした徐歩下経頭蓋直流刺激による長期的オーギュメーション効果- 二重盲検比較試験 (RCT) - (ポスター掲示,一般) 2020/11/26
|
162. |
神経性やせ症における定量脳波解析の検討 (ポスター掲示,一般) 2020/11/26
|
163. |
神経生理学的有向性コヒーレント(Isolated effective coherence: iCoh)を用いたうつ病における症状別の抗うつ薬治療反応予測 (ポスター掲示,一般) 2020/11/26
|
164. |
精神科領域における電気生理学的知見 (口頭,特別講演・招待講演など) 2020/11/26
|
165. |
精神疾患における電気生理学的アプローチ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/11/26
|
166. |
転換性障害の精神的概念 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/11/26
|
167. |
救命救急センターに搬入された自殺未遂者の男性ホルモン値に対する検討 (口頭,一般) 2020/11/20
|
168. |
テストステロンがメンタルヘルスに及ぼす影響~自殺企図者の分析から~ (口頭,一般) 2020/10/09
|
169. |
MRI拡散テンソル画像解析による精神分析的精神療法治療効果判定 (口頭,一般) 2020/09/30
|
170. |
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究- (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
|
171. |
WHO-DAS 2.0 を用いた 精神科病棟での後方視的観察-DMS 5 における 『 V軸 』 の着地点- (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
|
172. |
【優秀発表賞】 ECT における有効けいれん発作を包括的に評価する SQC を用いた LEBAB project について (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
|
173. |
タスクスイッチ課題遂行中のうつ病患者への前頭前野 経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の効果の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/09/28
|
174. |
反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の大学導入への取り組みと運動閾値に影響する因子の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/09/28
|
175. |
本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告(総論) (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
|
176. |
Project LEBAB that comprehensively quantifies seizure quality in electroconvulsive therapy. (ポスター掲示,一般) 2020/06/25
|
177. |
うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2020/01/09
|
178. |
うつ病における SSRI とミルタザピンの治療効果予測因子としての miRNA 発現量の有用性
〜GUNDAM study より〜 (ポスター掲示,一般) 2019/12/05
|
179. |
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における,活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
|
180. |
性格傾向に基づく抗うつ薬の使い分けは可能か? ―GUNDAM study より― (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
|
181. |
神経生理学的有向性コヒーレント(Isolated effective coherence)を用いた抗うつ薬の治療反応性予測の可能性 (口頭,一般) 2019/11/28
|
182. |
定量脳波学のあゆみ (口頭,特別講演・招待講演など) 2019/11/28
|
183. |
健常者におけるパーソナリティ特性と主観的QOLに関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/11/16
|
184. |
健常者におけるフォーカシング的態度と内受容感覚の気づきに関する予備的研究. (ポスター掲示,一般) 2019/11/16
|
185. |
WHODAS 2.0による関西医科大学総合医療センター精神科病棟の後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2019/11
|
186. |
うつ病患者を対象とした経頭蓋直流刺激がタスクスイッチ課題の反応時間に与える効果の検討 (口頭,一般) 2019/11
|
187. |
精神科術前外来は必要か?(2018年度活動報告) (ポスター掲示,一般) 2019/11
|
188. |
長年にわたり統合失調症と診断されていた成人発症Ⅱ型シトルリン血症の症例 (ポスター掲示,一般) 2019/11
|
189. |
うつ病患者における身体的特徴及び症状の主観的捉え方が治療反応に与える影響の検討
―GUNDAM studyより― (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
|
190. |
ベンゾジアゼピン系薬剤の減量化がうつ病に与えるリスクとベネフィットに関する予備的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
|
191. |
関西医科大学総合医療センターにおけるアセナピン処方実態の調査 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
|
192. |
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における、活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
|
193. |
ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するSeizure quality categoriesを用いた後方視研究
-導入麻酔薬が発作の質に及ぼす影響について- (口頭,一般) 2019/10/11
|
194. |
うつ病患者におけるSSRIとMIRの治療効果予測因子としてのmiRNA発現量の有用性
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
|
195. |
ペランパネル投与によりてんかん患者の睡眠障害の改善を示した一例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
|
196. |
苦痛緩和のための鎮静の説明・同意書と鎮静マニュアルの活用 (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
|
197. |
幼少期の虐待や性格傾向とmiRNA発現量の関連及び薬物療法の治療効果予測因子の探索
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
|
198. |
The relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression. (ポスター掲示,一般) 2019/10
|
199. |
シナリオロールプレイを用いたがん患者への「死にたい」への対応 (ポスター掲示,一般) 2019/10
|
200. |
救命救急センター入院患者に対する精神科作業療法における多職種連携 (ポスター掲示,一般) 2019/09
|
201. |
精神科入院患者への個別作業療法の役割と必要性 (ポスター掲示,一般) 2019/09
|
202. |
急性期精神症状消退後にも見当識障害が遷延した統合失調症様障害の一例 (口頭,一般) 2019/07/27
|
203. |
精神科の受診を契機に22q11.2欠失症候群が判明した一例 (口頭,一般) 2019/07/27
|
204. |
断酒後、意識障害が遷延したマルキアファーヴァ・ビニャミ病の一例 (口頭,一般) 2019/07/27
|
205. |
ニコチンによる電気生理学的変化から考察するニコチン依存症の病態生理 (口頭,一般) 2019/07/19
|
206. |
抗うつ薬使用の有無による脳波構造の比較検討 -ベイズ推定を用いて- (口頭,一般) 2019/07/19
|
207. |
脳波による単回経頭蓋直流刺激の不安変化の予測 (口頭,一般) 2019/07/19
|
208. |
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~ GUNDAM study より~ (ポスター掲示,一般) 2019/07/06
|
209. |
うつ病におけるベンゾジアゼピン系抗不安薬・睡眠薬の減量化が認知機能に及ぼす影響の予備的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
|
210. |
パーソナリティに基づく抗うつ薬の使い分けは可能か?- GUNDAM study より- (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
|
211. |
高度救命救急センターと精神科の共同した自殺未遂者支援事業からの自殺未遂者実態(ハブ&スポークモデル) (ポスター掲示,一般) 2019/06/22
|
212. |
ECT における有効けいれん発作を包括的に評価するSeizure qualiy categories を用いた後方視
的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/06/21
|
213. |
WHODAS2.0 による関西医科大学総合医療センター精神科病棟の後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2019/06/21
|
214. |
ECT の治療計画 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/06/20
|
215. |
精神疾患・身体合併症センターの設立 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
|
216. |
当院外来におけるrisperidone 持効性注射製剤の使用状況と継続率に関与する因子 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
|
217. |
無作為比較試験を基にした大うつ病性障害患者の長期治療経過に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
|
218. |
当院における認知症ケアチーム開設について (ポスター掲示,一般) 2019/06/08
|
219. |
強迫性障害患者への症状誘発による微細脳電場構造(EEG microstates)の変化 (ポスター掲示,一般) 2019/03/15
|
220. |
Symptoms improvement in a senile depression patient using electroconvulsive therapy with ketamine anesthesia in the absence of effective convulsion pattern (ポスター掲示,一般) 2019/02/27
|
221. |
強迫性障害患者への症状誘発による脳電場の変化―EEG microstatesを用いて― (口頭,一般) 2019/02/01
|
222. |
うつ病性混迷を呈した高齢女性において非けいれん性てんかん発作の合併が疑われた一例 (口頭,一般) 2019/01/19
|
223. |
WHODAS2.0 による関西医科大学総合医療センター精神科病棟の後方視的観察 (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
|
224. |
高度救命救急センターと精神科と共同した自殺未遂者支援(ハブ&スポークモデル) (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
|
225. |
精神疾患・身体合併症センターの設立 (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
|
226. |
当院救命救急センターにおける精神科常駐医としての取り組み (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
|
227. |
当院精神科病棟における医療保護入院者退院支援委員会について (ポスター掲示,一般) 2018/11/30
|
228. |
うつ病患者におけるミルタザピンとSSRIの治療反応とABCB1遺伝子多型の関連
-GUNDAM studyより- (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
|
229. |
大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3β
一塩基対多型と新規抗うつ薬による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2018/11/15
|
230. |
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~Genotype Utility Needed for
Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
|
231. |
LORETA解析を用いた抗うつ薬の反応性予測の検証 (ポスター掲示,一般) 2018/11/08
|
232. |
経頭蓋直流単回刺激によるSTAI:State-Trait Anxiety Inventory の変化予測 ~LORETA解析を用いて~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/08
|
233. |
Does pre-tDCS resting-state brain activity predict state-anxiety changes in response to prefrontal tDCS in healthy adults? A preliminary study (ポスター掲示,一般) 2018/11
|
234. |
Predicting response to antidepressants based on standardized Low Resolution Brain Electromagnetic Tomography(sLORETA) (ポスター掲示,一般) 2018/11
|
235. |
MicroRNA Profiles as Predictor of Phenotrypic Features of the Therapeutic Effect of Mirtazapine and SSRI in Mdd Patients.(GUNDAM study) (ポスター掲示,一般) 2018/10
|
236. |
うつ病薬物療法に対しての脳波解析の有用性の検討 (口頭,一般) 2018/09/14
|
237. |
経頭蓋直流単回刺激による不安の変化をLORETAは予測できるか? (口頭,一般) 2018/09/14
|
238. |
乳がん患者をサイコオンコロジー外来で支える (ポスター掲示,一般) 2018/09
|
239. |
不慣れな作業への不安が強い社交不安症状をもつ統合失調症患者に対する作業療法 (ポスター掲示,一般) 2018/09
|
240. |
寛解したうつ病患者の長期的転帰を追う-RCTベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
|
241. |
脳波定量解析によるうつ病の治療反応予測 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06/23
|
242. |
脳波は緩和ケアにどこまで役に立つか? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06/22
|
243. |
大阪府と取り組む自殺対策 ~協働のあり方に関する検討~ (口頭,一般) 2018/03/01
|
244. |
診断に至るまで長年を要した成人発症Ⅱ型シトルリン血症の症例 (口頭,一般) 2018/02/03
|
245. |
うつ病患者における左背外側前頭前野への経頭蓋直流刺激によってもたらされる感情変化 (口頭,一般) 2017/12/01
|
246. |
計算課題時におけるθ,α オシレーションの機能的局在と連結 (ポスター掲示,一般) 2017/12/01
|
247. |
定量薬物脳波 (口頭) 2017/11/30
|
248. |
「精神疾患とニューロモデュレーション」
経頭蓋直流電気刺激(transcranial direct current stimulation:tDCS)による気分・感情への効果に関しての検討 うつ病を中心に (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2017/11/29
|
249. |
ECT時に皮下注製剤fondaparinux sodium による予防的抗凝固療法を要した症例 (ポスター掲示,一般) 2017/11/18
|
250. |
関西医科大学総合医療センター精神神経科における当直業務の変化 (ポスター掲示,一般) 2017/11/18
|
251. |
救急医療現場における精神科リエゾン活動~無断離院対策を中心に~ (ポスター掲示,一般) 2017/11/18
|
252. |
自殺企図とLOH症候群の関係に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
|
253. |
精神科病棟で身体加療を要する自殺企図患者における入院形態の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
|
254. |
退院支援から見える当院精神科病棟における高齢者の入院について (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
|
255. |
当科初診外来における認知症診断・治療目的症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
|
256. |
治療抵抗性うつ病に対する治療選択肢 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/11/03
|
257. |
日本人大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3 β一塩基
対多型とSelective Serotonin Reuptake Inhibitors による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2017/11/02
|
258. |
持効性注射製剤の切替えが統合失調症の流暢性に与える影響の検討-意味流暢性と文字流暢性に注目して- (口頭,一般) 2017/11/01
|
259. |
当院緩和ケアチームにおける精神的問題への依頼の検討(平成28年度) (ポスター掲示,一般) 2017/10/14
|
260. |
Change of Cross Frequency Coupling by Symptom Provocation in OCD (ポスター掲示,一般) 2017/08
|
261. |
Decreased negative emotion after single-session tDCS on F5 in patients suffering with depression (ポスター掲示,一般) 2017/08
|
262. |
Non response at week 4 as clinically useful indicator for antidepressant combination in MDD. A sequentialRCT (ポスター掲示,一般) 2017/07
|
263. |
うつ病患者におけるRCTデータを用いた2年間の治療継続率に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07
|
264. |
当院緩和ケアチームへの精神的問題に関する依頼の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/06/24
|
265. |
うつ病におけるtDCS(transcranial direct current stimulation)の治療効果 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
|
266. |
せん妄におけるアセナピンの有用性の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/06
|
267. |
治療抵抗性統合失調症治療の地域ネットワーク構築の試み~クロザピン治療体制を中心に(大阪モデル)~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
|
268. |
性別変更までの受診に対する一考察 (ポスター掲示,一般) 2017/06
|
269. |
当院緩和ケアチームへの精神的問題に関する依頼の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/06
|
270. |
Alzheimer's disease(AD)患者、Frontotemporal dementia(FTD)患者における神経生理学的有向性コヒーレント解析 (口頭,一般) 2017/02
|
271. |
長期間にわたって統合失調感情障害と診断されていたてんかん性精神病の一例 (口頭,一般) 2017/01
|
272. |
Alzheimer’s disease患者、Frontotemporal dementia患者における神経生理学的有向性コヒーレント解析 (口頭,一般) 2016/11
|
273. |
eLORETAを用いたてんかん性異常波の発生源推定による脳波検査自動解析機能への展望 (口頭,一般) 2016/11
|
274. |
mECTが著効した治療抵抗性統合失調症患者への定量脳波解析 (口頭,一般) 2016/11
|
275. |
抗精神病薬が統合失調症患者の脳内機能的結合にもたらす変化
― LORETA iCohを用いて ― (口頭,一般) 2016/11
|
276. |
今後の精神科医療の方向性と統合失調症薬物療法の動向 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/11
|
277. |
初期AD、FTD患者における定量脳波解析-eLORETAのiCoh解析を用いて- (口頭,一般) 2016/11
|
278. |
統合失調症におけるLAI施注時疼痛の比較検討-LAIのRCT試験を元に- (ポスター掲示,一般) 2016/11
|
279. |
複数の救命救急センターと連携した未遂者支援 (ポスター掲示,一般) 2016/11
|
280. |
平成27 年度のもの忘れを主訴とした外来初診について (ポスター掲示,一般) 2016/11
|
281. |
初期Alzheimer's disease (AD)患者、及びFrontotemporal dementia (FTD)患者 における定量脳波解析-eLORETAによるiCoh(Isolated effective coherence)解析を用いて- (口頭,一般) 2016/10
|
282. |
精神疾患におけるtDCS(transcranial direct current stimulation)の効果 ─ うつ病を中心に ─ (口頭) 2016/10
|
283. |
第1回関西PEECを開催するにあたって―PEECから始まる救急、精神科連携― (口頭) 2016/10
|
284. |
統合失調症患者への抗精神病薬投与によるLORETA iCoh(isolated effective coherence)
の変化 ─ 4 例での予備的検討 ─ (口頭,一般) 2016/10
|
285. |
脳波による情動の脳内処理過程の定量的評価 (口頭,一般) 2016/10
|
286. |
統合失調症患者に対するスポーツを用いた認知機能リハビリテーションの効果 (口頭,一般) 2016/09
|
287. |
非けいれん性てんかん (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/09
|
288. |
不安の数値化により行動範囲の拡大につながった統合失調症の一例 (ポスター掲示,一般) 2016/09
|
289. |
救命救急センターと精神科の連携に対する当センターの取り組み (口頭,一般) 2016/07
|
290. |
当科外来における脳波検査対象者の内訳 (口頭,一般) 2016/07
|
291. |
Electric Neuronal Activity Signatures of Symptom Provocation in OCD (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
292. |
Reliability of volume measurement for the hippocampus and cerebellum using the BRAINS software (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
293. |
アルツハイマー型認知症患者におけるADAS とSPECT の一年間における変化;アポリポ蛋白E 遺伝子を用いて (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
294. |
緩和ケアにおけるtrazodoneの役割 (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
295. |
自閉症スペクトラム指数とミラーニューロン (口頭,一般) 2016/06
|
296. |
大うつ病性障害薬物療法において加齢が寛解予測因子としての早期部分改善に与える影響 ―2無作為比較試験の結果より― (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
297. |
当院緩和ケアチームへの精神的問題への依頼についての検討 (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
298. |
当科における認知症診断・治療目的での初診症例 (ポスター掲示,一般) 2016/06
|
299. |
強迫性障害患者への症状誘発に伴う脳内電流密度分布の変化 (口頭,一般) 2016/03
|
300. |
統合失調症患者に対する抗精神病薬の有効性とHTR1A遺伝子多型との関係-メタアナリシスを通して (ポスター掲示,一般) 2016/03
|
301. |
大阪における自殺対策~多施設連携と多機関連携の重要性~ (ポスター掲示,一般) 2016/01
|
302. |
セロトニントランスポーター遺伝子のメチル化と抗うつ薬反応性との関連 (ポスター掲示,一般) 2015/12
|
303. |
精神症状を主徴とする成人発症Ⅱ型シトルリン血症 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/12
|
304. |
Dietrich Lehmann先生の目指したもの:脳波空間解析の臨床への応用 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
305. |
The resting microstate networks (RMN): cortical distributions, dynamics, and frequency specific information flow (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
306. |
sLORETA softwareを用いた脳内機能的連結とその方向性の評価-強迫性障害患者の症状誘発時の変化に関する検討- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
307. |
せん妄患者に対する定量脳波解析-sLORETAを用いて- (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
308. |
悪性症候群と悪性緊張病の鑑別が困難であった一例 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
309. |
関西医大滝井病院精神神経科への摂食障害の診療依頼状況について (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
310. |
器質性精神障害と非器質性精神障害の脳波解析による鑑別の可能性に関しての検討 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
311. |
救急救命センターと精神科の連携について (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
312. |
健常者における計算・言語課題中の脳波変化-sLORETAを用いて- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
313. |
大学病院救命救急センターに搬入された精神疾患をもつ身体合併症患者の実態 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
314. |
地域での自殺対策に果たす役割 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
315. |
定量脳波学の最近の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2015/11
|
316. |
当院緩和ケアチームへの精神症状に関する依頼についての検討 (ポスター掲示,一般) 2015/11
|
317. |
脳器質性精神障害に対する定量脳波解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/11
|
318. |
Risperidone特効性注射製剤とpaliperidone palmitateが統合失調症患者の心電図に与える影響-傾向スコアによる交絡調整を用いた比較検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
319. |
ベゲタミン(R)過量服用の危険性について-向精神薬中毒患者に関する自験例271例の比較検討 (口頭,一般) 2015/10
|
320. |
リスペリドン持効性注射製剤とパリペリドンパルミテートが日本人統合失調症患者の認知機能に与える影響-6ヶ月間オープンラペル無作為比較パイロット試験を通じて- (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
321. |
塩酸ドネペジル内服中のアルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の一年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
322. |
大阪府における薬物依存治療の現状と課題~大阪アディクションセンターの設立を中心に~ (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
323. |
第二世代抗精神病薬時効性注射剤が統合失調症における社会機能に与える影響に関する比較検討 (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
324. |
日本人統合失調症患者におけるセロトニン7受容体遺伝子多型と第2世代抗精神病薬の有効性の関連 (ポスター掲示,一般) 2015/10
|
325. |
Abnormal causal flow of resting state oscillatory cortical activity in obsessive compulsive disorder(OCD)assessed with sLORETA (ポスター掲示,一般) 2015/09
|
326. |
ミラーニューロンの形態変化:拡散テンソル画像解析による統合失調症の社会機能評価 (口頭,一般) 2015/09
|
327. |
地域自殺対策~守口保健所・守口市・門真市との取り組み~ (ポスター掲示,一般) 2015/09
|
328. |
地域自殺対策~大阪府との取り組み~ (ポスター掲示,一般) 2015/09
|
329. |
Effect of HTR7 gene variants on the efficacy of second-generation antipsychotics with 5-HT7R antagonism in Japanese schizophrenia patients (ポスター掲示,一般) 2015/08
|
330. |
Four polymorphisms of SLC6A4 contribute to SSRI/SNRI response in depressive disorder:sequencing analysis of SLC6A4 (ポスター掲示,一般) 2015/08
|
331. |
Paliperidone palmitate effects on the electrocardiogram in Japanese patients with schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2015/08
|
332. |
The effects of risperidone long-acting injection versus paliperidone palmitate on cognitive and social function in schizophrenia - an open pilot randomised controlled trial (ポスター掲示,一般) 2015/08
|
333. |
器質疾患と精神疾患のsLORETA解析 (ポスター掲示,一般) 2015/07
|
334. |
強迫性障害患者の症状誘発時における脳内機能的連結の変化 (ポスター掲示,一般) 2015/07
|
335. |
最近のうつ病の動向 (口頭,一般) 2015/07
|
336. |
第2世代抗精神病薬持効性注射製剤が日常生活スキルに与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/07
|
337. |
長期間統合失調症として治療されていた成人発症Ⅱ型シトルリン血症の1例 (口頭,一般) 2015/07
|
338. |
反応性愛着障害における広汎性発達障害特性の存在と変化 ‐PARS短縮版の解析から‐ (口頭,一般) 2015/07
|
339. |
Risperidone 持効性注射製剤と Paliperidone Palmitate が社会機能的能力に与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/06
|
340. |
せん妄治療の説明と同意について-安全と予防の観点から- (口頭,一般) 2015/06
|
341. |
アルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の1年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (口頭,一般) 2015/06
|
342. |
外来作業療法からデイケアへの移行基準とその方法の検討 (ポスター掲示,一般) 2015/06
|
343. |
器質性精神疾患と非器質性精神疾患の脳波解析による鑑別の可能性に関しての検討 (口頭,一般) 2015/06
|
344. |
強迫性障害患者の症状誘発時における脳内機能的連結とその方向性の変化 (口頭,一般) 2015/06
|
345. |
精神力動的視点が有効である場合はあるのか -強迫性障害の治療において- (口頭,一般) 2015/06
|
346. |
低活動型せん妄がん患者のsLORETAによる定量脳波解析 (ポスター掲示,一般) 2015/06
|
347. |
低活動型せん妄がん患者のsLORETAによる定量脳波解析 (ポスター掲示,一般) 2015/06
|
348. |
Symptoms improvement in a senile depression patient using modified electroconvulsive therapy with ketamine anesthesia in the adsence of effective convulsion pattern (ポスター掲示,一般) 2015/03
|
349. |
性同一性障害における能力のアンバランス -WAIS-Rプロフィールに着目して- (ポスター掲示,一般) 2015/03
|
350. |
抗パーキンソン病薬による衝動性の亢進により自殺企図までに至ったと思われる症例 (口頭,一般) 2015/02
|
351. |
双極性障害躁状態に対してアリピプラゾールが著効した一例 (口頭,一般) 2015/02
|
352. |
日本人統合失調症患者におけるパリペリドンパルミチン酸エステル投与による心電図変化の検討 (口頭,一般) 2015/02
|
353. |
関西医大精神神経科におけるてんかん診療について (口頭,一般) 2015/01
|
354. |
Genome-wide interaction and pathway analysis on SSRI response in Japanese patient with major depression (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
355. |
Lamotrigineの投与量と血中濃度についての後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
356. |
うつ病患者のSSRI治療反応性におけるゲノムワイド-パスウェイ解析 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
357. |
アール・ブリュットの世界 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/11
|
358. |
アルツハイマー型認知症患者におけるLORETA cnnectivity解析の特徴 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
359. |
カルバマゼピン(CBZ)投与後に薬剤過敏症候群に至り、対応に苦慮した双極性障害の一例 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
360. |
パロキセチン反応性の個人差とセロトニントランスポーター(5-HTT)LPR多型との関連 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
361. |
パロキセチン薬理効果発現における個体差とDNAメチル化プロファイルとの関連 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
362. |
暗算によるfunctional connectivityの変化 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
363. |
関西医大滝井病院において院内他科の診療変更が精神科病棟にどのような影響を与えたか (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
364. |
強迫性障害患者のfunctional connectivity (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
365. |
抗NMDA(N-methyl-D-aspartate)受容体脳炎4例の3次元的電位活動解析 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
366. |
定量薬物脳波学の臨床への応用 (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/11
|
367. |
日本人統合失調症患者におけるpaliperidone palmitate投与による心電図変化の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
368. |
未治療大うつ病患者における抗うつ効果と気質との関連性の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
|
369. |
Does medication history profile affect treatment response of antagonist and partial agonist at the D2 receptors in schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2014/10
|
370. |
Genome-wide interaction and pathway analysis on SSRI response in japanese patient with major depression (ポスター掲示,一般) 2014/10
|
371. |
Open label randomized controlled trial of mirtazapine vs SSRIs in patients with MDD. interim clinical report of Genetic Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM) study (ポスター掲示,一般) 2014/10
|
372. |
広汎性発達障害における家庭環境因の影響~PARS短縮版の解析から~ (ポスター掲示,一般) 2014/10
|
373. |
Aberrant functional connectivity in AD patients: an EEG-LORETA study (ポスター掲示,一般) 2014/09
|
374. |
Advances in EEG methods applied to intra-cortical connectivity inference and to functional imaging: Examples in psychiatry research (口頭,特別講演・招待講演など) 2014/09
|
375. |
Functional connectivity of obsessive compulsive disorder(OCD)investigated by resting state EEG using sLORETA (ポスター掲示,一般) 2014/09
|
376. |
Reduced directional transmission of cortical oscillatory beta activity between attention and memory nodes in Alzheimer's disease (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/09
|
377. |
SOCIAL COGNITIVE IMPAIRMENTS IN SCHIZOPHRENIA : A DIFFUSION TENSOR IMAGING STUDY (ポスター掲示,一般) 2014/09
|
378. |
The changing of quantitative Electroencephalogram (qEEG) using translated Direct Current Stimulation (tDCS) in patients with depression (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/09
|
379. |
抗うつ薬治療における早期改善・寛解者のパーソナリティ特性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2014/08
|
380. |
カルバマゼピン投与後に薬剤過敏性症候群に至り、対応に苦慮した双極性障害の一例 (口頭,一般) 2014/07
|
381. |
広汎性発達障害における家庭環境因の影響-PARS短縮版の解析から- (口頭,一般) 2014/07
|
382. |
抗NMDA受容体脳炎による意識障害を呈し診断に難渋した一例 (口頭,一般) 2014/07
|
383. |
最近のうつ病の動向 (口頭,一般) 2014/07
|
384. |
Effects of Occupational Therapy on an Adult with Selective Mutism (ポスター掲示,一般) 2014/06
|
385. |
sLORETAにおける解析法に関しての検討-current density field・functional independent components analysis・functional
connectivityについて- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2014/06
|
386. |
暗算によるsLORETA connectivityの変化 (口頭,一般) 2014/06
|
387. |
下咽頭がんの治療経過中に亜昏迷や脅迫など多彩な精神症状を呈し、関わりが困難であった1例 (ポスター掲示,一般) 2014/06
|
388. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科外来における10年後転帰~平成15 年脳血流検査実施患者を対象として~ (ポスター掲示,一般) 2014/06
|
389. |
救急救命センターに搬入されたがん患者の動向 (ポスター掲示,一般) 2014/06
|
390. |
抗NMDA受容体脳炎2症例におけるsLORETA解析 (口頭,一般) 2014/06
|
391. |
統合失調症患者への抗精神病薬投与が脳内機能的連結に与える変化 (口頭,一般) 2014/06
|
392. |
EEG microstate duration and transition in frontotemporal dementia (ポスター掲示,一般) 2014/02
|
393. |
緊張病状態の鑑別及び治療のため入院が長期化した一例 (口頭,一般) 2014/02
|
394. |
高齢男性に発症した抗NMDA受容体脳炎の診断・治療に苦慮した一例 (口頭,一般) 2014/02
|
395. |
診断に難渋した統合失調症緊張型の一例 (口頭,一般) 2014/02
|
396. |
Does Medication History Profile of Antipsychotics affect Treatment response of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors in Japanese Schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2013/12
|
397. |
統合失調症治療における持効性注射剤への期待 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/12
|
398. |
Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の一例 (ポスター掲示,一般) 2013/11
|
399. |
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの継続に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/11
|
400. |
安静時、定量脳波解析のうつ病への応用 (口頭,一般) 2013/11
|
401. |
意味性認知症患者と正常高齢者におけるEEG microstate mapの相違 (ポスター掲示,一般) 2013/11
|
402. |
関西医大滝井病院精神神経科病棟の地域医療に果たせる役割について (ポスター掲示,一般) 2013/11
|
403. |
統合失調症患者への抗精神病薬投与によるfunctional connectivityの変化 (口頭,一般) 2013/11
|
404. |
統合失調症治療における持効性注射剤への期待 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/11
|
405. |
Controlled clinical comparison of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors considering the Medication History Profile of Antipsychotics in Japanese Schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
406. |
EEG microstates in dementia and psychiatric patients (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/10
|
407. |
Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
408. |
Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
409. |
Effect of the DRD2 polymorphisms on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients - Results of an RCT (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
410. |
SSTテーマからみる当院デイケアの課題 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
411. |
Wilson病患者におけるせん妄及び錐体外路症状に対しquetiapineを使用した一例 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
412. |
WISC-IVにおいてどのような場合に全検査実施が有益か (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
413. |
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの服薬継続とその因子に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
414. |
気分障害の薬物療法においてLamotrigineの増量方法は中断率に影響するか (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
415. |
生活習慣の改善を目的に立ち上げたトレーニングプログラムの取り組み (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
416. |
当院で経験したリチウム中毒3例の検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
|
417. |
統合失調症治療における 持効性注射剤の役割 (口頭) 2013/10
|
418. |
せん妄の病態理解 神経生理学的立場から (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/09
|
419. |
認知機能低下を伴うがん患者に対するインフォームドコンセントについて (ポスター掲示,一般) 2013/09
|
420. |
Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の1症例 (口頭,一般) 2013/07
|
421. |
mECTにおける脳波変化について~うつ病症例を中心に~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/07
|
422. |
SSRI/SNRIで効果不十分であった大うつ病性障害患者を対象としたアリピプラゾール補助療法の有効性の検討-部分集団の解析- (ポスター掲示,一般) 2013/07
|
423. |
Wilson病に罹患し人格変化と脳機能の脆弱性を認めた一例 (口頭,一般) 2013/07
|
424. |
関西医科大学滝井病院におけるdonepezil及びmemantineの継続率に関する因子の後方視的検討 (口頭,一般) 2013/07
|
425. |
香月泰男のこころの軌跡~シベリヤシリーズの陰影に着目して~ (口頭,一般) 2013/07
|
426. |
重症意識障害を来した間歇型一酸化炭素中毒のconnectivityによる検討 (口頭,一般) 2013/07
|
427. |
定量脳波の最近の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2013/07
|
428. |
Dysfunction of salience network in frontotemporal dementia using EEG microstates (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06
|
429. |
From research to clinical applications in psychiatry,from functional localization of electric neuronal activity to functional connectivity using EEG-LORETA (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06
|
430. |
Motor related white matter abnormalities in patients with first-episode schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
431. |
Paroxetine内服中にSIADHを来たした老年期うつ病患者;症例報告 (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
432. |
Pharmaco-EEG study (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06
|
433. |
がん患者が精神科病棟で最期を迎えるということ (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
434. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科外来における高齢者初診患者の検討 (ポスター掲示,一般) 2013/06
|
435. |
CONTROLLED CLINICAL COMPARISON OF ANTAGONIST AND PARTIAL AGONIST AT THE DOPAMINE D2 RECEPTORS CONSIDERING THE TAQ1A POLYMORPHISM (ポスター掲示,一般) 2013/04
|
436. |
GENOME-WIDE ASSOCIATION STUDY OF SSRI/SNRI-INDUCED SEXUAL DYSFUNCTION IN A JAPANESE COHORT WITH MAJOR DEPRESSION (ポスター掲示,一般) 2013/04
|
437. |
関西医科大学附属滝井病院におけるrisperidone long acting injection 長期使用の現状 (口頭,一般) 2013/02
|
438. |
治療環境の問題によって clozapine の検討を見送らざるを得なかった治療抵抗性統合失調症の一例 (口頭,一般) 2013/02
|
439. |
統合失調症からの診断の再考が重要であった転換性障害患者の一例 (口頭,一般) 2013/02
|
440. |
老年期のせん妄3症例における様々な症状とその対策 (口頭,一般) 2013/02
|
441. |
妊娠を予定しラモトリギンへの変更で症状が改善した症例 (口頭,一般) 2013/01
|
442. |
Relationship of DRD2 Taq1A Polymorpshism with Perospirone and Aripiprazole Efficacy in japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2012/12
|
443. |
関西医科大学附属滝井病院における当直対応の試み (ポスター掲示,一般) 2012/12
|
444. |
入院予約患者のうち,入院に至ったケースと至らなかったケースの比較 (ポスター掲示,一般) 2012/12
|
445. |
うつ病に合併したせん妄患者の定量脳波解析 (ポスター掲示,一般) 2012/11
|
446. |
間歇型一酸化炭素中毒の3次元的電位活動の特徴 (ポスター掲示,一般) 2012/11
|
447. |
間歇型一酸化炭素中毒の発症リスクについて、当院6年間の症例から (口頭,一般) 2012/11
|
448. |
間歇型一酸化炭素中毒の発症リスクについて~当院6年間の検討から~ (口頭,一般) 2012/11
|
449. |
救命センターでの精神科医の役割について (口頭,一般) 2012/11
|
450. |
総合病院精神科外来における高齢者初診患者の検討 (口頭,一般) 2012/11
|
451. |
当院救命センターでの精神科医の役割について (口頭,一般) 2012/11
|
452. |
統合失調症の病跡について (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/11
|
453. |
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に及ぼす変化~正常データベースとの比較~(第2報) (ポスター掲示,一般) 2012/11
|
454. |
5-HTTLPR rs25531A>G differentially infl uence paroxetine and fluvoxamineantidepressant effi cacy: A randomized-controlled trial (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
455. |
Functional connectivity in schizophrenic patients who were treated with aripiprazole (口頭,一般) 2012/10
|
456. |
Microstate duration and syntax in frontotemporal dementia (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
457. |
New methods for studying localized function and distributed whole
brain connectivity patterns using EEG tomographies (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/10
|
458. |
QEEG analysis in a case with difficulty making differential diagnosis between delirium and depression (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
459. |
うつ病の変遷と最近の抗うつ薬の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/10
|
460. |
アルツハイマー型認知症におけるmemantine継続に関係する因子の後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
461. |
メマンチン服用前後での認知機能検査結果の検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
462. |
関西医科大学附属滝井病院 精神神経科外来における新規抗てんかん薬の継続率と忍容性についての比較検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
463. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科及びセフィロト病院におけるIamotrigineの使用状況からみる中断率と忍容性 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
464. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科及びセフィロト病院におけるIamotrigineの使用状況からみる中断率と忍容性 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
465. |
日本人統合失調症患者におけるドパミンD2受容体Taq1A多型と抗精神病薬(ペロスピロン、アリピプラゾール)の薬効における関係 (ポスター掲示,一般) 2012/10
|
466. |
Discovery of localized function and distributed whole brain connectivity patterns using EEG tomographies: new methods and examples (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/09
|
467. |
デイケアの振り返りと今後の課題 (口頭,一般) 2012/09
|
468. |
緩和ケアチームの関与により開始/変更された向精神薬の内訳 (ポスター掲示,一般) 2012/09
|
469. |
告知を拒否した両親と小児がん患者への精神腫瘍医としての関わり (ポスター掲示,一般) 2012/09
|
470. |
青年期性同一性障害患者のバウムテストの特徴~一般専門学校生・大学生との比較から~ (口頭,一般) 2012/09
|
471. |
大阪府の自殺未遂者実態調査事業の展開について(第3報) (口頭,一般) 2012/09
|
472. |
統合失調症の世界 (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/08
|
473. |
うつ病について (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/07
|
474. |
ミラーニューロンの三次元構築の試み (口頭,一般) 2012/07
|
475. |
間歇型一酸化炭素中毒3症例の発症初期3次元的脳電位活動の特徴 (ポスター掲示,一般) 2012/07
|
476. |
双極性障害について (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/07
|
477. |
当科における思春期GID症例の考察~精神性的発達論の観点の必要性について~ (口頭,一般) 2012/07
|
478. |
統合失調症患者の脳電場構造の検討~EEG microstate analysisを用いて~ (ポスター掲示,一般) 2012/07
|
479. |
Comparing Frontotemporal Dementia and Schizophrenia Using EEG Microstate Analysis (ポスター掲示,一般) 2012/06
|
480. |
Efficacy and tolerability of paroxetine, fluvoxamine and milnacipran in depression: A result of two pooled open label randomized controlled trial (ポスター掲示,一般) 2012/06
|
481. |
Relationship of DRD2 Taq1A polymorphism with perospirone and aripiprazole efficacy in japanese schizophrenia patients -a randomized controlled study- (ポスター掲示,一般) 2012/06
|
482. |
うつ病について (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/06
|
483. |
うつ病の変遷と抗うつ薬の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/06
|
484. |
せん妄とうつ病の鑑別に難渋した一例における定量脳波解析 (口頭,一般) 2012/06
|
485. |
ひきこもりから集団参加へ~カナダ作業遂行測定(COPM)を用いて~ (口頭,一般) 2012/06
|
486. |
間歇型一酸化炭素中毒における3次元的脳電位活動を用いた改善例と非改善例の比較 (口頭,一般) 2012/06
|
487. |
向精神薬の薬物脳波的検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2012/06
|
488. |
身の置き所のなさの改善を通してホスピス入所が可能となった末期食道癌患者の1例 (ポスター掲示,一般) 2012/06
|
489. |
地域運動プログラムの有用性~精神障害者サッカーアカデミー参加を通して~ (口頭,一般) 2012/06
|
490. |
認知症患者が身体疾患で入院を要した際の介護者家族の負担調査 (ポスター掲示,一般) 2012/06
|
491. |
Remission・Recoveryを目指す薬物療法の検討7症例にみるblonanserinの効果 (ポスター掲示,一般) 2012/05
|
492. |
拡散テンソル画像解析によるミラーニューロンの三次元構築の試み (口頭,一般) 2012/05
|
493. |
Mirror neuron abnormalities in Patients with First-Episode Schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2012/04
|
494. |
もの忘れ外来における患者家族への病名説明とその後の障害受容について (口頭,一般) 2012/03
|
495. |
ミラーニューロンと共感~拡散テンソル画像解析によるミラーニューロンの三次元構築の試み~ (口頭,一般) 2012/03
|
496. |
拡散テンソル画像解析によるミラーニューロンの三次元構築の試み 2012/03
|
497. |
統合失調症の世界 (口頭,一般) 2012/03
|
498. |
関西医科大学精神神経科児童思春期外来の特徴~家庭環境、診断、主訴、年齢の検討を中心に~ (口頭,一般) 2012/02
|
499. |
高圧酸素療法が著効した一酸化炭素中毒による気分障害の1例 (口頭,一般) 2012/02
|
500. |
統合失調症とうつ病について (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/02
|
501. |
統合失調症の世界 (口頭,特別講演・招待講演など) 2012/02
|
502. |
妄想性障害と診断されたレビー小体型認知症の2症例 (口頭,一般) 2012/02
|
503. |
関西医科大学附属滝井病院における平成21年度22年度リエゾン活動について (ポスター掲示,一般) 2011/11
|
504. |
関西医大附属滝井病院における院内・法人内からのコンサルテーションの現状 (ポスター掲示,一般) 2011/11
|
505. |
主訴と発達障害診断の検討~家庭環境「離婚」に着目して~ (ポスター掲示,一般) 2011/11
|
506. |
大阪府自殺未遂者実態調査事業についての報告-主に向精神薬過量服用患者について- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/11
|
507. |
当科における思春期GID症例の考察~精神性的発達論の観点の必要性について~ (ポスター掲示,一般) 2011/11
|
508. |
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に及ぼす変化-正常データベースとの比較-(A preliminary study) (ポスター掲示,一般) 2011/11
|
509. |
発達障害圏の特性を念頭に置き支援した大学生の心理療法過程~学生課および指導教官との連携を通して~ (口頭,一般) 2011/11
|
510. |
当センターにおける急性薬物中毒患者に対する再企図予防の取り組みについて (口頭,一般) 2011/10
|
511. |
日本人統合失調症患者に対するperospironeとaripiprazoleのオープンラベル無作為割付比較試験 (口頭,一般) 2011/10
|
512. |
A Open-label,Randomized Comparative Study of Perospirone and Aripiprazole in Japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2011/09
|
513. |
Comparison of Perospirone and Aripiprazole:A 12 weeks,Randomized Open-label Study in Japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2011/09
|
514. |
Investigation of aripiplazole effects in schizophrenic patients using BRL-sLORETA norms:a preliminary study (ポスター掲示,一般) 2011/09
|
515. |
‘Early partial improvement’in combination with genetic variants as a predictor in major depressive disorder treatment:the result of two RCT (ポスター掲示,一般) 2011/09
|
516. |
‘Early partial improvement’in combination with genetic variants as a predictor in major depressive disorder treatment:the result of two RCT (ポスター掲示,一般) 2011/09
|
517. |
リワークデイケアの実践報告 (口頭,一般) 2011/09
|
518. |
精神障がい者理解促進事業での体験者発表-啓発落語がデイケアにもたらした影響- (口頭,一般) 2011/09
|
519. |
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 -臨床効果と忍容性を中心に- (口頭) 2011/09
|
520. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科におけるmirtazapine処方の動向 (口頭,一般) 2011/08
|
521. |
治療者のかかわりにより内面の表出が可能となった発達障害の一例 (口頭,一般) 2011/08
|
522. |
双極性障害の疾病教育に自作のリーフレットが有効であった2症例 (口頭,一般) 2011/08
|
523. |
Aripiprazoleの継続使用規定因子に関する検討~外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2011/07
|
524. |
The Rorschach Tests reflects the effect of structured environment on a violent adolescent with Pervasive Developmental Disorder Not Otherwise Specified (ポスター掲示,一般) 2011/07
|
525. |
うつ病の治療 昔のうつ病、いまのうつ病 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/07
|
526. |
うつ病の変遷と抗うつ薬の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/07
|
527. |
企業の求めるリワーク・ソリューション (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/07
|
528. |
双極性混合状態に対するaripiprazole oral solutionの効果-効果的な使用法の検討- (ポスター掲示,一般) 2011/07
|
529. |
当センターにおける急性薬物中毒患者の再企図予防に対するする取り組み (口頭,一般) 2011/07
|
530. |
当センターにおける急性薬物中毒患者の実態と再企図予防 (口頭,一般) 2011/07
|
531. |
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に与える変化-BRL-sLORETA Normsを用いた薬物脳波学的研究-(A preliminary study) (ポスター掲示,一般) 2011/07
|
532. |
難治性うつ病~バイポラリティの問題を含めて~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/07
|
533. |
ANCA関連血管炎に伴って生じた、大うつ病性障害の一例 (口頭,一般) 2011/06
|
534. |
Pharmaco-EEG application for the evaluation of drug effects on schizophrenia. (ポスター掲示,一般) 2011/06
|
535. |
Quantative EEG in semantic dementia patients using Low-resolution electromagnetic tomography (LORETA) analysis (ポスター掲示,一般) 2011/06
|
536. |
Quantitative EEG analysis in severe semantic dementia using low-resolution electromagnetic tomography (LORETA): 4 case series (ポスター掲示,一般) 2011/06
|
537. |
The human brain resting state networks based on high time resolution EEG: comparison to metabolism-based networks. (口頭,一般) 2011/06
|
538. |
The roles of a psychiatric ward of a general hospital in medical services for patients who suffered from dementia (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/06
|
539. |
【地方のGID診療の現場から】多施設連携によるGID医療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/06
|
540. |
健常者における、アリピプラゾール、ハロペリドール投与後の脳波の検討 (口頭,一般) 2011/06
|
541. |
思春期性同一性障害の心理検査上の特徴 (口頭,一般) 2011/06
|
542. |
精神科デイケアでの精神障害者支援~落語によるリカバリー支援の一例~ (口頭,一般) 2011/06
|
543. |
青年期性同一性障害患者のバウムテストの特徴~一般専門学校生との比較から~ (口頭,一般) 2011/06
|
544. |
脳波で何がわかるか-統合失調症- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/06
|
545. |
Aripiprazoleとsodium valproateの併用が有用であった強迫性障害の1症例 (口頭,一般) 2011/02
|
546. |
コース立方体組み合わせテストを利用した行動療法で焦燥感が改善した一例 (口頭,一般) 2011/02
|
547. |
緩和ケアチームにおいて精神科医の介入が必要であった症例の検討 (口頭,一般) 2011/02
|
548. |
トピラマートにより退院が可能となった幻覚妄想をともなう難治性てんかんの1例 (一般) 2011/01
|
549. |
双極性障害の動向 (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/01
|
550. |
統合失調症を知る~症状・治療・回復~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2011/01
|
551. |
抗精神病薬aripiprazoleの継続使用に必要な因子とは何か ~大学病院精神科外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2010/12
|
552. |
精神科初診患者に対するアンケート -治験についての説明と関心度の調査- (ポスター掲示,一般) 2010/12
|
553. |
Blonanserinが奏功したTourette障害の1例 (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
554. |
Dementia patients treated in the psychiatric ward of a Japanese general hospital (口頭,一般) 2010/11
|
555. |
【総合病院精神医学と認知症】 認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/11
|
556. |
関西医科大学附属滝井病院における性同一性障害医療の現状と課題 (口頭,一般) 2010/11
|
557. |
救命救急における自殺防止~PSWの役割~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2010/11
|
558. |
修正型電気けいれん療法を施行中に肺梗塞を発症した統合失調症緊張型の1症例 (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
559. |
精神科病棟における看護必要度の評価 (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
560. |
定量脳波について (口頭) 2010/11
|
561. |
当院における周産期リエゾン-精神科・産科・小児科のコラボレーション- (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
562. |
入院予約患者のうち、入院に至ったケースと至らなかったケースの比較 (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
563. |
平成21年度関西医科大学附属滝井病院におけるリエゾン活動について (ポスター掲示,一般) 2010/11
|
564. |
Drug effect on EEG Pharmaco-EEG application for the evaluation of drug effects on mental disorders. (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2010/10
|
565. |
EEG neuroimaging: from localization to distributed patterns of function via generalized connectivity analysis (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/10
|
566. |
Evaluation of aripiplazole effects in schizophrenia using BRL-sLORETA norms: a preliminary study. (ポスター掲示,一般) 2010/10
|
567. |
Functional localization and cortical connectivity: discovering the parts and their interactions using exact LORETA (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/10
|
568. |
ホルモン療法がFTMに与える精神的変化 (口頭,一般) 2010/10
|
569. |
当院における治験不参加例の検討 (ポスター掲示,一般) 2010/10
|
570. |
統合失調症について (口頭) 2010/10
|
571. |
母子分離を促すことにより母子密着を強めた広汎性発達障害の一症例~分裂排除の防衛機制をめぐって~ (口頭,一般) 2010/10
|
572. |
本院高度救命救急センターの自殺未遂患者への取り組み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2010/10
|
573. |
Aripiprazoleが治療に有用であった強迫性障害の症例:症例報告 (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
574. |
Aripiprazole継続使用に必要な因子とは何か~大学病院精神科外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
575. |
New functional variant in SLC6A4 gene as candidate of the individualized treatment of depression -The result of RCT- (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
576. |
Quantitative EEG analysis of electroconvulsive therapy (ECT) response in 1 senile depression: a case report (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
577. |
Risperidone特効性注射剤の有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
578. |
SSRIの効果・副作用におけるfibroblast growth factor(FGF2) 遺伝子多型の影響 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/09
|
579. |
デイケアから社会復帰施設利用へ-通所型社会復帰施設利用メンバーへの満足度アンケートから- (口頭,一般) 2010/09
|
580. |
救命救急センターにおける自殺未遂者支援~PSWの役割を中心に~ (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
581. |
大阪府の自殺未遂者実態調査事業の展開について (ポスター掲示,一般) 2010/09
|
582. |
Effect of the DRD2 Taq 1A polymorphism on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients. (ポスター掲示,一般) 2010/08
|
583. |
New functional variant in SLC6A4 gene as candidate of the individualised treatment of depression - the result of an RCT - (ポスター掲示,一般) 2010/08
|
584. |
Risperidone 持効性注射を導入した統合失調症の1症例 (口頭,一般) 2010/08
|
585. |
診断に難渋した広汎性発達障害の一例 (口頭,一般) 2010/08
|
586. |
当院における周産期リエゾン-精神科・産科・小児科のコラボレーション- (口頭,一般) 2010/08
|
587. |
Demented patients who treated in the psychiatric ward of a Japanese general hospital. (ポスター掲示,一般) 2010/07
|
588. |
当センターにおける急性薬物中毒患者の特徴と地域性を重視した予防策の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2010/07
|
589. |
A Randomized Comparative Study of Perospirone and Aripiprazole for Japanese Schizophrenia Patients. (ポスター掲示,一般) 2010/06
|
590. |
Functional independent components : revealing cortico-cortical,cross-frequency interactions (口頭,一般) 2010/06
|
591. |
もの忘れ外来受診者の病状説明・病名告知の希望について (ポスター掲示,一般) 2010/06
|
592. |
意味性認知症における空間脳波解析 (ポスター掲示,一般) 2010/06
|
593. |
関西医大附属滝井病院精神科病棟における認知症患者の現状 (ポスター掲示,一般) 2010/06
|
594. |
修正型電気痙攣療法(m-ECT)が著効した一例における定量脳波解析 (口頭,一般) 2010/06
|
595. |
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 (口頭,一般) 2010/06
|
596. |
リスペリドンの内服は効果がなかったにも関わらず特効性注射剤が有効であったトゥレット障害の一例 (口頭,一般) 2010/05
|
597. |
合谷鍼刺激による3次元的脳電位活動の変化 (ポスター掲示,一般) 2010/05
|
598. |
双極性混合状態における不安・焦燥感対策の重要性 (ポスター掲示,一般) 2010/05
|
599. |
頭部後屈を呈した薬剤性頸部ジストニア患者に対する鍼治療 (口頭,一般) 2010/05
|
600. |
うつ病の最近の動向 (口頭) 2010/03
|
601. |
統合失調症に対するrisperidone持効性注射製剤の有用性についての検討 (ポスター掲示,一般) 2010/03
|
602. |
一過性の低酸素状態後にKorsakoff症候群を呈した一例 (口頭,一般) 2010/02
|
603. |
気分障害を伴った覚醒剤精神病の1症例 (口頭,一般) 2010/02
|
604. |
前頭側頭型認知症の食欲低下にsertralineが奏効した1症例 (口頭,一般) 2010/02
|
605. |
Basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms could contribute to SSRIs treatment response and tolerability (ポスター掲示,一般) 2009/12
|
606. |
抗うつ薬SSRIの臨床効果に及ぼすセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響~La/Lg多型を考慮した検討~ (口頭) 2009/12
|
607. |
周囲を気にしすぎる事、他者への評価が両極的で変り易い事を主訴として来談した青年との面接過程 (口頭,一般) 2009/12
|
608. |
精神科における被験者スクリーニングの際の留意点 (ポスター掲示,一般) 2009/12
|
609. |
Paroxetine内服中にSyndoreme of inappropriate secretion of Anti-Diuretic Hormoneをきたした老年期うつ病患者:症例報告 (ポスター掲示,一般) 2009/11
|
610. |
Perospirone and Aripiprazole Showed Equal Efficacy for Japanese Schizophrenia - A Randomized Clinical Trial - (ポスター掲示,一般) 2009/11
|
611. |
自殺企画にて救急搬送された双極性障害の2症例 (口頭,一般) 2009/11
|
612. |
進行麻痺の一例における治療経過とその脳波変化 (ポスター掲示,一般) 2009/11
|
613. |
大学病院精神科病棟における高齢患者群と非高齢患者群との比較 (口頭,一般) 2009/11
|
614. |
不安障害にパロキセチンと 不安階層表の併用が有効であった思春期症例 (ポスター掲示) 2009/11
|
615. |
うつ病の変遷と抗うつ薬の動向 (口頭,一般) 2009/10
|
616. |
気功 (口頭,一般) 2009/10
|
617. |
A Case Report: The Change of EEG Findings in General Paresis before and after Penicillin-G Treatment (ポスター掲示,一般) 2009/09
|
618. |
Basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms could contribute to SSRIs treatment response and tolerability. (ポスター掲示,一般) 2009/09
|
619. |
Syndrome of inappropriate secretion of Anti-Diuretic Hormone in an Elderly Depressive Patient receving Paroxetine: a case report (ポスター掲示,一般) 2009/09
|
620. |
うつ病の変遷と最近の抗うつ薬の動向 (口頭) 2009/09
|
621. |
地域プログラムへの参加に伴うメンバーの変化 (口頭,一般) 2009/09
|
622. |
落語グループから精神障がいの理解促進への取り組み (口頭,一般) 2009/09
|
623. |
デイケアプログラムとしての落語の活用 (口頭,一般) 2009/08
|
624. |
運動が効果的であった統合失調症患者の1例 (口頭) 2009/08
|
625. |
自殺企図にて救急搬送となった躁うつ病の3例 (口頭) 2009/08
|
626. |
双極性障害の加療中に生じた薬剤性ジストニア3症例に対する鍼治療 (ポスター掲示,一般) 2009/08
|
627. |
行動異常で発症し精神科受診に至った神経梅毒の一例 (口頭,一般) 2009/07
|
628. |
最近のうつ病の動向 (口頭) 2009/07
|
629. |
進行麻痺に対してペニシリン大量投与を行い症状が改善した一例~脳波による検討~ (口頭,一般) 2009/07
|
630. |
5-HT1A gene polymorphisms contributed to antidepressant response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2009/06
|
631. |
Comparison of frontotemporal dementia and healthy volunteers. (ポスター掲示,一般) 2009/06
|
632. |
Ethnic difference in pharmacogenetic result in major depression. The result of meta-analysis. (ポスター掲示,一般) 2009/06
|
633. |
Risk factors of aripiprazole treatment discontinuation in Japanese schizophrenia patients (ポスター掲示,一般) 2009/06
|
634. |
首都圏ECTネットワーク参加報告 (ポスター掲示,一般) 2009/05
|
635. |
Comparison of frontotemporal dementia and healthy volunteers using quantitative EEG (ポスター掲示,一般) 2009/04
|
636. |
Effect of 5-HT1A gene polymorphisms on antidepressant response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2009/04
|
637. |
自殺企図にて救急搬送となった躁うつ病の3症例 (口頭,一般) 2009/04
|
638. |
薬物脳波学を精神科臨床に生かす (口頭,一般) 2009/04
|
639. |
抗うつ薬SSRI(serotonin selective reuptake inhibitor)による性機能障害の発現に関する遺伝子マーカーの探索 (ポスター掲示,一般) 2009/03
|
640. |
抗うつ薬SSRI(serotonin selective reuptake inhibitor)の有効性の指標となる遺伝子マーカーの探索 (ポスター掲示,一般) 2009/03
|
641. |
抗うつ薬SSRI(serotonin selective reuptake inhibiyor)による嘔気の発現に関する遺伝子マーカーの探索 (ポスター掲示,一般) 2009/03
|
642. |
性同一性障害外来を受診した未成年患者についての検討 (ポスター掲示,一般) 2009/03
|
643. |
統合失調症に対するペロスピロンと アリピプラゾールの無作為割付比較試験 ~使用の適正化を目指して~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2009/03
|
644. |
統合失調症の世界 (口頭) 2009/03
|
645. |
Paroxetine内服中にSyndoreme of inappropriate secretion of Anti-Diuretic Hormoneをきたした老年期うつ病患者(症例報告) (口頭,一般) 2009/02
|
646. |
もの忘れ初診外来を設置する前後における診療サービス内容の比較 (ポスター掲示,一般) 2009/02
|
647. |
関西医大病院ジェンダークリニックの現状に関する検討 (口頭,一般) 2009/02
|
648. |
関西医大附属滝井病院精神神経科病棟入院患者の入院前の場所と退院後の行き先 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2009/02
|
649. |
軽度認知症を併発したうつ病にm-ECTが著効した1例 (口頭,一般) 2009/02
|
650. |
出産後多発性硬化症を併発した非定型精神病の一症例 (口頭,一般) 2009/02
|
651. |
性同一性障害専門外来における初診時のホルモン値とWAIS-R、MMPIに関する検討 (口頭,一般) 2009/02
|
652. |
エクサクシミドにより脳波の強制正常化をきたし緘黙状態を呈した一例 (口頭,一般) 2009/01
|
653. |
もの忘れ外来における認知症治験への取り組み スクリーニングを中心として 2008/12
|
654. |
抗うつ薬SSRI(serotonin selective reuptake inhibitor)の薬物応答性に関する遺伝子マーカーの探索 (ポスター掲示,一般) 2008/12
|
655. |
大学病院におけるm-ECTの施行と中断そして再開 2008/12
|
656. |
統合失調症の世界 2008/12
|
657. |
Frontotemporal dementia(FTD)患者における脳波周波数解析 2008/11
|
658. |
FTD(frontotemporal dementia)患者の脳波周波数定量解析 2008/11
|
659. |
「顔のない人物画」にみる青年期女性の心性 2008/11
|
660. |
FTD患者の脳波周波数定量解析 2008/11
|
661. |
セロトニン再取り込み阻害薬の反応性と副作用に対するG-protein β3 subnit gene 遺伝子多型の影響 2008/11
|
662. |
関西医科大学附属滝井病院精神神経科病棟の現状 2008/11
|
663. |
健常者におけるaripiprazoleの脳波への影響 2008/11
|
664. |
性同一性障害を抱える青年との面接過程 (一般) 2008/11
|
665. |
精神疾患患者における救急搬送の現状と総合病院精神科の役割 2008/11
|
666. |
大学病院におけるジェンダークリニックと児童発達外来の連携について-性障害に伴う発達障害や思春期症例を中心に- (ポスター掲示,一般) 2008/11
|
667. |
不幸な体験を繰り返していた思春期解離性、双極性障害の一症例 (ポスター掲示,一般) 2008/11
|
668. |
ABCB1(MDR1)遺伝子多型が、うつ病患者におけるパロキセチンの抗うつ効果に与える影響 2008/10
|
669. |
The alpha 2A-adrenergic receptor gene polymorphism modifies antidepressant responses to milnacipran. (ポスター掲示) 2008/10
|
670. |
うつ病の変遷と抗うつ薬の動向 2008/10
|
671. |
ノルエピネフリントランスポーター遺伝子多型におけるSSRIとSNRIの抗うつ反応の比較 2008/10
|
672. |
塩酸ドネペジル10mg処方の対象患者像と臨床経過 2008/10
|
673. |
郭林新気功が空間的脳電位活動にもたらす影響(第3報) (口頭,一般) 2008/10
|
674. |
性同一性障害専門外来において発達障害の併存に検討を要した3症例 2008/10
|
675. |
摂食障害を主訴に受診した思春期女性のロールシャッハ事例~4年間の心理面接前後の変化~ (口頭,一般) 2008/10
|
676. |
発達的な偏りが疑われた思春期男子の心理検査 心理療法前後の比較を通して (口頭,一般) 2008/10
|
677. |
うつ病患者のバウムテスト~ストレスを契機にうつ病を発症した症例と後にFTDを発症したうつ病の症例~ (一般) 2008/09
|
678. |
精神科デイケアにおける家族心理養育の実施状況と課題 2008/09
|
679. |
椎体拡散強調画像による椎体形成術後の新たな圧迫骨折の予測 (口頭,一般) 2008/09
|
680. |
FTD(frontotemporal dementia)患者における脳波周波数解析 2008/07
|
681. |
Paroxetineにより生じる嘔気に関するゲノム薬理学的検討 (ポスター掲示,一般) 2008/07
|
682. |
スクールカウンセラーのコンサルテーション活動~思春期の問題行動への対応~ 2008/07
|
683. |
抗精神病薬単回投与が健常者の脳電場に及ぼす影響―包括的指標を用いて― 2008/07
|
684. |
Frontotemporal dementia (FTD) 患者における脳波周波数解析 2008/06
|
685. |
スクールカウンセラーのコンサルテーション活動~思春期の行動化への対応~ 2008/06
|
686. |
チーム医療に求められるPSWの役割 ~性同一性障害の治療を通して~ 2008/06
|
687. |
関西医科大学精神神経科における認知症家族に対する取り組み (ポスター掲示,一般) 2008/06
|
688. |
最近の抗うつ薬の動向 2008/06
|
689. |
最近の抗うつ薬の動向 2008/06
|
690. |
精神疾患患者における救急医療の現状 (シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2008/06
|
691. |
老年期うつ病に抑肝散が奏効した一例 2008/06
|
692. |
Brain perfusion impairments in pervasive developmental disorders. 2008/05
|
693. |
Environmental Management Improves Behaviors and Intellectual Growth of Juvenile Delinquents in Reformatories. 2008/05
|
694. |
MMPI(ミネソタ多面人格目録)を用いた特発性ジストニア患者の心理特性の検討 2008/05
|
695. |
関西医科大学精神神経科におけるジストニア治療の試み 2008/05
|
696. |
性同一性障害医療チームに求められる精神保健福祉士の役割 2008/05
|
697. |
双極性障害の加療中に生じた遅発性ジストニアに対する鍼治療 2008/05
|
698. |
双極性成分に注目することにより双極性障害に診断を変更し改善がみられた12例についての考察 (口頭,一般) 2008/05
|
699. |
大学病院精神科外来におけるAripiprazole継続使用の現状と考察 2008/05
|
700. |
薬剤性頸部ジストニアに対する鍼治療 2008/05
|
701. |
White matter abnormalities in obsessive-compulsive disorder: A diffusion tensor imaging study (ポスター掲示,一般) 2008/04
|
702. |
地域における自殺の現状と課題 (ポスター掲示) 2008/04
|
703. |
統合失調症薬物療法の動向 2008/04
|
704. |
FTMに関する一考察 (口頭,一般) 2008/03/15
|
705. |
当院の性同一性障害外来の現状と今後のあり方に対する検討 2008/03
|
706. |
関西医科大学精神神経科における認知症家族に対する取り組み 2008/02
|
707. |
精神保健福祉士が性同一性障害の包括的治療に果たす役割 2007/12
|
708. |
予約制導入前後の外来初診患者の比較 (口頭,一般) 2007/12
|
709. |
Fronto-temporal dementia(FTD)患者における定量脳波解析―Low Resolution Brain Electromagnetic Tomography(LORETA)解析を用いて― 2007/11
|
710. |
ペロスピロンとリスペリドンの多施設共同無作為割付比較試験 2007/11
|
711. |
強迫性障害(OCD)のmorphometry 2007/11
|
712. |
前頭側頭型認知症にバルプロ酸が奏効した一例 2007/11
|
713. |
大学病院精神科外来におけるAripiprazoleの使用状況と有効性・副作用の検討 2007/11
|
714. |
大学病院精神科外来におけるAripiprazoleの使用状況~有効性と副作用の検討~ 2007/11
|
715. |
単科精神病院における児童自立支援施設への関わり 2007/11
|
716. |
複雑な生育歴をもつ男児に対して箱庭療法を施行した一症例 (ポスター掲示,一般) 2007/11
|
717. |
Meta-analysis of serotonin transporter gene promoter polymorphism(5-HTTLPR) association
with selective serotonin reuptake inhibitor efficacy in depressed patients. 2007/10
|
718. |
アドレナリンα2A受容体遺伝子多型とSSRI/SNRIの抗うつ効果の関連について 2007/10
|
719. |
シンポジウム5プラセボを用いた臨床治験を考える : ミルタザピンのプラセボ対照臨床開発試験 2007/10
|
720. |
抗精神病薬が健常者の脳電場構造に及ぼす影響 2007/10
|
721. |
医学部におけるコミュニケーション教育とその問題 2007/09
|
722. |
一酸化炭素中毒集団発生事例の2ヵ月間フォローアップ結果の報告 2007/07
|
723. |
一酸化炭素中毒集団発生事例の2ヶ月間フォローアップ結果の報告 (口頭,一般) 2007/07
|
724. |
強迫性障害の拡散テンソル画像研究 2007/07
|
725. |
強迫性障害患者の微細脳電場構造(microstates) 2007/07
|
726. |
チーム医療における精神保健福祉士の役割~性同一性障害の治療を通して~ 2007/06
|
727. |
関西医科大学精神神経科における痙性斜顎治療の取り組み (ポスター掲示,一般) 2007/05
|
728. |
前頭側頭型認知症にバルプロ酸が奏効した一例 2007/05
|
729. |
頸部ジストニア(痙性斜頸)患者の心理的特徴~ロールシャッハテストを用いた検討~ (ポスター掲示,一般) 2007/05
|
730. |
地域における自殺の現状と課題 2007/04
|
731. |
強迫性障害患者に対する不安誘発に伴う脳電場の変化 ―健常者との比較― 2007/03
|
732. |
当院の性同一性障害の現状と今後のあり方に対する検討 2007/03
|
733. |
間歇型一酸化炭素中毒に対する高圧酸素療法の有効性についての検討 (口頭,一般) 2006/12
|
734. |
性同一性障害患者の通院に伴う負担 2006/12
|
735. |
大学病院における認知症 当事者・家族の会の役割について 2006/12
|
736. |
識字教育を行なうことにより改善がみられた適応障害の1例 2006/11
|
737. |
初診時にホルモン剤を使用していたMTFに対する検討 2006/11
|
738. |
夫への家族療法導入により夫婦間の理解が深まり改善がみられた双極II型障害の一例 "主人在宅ストレス症候群"に関連して 2006/11
|
739. |
Three cases of paroxetine responsive fronto-temporal lobar degeneration(FTLD) 2006/10
|
740. |
高機能広汎性発達障害に小児性愛を伴った2症例 2006/10
|
741. |
An EEG symptom provocation study in patients with obsessive disorder. 2006/09
|
742. |
EEG microstates in mild Alzheimer's disease. 2006/09
|
743. |
Siblings'relationship in children and adolescents with OCD. 2006/09
|
744. |
間歇型一酸化炭素中毒を呈し、受傷後約2ヵ月目から高圧酸素療法を開始した症例 (口頭,一般) 2006/09
|
745. |
強迫性障害における白質異常 2006/09
|
746. |
統合失調症患者におけるオランザピンの尾状核体積に及ぼす効果 2006/09
|
747. |
軽症アルツハイマー病患者の微細脳電場構造(microstates) 2006/07
|
748. |
若年で前頭葉症状を呈した一症例 (口頭,一般) 2006/07
|
749. |
精神科救急ネットワーク構築の試み (口頭,一般) 2006/07
|
750. |
A diffusion tensor imaging study of the superior cerebellar peduncle in schizophrenia. 2006/06
|
751. |
SSRIが効果を示したsemantic dementia(SD)の一症例 2006/06
|
752. |
器質性精神障害治療中に発症したジストニア患者への鍼治療 (口頭,一般) 2006/06
|
753. |
強迫性障害患者に対する不安誘発に伴う脳電場の変化 2006/06
|
754. |
精神科作業療法の実際 -ひらがな習得に向けての援助- (口頭) 2006/06
|
755. |
選択的セロトニン再取り込み阻害薬(selective setopninn reuptake inhibitor:SSRI)が効果を示したSemantic Dementia(SD)の一例 (口頭) 2006/06
|
756. |
体幹部の手術痕に着目した頸部ジストニア患者に対する鍼治療 (口頭,一般) 2006/06
|
757. |
常駐精神科医を中心とした精神科救急ネットワーク構築の試み (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2006/05
|
758. |
Treament with olanzapine increased grey and white matter volume of the caudate nucleus in patients with schizophrenia 2006/03
|
759. |
White Matter Abnormalities in Obsessive Compulsive Disorder: A diffusion tensor imaging study 2006/03
|
760. |
関西医科大学附属病院における性同一性障害患者の心理的特性 (口頭,一般) 2006/02
|
761. |
An EEG symptom provocation study in obsessive compulsive compulsive disorder. (口頭) 2006/01
|
762. |
EEG microstate analysis in obsessive compulsive disorder (口頭) 2006/01
|
763. |
軽症アルツハイマー病患者の微細脳電場構造 2006/01
|
764. |
精神科領域の治験への他職種CRCの関わり 2005/12
|
765. |
123I‐IMZ‐SPECTを実施した複雑部分発作の1例 2005/11
|
766. |
FTMにおけるMMPIとテストステロン値に対する検討. 2005/11
|
767. |
関西医科大学附属病院における性同一性障害治療費の患者負担と病院収益. 2005/11
|
768. |
性同一性障害患者の治療段階に対する検討. 2005/11
|
769. |
性同一性障害患者の心理的特性〜WAIS-R・MMPI,ロールシャッハテストから〜 (口頭,一般) 2005/11
|
770. |
短パルス矩形波を用いた修正型電気痙攣療法の
痙攣時間に関与する要因についての検討 2005/11
|
771. |
頭部外傷の急性期における通過症候群の経過. 2005/11
|
772. |
BRAIN PERFUSIONAL SPECT IN MILD COGNITIVE IMPAIRMENT RELATED TO EFFICACY OF DONEPEZIL 2005/10
|
773. |
EEG frequency analysis and centroid location of antipsychotic drugs in healthy volunteers 2005/10
|
774. |
EEG microstate changes after a single dose of atypical antipsychotics in healthy volunteers. 2005/10
|
775. |
EEG microstates during light and deep hypnosis viewed in the framework of altered states of consciousness. 2005/10
|
776. |
Paroxetineの退薬症状として眼球運動時の知覚異常を認めた3症例の薬理遺伝学的検討. 2005/10
|
777. |
paroxetine治療によりせん妄を呈した症例に対する薬理遺伝学的検討 2005/10
|
778. |
Possible Effects of the Serotonin Receptor 3A and 3B Gene Polymorphisms on Paroxetine and Fluvoxamine Efficacy in Major Depression. 2005/10
|
779. |
SSRIs治療の臨床効果に及ぼすセロトニン関連候補分子の遺伝子多型 2005/10
|
780. |
救命救急センターにおける常勤精神科医(リエゾン医)の役割 (口頭,一般) 2005/10
|
781. |
救命救急センターにおける常勤精神科医(リエゾン医)の役割 2005/10
|
782. |
性同一性障害におけるMMPIとテストステロン値に関する検討. 2005/09
|
783. |
性同一性障害の初診患者に対する検討 2005/09
|
784. |
Conformity to Invert Gender Increases Psychological Stability in Gender Identity Disorder : Correlation between Rorschach Variables Multiphasic Personality Inventry. (ポスター掲示,一般) 2005/07
|
785. |
Olanzapine increased volumes of the caudate nucleus in patients with schizophrenia. 2005/07
|
786. |
Paroxetine,Fluvoxamineの臨床効果に及ぼすセロトニン受容体遺伝子多型に影響. 2005/07
|
787. |
Psychological Characteristics of Gender Identity Disorder : Comparison with Japanese Norms using Rorschach Variables. (ポスター掲示,一般) 2005/07
|
788. |
Reliability of brain tissue volumes measured by BRAINS 2 2005/07
|
789. |
遺伝子多型情報に基づくSSRI副作用回避 (ポスター掲示,一般) 2005/07
|
790. |
健常者における非定型抗精神病薬がMicrostateにおよぼす影響 2005/07
|
791. |
自殺企図図例における救命救急センター常勤精神科医の役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2005/07
|
792. |
統合失調症とその治療薬の脳波変化 -健常者における非定型抗精神病薬の空間的脳電位活動への影響- 2005/07
|
793. |
脳画像解析プログラムBRAINS2における脳体積測定の信頼性に関する検討 2005/07
|
794. |
QEEG Changes of Atypical Antipsychotics 2005/06
|
795. |
Reliability of measurement for tissue class volume in the human brain 2005/06
|
796. |
うつ病治療中に発症した下肢ジストニア患者に対するはり治療効果 (口頭,一般) 2005/06
|
797. |
言語的コミュニケーションの困難な症例への関わり-日記と活動を介して-. 2005/06
|
798. |
大うつ病性障害の再燃と考えられたが、最終的にFTLDが疑われた二症例 2005/06
|
799. |
鍼治療が頸部ジストニア患者の心理的問題に与える影響. 2005/06
|
800. |
関西医科大学附属病院における性同一性障害患者の動向. 2005/05
|
801. |
精神神経科病棟入院中の認知症高齢者への関わり (口頭) 2005/05
|
802. |
A series of case reports on abnormal sensation on eye movement associated with paroxetumbe discontinuation. 2005/04
|
803. |
Effects of the serotonin receptor gene polymorphism on paroxetine and fluvoxamine efficacy and adverse events in major depression. 2005/04
|
804. |
「場にそぐわないことを口走ってしまう」を主訴に受診した成人の一症例」~アセスメントをめぐって~. 2005/02
|
805. |
性同一性障害患者のWAIS‐Rに対する検討 2005/02
|
806. |
大うつ病性障害軽快後、FTD様症状が顕在化した一症例 2005/02
|
807. |
Milnacipranが腰椎圧迫骨折治癒後疼痛に著効した一例 2004/11
|
808. |
WARIS-Rにおいてディスクレパシーを認めた強迫性障害の1症例 (口頭,一般) 2004/11
|
809. |
「ぼかした告知」が有効であったパニック障害を有する終末期癌患者の一症例 2004/11
|
810. |
関西医科大学附属病院における性同一性障害治療の現状 (口頭,一般) 2004/11
|
811. |
関西医科大学附属病院高度救命救急センターにおける精神科常勤医師の役割 2004/11
|
812. |
児童思春期における強迫性障害の特徴について-同胞との関係- (口頭,一般) 2004/11
|
813. |
性同一性障害患者のWAIS-R,MMPIの検討 (ポスター掲示,一般) 2004/11
|
814. |
性同一性障害患者の心理検査による検討~WAIS-R,MMPIを中心に~ (口頭,一般) 2004/11
|
815. |
精神疾患、その治療と脳波 2004/11
|
816. |
炭酸リチウム中毒による意識障害を来した一症例 2004/11
|
817. |
抑うつと強迫行為を呈し過量服薬に至った広汎性発達障害の一例 (口頭,一般) 2004/11
|
818. |
関西医科大学附属病院高度救命救急センターにおける精神科救急受け入れと常勤精神科医の役割 2004/10
|
819. |
Paroxetine、fluvoxamineの臨床効果に及ぼす遺伝的因子の影響-Randomized Control Trial におけるPK-PD関連分子の包括的薬理遺伝解析- 2004/09
|
820. |
Spatial temporal EEG changes after a single dose of atypical antipsychotics 2004/09
|
821. |
MRIを用いた慢性期統合失調症患者の脳形態学的研究 2004/07
|
822. |
電気痙攣療法が高齢うつ病患者の脳白質線維連絡に及ぼす影響について -拡散テンソル画像を用いて- 2004/07
|
823. |
統合失調症における尾状核白質の減少 2004/07
|
824. |
統合失調症患者における視床の体積減少についての定量的MRI研究 2004/07
|
825. |
非定型抗精神病薬が健常者の脳波におよぼす影響 2004/07
|
826. |
抑うつ状態が先行した複雑部分発作の1症例 2004/07
|
827. |
抑うつ状態が先行した複雑部分発作の1症例 2004/07
|
828. |
Controlled Clinical Comparison of Paroxetine and Fluvoxamine Considering of Pharmacogenetics in Depression 2004/06
|
829. |
「デイケア行かなくてもいいですよね?」-治療構造を整理することによって安定し、減薬に至った症例- 2004/06
|
830. |
SST,最後まで受けたかったな・・.」-在院日数に合わせたSSTの改良- (口頭,一般) 2004/06
|
831. |
拡散テンソルMRIを用いた高齢者うつ病患者の脳白質の拡散異方性研究 2004/06
|
832. |
拡散強調画像による経皮的椎体形成術後の再発骨折についての検討 2004/06
|
833. |
在院日数に合わせた疾病プログラムへの取り組み 2004/06
|
834. |
前頭葉に広範な欠損を認めた外傷後痴呆の一例 -前頭側頭型痴呆との比較- 2004/06
|
835. |
Quetiapineはせん妄に有効か 本院での2年半の調査から 2004/05
|
836. |
Refeeding Syndromeを呈した神経性無食欲症の治療経過について 2004/05
|
837. |
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症(DRPLA)の1家系における3剖検例 2004/05
|
838. |
EEG source gravity center location changes after a single dose of atypical antipsychotic in healthy volunteers 2004/04
|
839. |
拡散強調画像による経皮的椎体形成術後の検討 (口頭,一般) 2004/04
|
840. |
関西医科大学におけるGIDに対する取り組み(特別報告) (口頭,一般) 2004/03/21
|
841. |
GIDを主訴に来院したが、GIDと診断しなかった症例に対する検討 (ポスター掲示,一般) 2004/02/26
|
842. |
Effects of ECT on structural connectivity in late-life depression: A Magnetic Resonance Diffusion Tensor Imaging Study 2004/02
|
843. |
デイケア中断に関与する要因の検討 (口頭,一般) 2004/02
|
844. |
Clinical comparison of paroxetine and fluvoxamine considering of the serotonin transporter polymorphism in patients with affective disorder 2003/11
|
845. |
EEG changes after a single dose of atypical antipsychotics in healthy volunteers 2003/11
|
846. |
Pisa症候群を合併した精神障害に対して電気けいれん療法が奏効した2例 2003/11
|
847. |
Quetiapineはせん妄に有効か 本院での2年半の調査から (口頭,一般) 2003/11
|
848. |
Spatial configuration of brain electric activity during hypnotically induced relaxation and anxiety. 2003/11
|
849. |
高度救命センターにおけるリエゾン精神医学の変遷 リエゾン医配置後2年間を経て (口頭,一般) 2003/11
|
850. |
高度救命センターにおける精神医学の変遷-リエゾン医配置後2年間を経て- 2003/11
|
851. |
修正型ECTによるうつ病患者の処方内容の変化について (口頭,一般) 2003/11
|
852. |
神経症の薬物治療の動向 2003/11
|
853. |
多発骨折を来した統合失調症患者の治療-高度救命救急センターと整形外科病院の連携- (口頭,一般) 2003/11
|
854. |
Paroxetineの退薬症状として眼球運動時の知覚異常を認めた2症例 2003/10
|
855. |
セロトニントランスポーター遺伝子多型を考慮したParoxetine,Fluvoxamine無作為群間比較試験 2003/10
|
856. |
関西医大デイケア中断者の現状と課題 (口頭,一般) 2003/09
|
857. |
単一プログラムで行う心理教育の工夫~小グループ討論を導入して~ 2003/09
|
858. |
統合失調症患者の脳白質における拡散テンソル解析 2003/09
|
859. |
塩酸ドネペジル治療と1231-IMP SPECT長期観察例の検討 2003/07
|
860. |
軽症アルツハイマー病における知的機能とglobal multichannel EEG descriptors (Ω,Φ and Σ)との関連 2003/07
|
861. |
精神疾患に伴い高所落下をきたし、高度救命救急センターに搬送された4症例
-そのリハビリテーションを行う際に精神病院と整形外科病院の連携が果たす役割- 2003/07
|
862. |
統合失調症の脳電位活動空間構造の特徴 2003/07
|
863. |
力動的なグループ親ガイダンス-思春期問題解決のための親支援プログラム- 2003/07
|
864. |
関西医科大学病院における修正型ECTの現状と課題 2003/06
|
865. |
関西医科大学附属病院精神神経科を受診した性同一性障害患者に対する検討 2003/05
|
866. |
児童虐待をする母親の対人関係についての検討 2003/05
|
867. |
救急施設における精神科医の取り組み-リエゾン医配置後2年間の考察- (口頭,一般) 2003/04
|
868. |
精神科デイケアにおける"心理教育"の成長過程~治療構造的観点から~ 2003/04
|
869. |
統合失調症における白質拡散異方性の検討 -臨床症状及び抗精神病薬投与量との相関-. 2003/04
|
870. |
統合失調症患者における脳白質の拡散異方性 2003/04
|
871. |
脳電位空間における複雑性の指標global-Omega-complexity(Ω)とその応用 2003/03
|
872. |
電気けいれん療法が有効であった難治性パーキンソン病の1例 (口頭,一般) 2003/02
|
873. |
無床総合病院心療内科外来の経験から ―限られた治療関係のなかで薬物療法の果たす役割- (口頭,一般) 2002/11/23
|
874. |
Spatial configuration of brain electric activity during positie, neutral and negative emotions 2002/11
|
875. |
Spatial EEG Structure in Schizophrenia. 2002/11
|
876. |
関西医科大学高度救命救急センターにおけるコンサルテーション・リエゾン精神医学の変遷 (口頭) 2002/11
|
877. |
軽症アルツハイマー病患者における脳電場動態の評価 2002/11
|
878. |
精神科領域における臨床試験への取り組み 心理士が治験コーディネーターとしてできる事 (ポスター掲示,一般) 2002/11
|
879. |
Ethanol effects on the spatial configuration of brain electric activity 2002/10
|
880. |
病初期に転換性障害と診断された脳炎の2症例-その経過と予後に対する検討- (口頭) 2002/10
|
881. |
北河内における精神科救急に関する一考察-精神科救急を実践する上で、救命センターの果たす役割とその可能性- (口頭) 2002/10
|
882. |
メンバーが主体的につくるプログラムとは (口頭) 2002/09
|
883. |
種々の催眠暗示が空間的脳電位活動におよぼす影響 2002/09
|
884. |
Spatial Abnormality of Brain Electric Field in Untreated Schizophrenia 2002/08
|
885. |
社会人1年目の適応障害患者の治療を通して (口頭) 2002/08
|
886. |
ECT(電気痙攣療法)の大脳白質の拡散異方性および局所脳血流量に及ぼす影響について 2002/07
|
887. |
救急医療と精神医学(基調講演) (口頭) 2002/07
|
888. |
軽症アルツハイマー病患者の脳電場動態とその多面的評価 2002/07
|
889. |
軽症アルツハイマー病患者の脳電場動態 2002/06
|
890. |
SNRIに脳機能改善薬の併用が有効であった初老期うつ病の一例 2002/05
|
891. |
MRIによる精神分裂病患者の小脳虫部体積測定 2002/04
|
892. |
救急施設における精神科医の取り組みーコンサルテーションからリエゾンへー (口頭,一般) 2002/04
|
893. |
軽症アルツハイマー病における脳電場動態 2002/04
|
894. |
精神分裂病者における脳白質の拡散異方性 2002/04
|
895. |
大学病院精神科デイケアの役割 (口頭,一般) 2002/04
|
896. |
脳画像解析プログラムBRAINS2における信頼性の検討 2002/04
|
897. |
陽性・中立・陰性感情と脳電位活動空間の複雑性 2002/04
|
898. |
ある脳血管性痴呆患者と家族への心理的支援~地域診療所における取り組み (一般) 2001/11
|
899. |
軽症アルツハイマー病の脳電場構造と塩酸ドネペジルの影響. (一般) 2001/11
|
900. |
未服薬精神分裂病者の脳電場構造の特性. 2001/11
|
901. |
陽性,中立および陰性感情における脳電位活動の発生源位置の違い. 2001/11
|
902. |
種々の催眠暗示による自律神経機能の変化-心電図R-R間隔変動係数を指標として. 2001/09
|
903. |
精神科デイケアにおける多角的評価の試み-心理学的手法を用いた検討- 2001/09
|
904. |
Brain electrophysiological characteristics of slight degree of Alzheimer's disease. 2001/08
|
905. |
Brain perfusional SPECT related to clinical efficacy of donepesil hydrochloride in early Aizheimer's disease 2001/08
|
906. |
The structure of brain electric field on untreated schizophrenics. 2001/08
|
907. |
Acetazolamide静脈内投与による脳波変化-脳血流増加と各周波数帯域の空間的脳波活動との関係(a pilot study). 2001/07
|
908. |
軽症アルツハイマー病の脳電場変化と塩酸ドネペジルの及ぼす影響. 2001/07
|
909. |
未服薬精神分裂病者の脳電位場構造について. 2001/07
|
910. |
薬物脳波学の現状 2001/07
|
911. |
軽症アルツハイマー病の脳電場空間解析的検討 2001/05
|
912. |
初期アルツハイマー型痴呆における脳血流SPECT塩酸ドネペジル投与とその効果 2001/05
|
913. |
未服薬精神分裂病者の脳電位場構造について. 2001/05
|
914. |
Brain perfusional spect in early alzheimer's disease related to clinical efeicency of donepezil (ポスター掲示) 2001/03
|
915. |
Global field power and Low resolution electromagnetic tomography solutions in Alzheimer's disease. 2001/03
|
916. |
Source localization of brain electric activity during positive, neutral and negative emotional states (Symposium). 2001/03
|
917. |
エタノールが空間的脳電位活動におよぼす影響 2000/12
|
918. |
Source location of brain electric activity during hypnotically induced anxiety and relaxation. 2000/11
|
919. |
チトクロームP450遺伝子多型とフルボキサミン、アミトリプチリン併用療法におけるアミトリプチリン血中濃度との関係 2000/11
|
920. |
関西医科大学病院におけるFluvoxamineの処方動向 2000/11
|
921. |
関西医科大学病院における自己問診票によるFluboxamineの副作用調査 2000/11
|
922. |
Correlation between cathepsin D and senile plaques in Alzhimer's disease. 2000/10
|
923. |
選択的ムスカリンアンタゴニクスト、IQNP(E-IQNPとZ-IQNP)のSPECTリガンドとしての評価 2000/10
|
924. |
チトクロームP450遺伝子多型とフルボキサミン、アミトリプチリン併用療法におけるアミトリプチリン血中濃度との関係 2000/09
|
925. |
催眠感受性の違いにより空間的脳電位活動に差異はあるか 2000/09
|
926. |
Differences of brain electric activity between high and low hypnotizable healthy subjects. 2000/05
|
927. |
性同一性障害の一症例 2000/05
|
928. |
A case of Moyamoya Disease,presenting with frontal symptoms. 2000/04
|
929. |
アリピプラゾールによる脳波変化 2000/04
|
930. |
高度救命救急センターにおける自殺企図患者の精神科的検討 2000/04
|
931. |
悪性症候群とCYP2D6遺伝子多方の関連性 2000/03
|
932. |
性同一性障害の1治療経験 2000/03
|
933. |
痴呆を介護する夫への情報提供-介護認定前の不安と虐待 2000/03
|
934. |
Source location of brain electric activity during hypnotically induced anxiety and relaxation. 2000/01
|
935. |
脳波耳道解析システムによる脳死判定への応用 (口頭,一般) 2000/01
|
936. |
Personaliti changes in Dentatorubral-Pallidoluysiam atrophy. 1999/10
|
937. |
Adrenomyeloneuropathyの1剖検例 1999/05
|
938. |
性交が可能となった後、夫婦間葛藤が表在化した心因性インポテンスの一症例 1999/05
|
939. |
脳動静脈奇形術後に躁うつ状態を呈した一例 1999/05
|
940. |
閃光刺激下における空間的脳電場構造-光感受性との関連- 1999/04
|
941. |
医学生の入学時CMI所見と適応 1999/03
|
942. |
Four case of leukodystrophy ; correction between climcal symptoms and neuroimaging 1999/02
|
943. |
Personaliti changes and degeneration of cereoral white matter in dentatoraoral pallidoluysian atrophy. 1999/02
|
944. |
Dopamine2/serotonin2拮抗薬による脳電場動態の変化 1998/11
|
945. |
S1-S2課題における脳電場動態の空間解析的検討 1998/11
|
946. |
ジアゼパム(経静脈投与)が及ぼす脳電場変動の空間的評価 1998/11
|
947. |
健常人におけるOPC-14597の定量薬物脳波学的検討 1998/11
|
948. |
閃光刺激が及ぼす脳電場動態の評価 1998/11
|
949. |
Pharmaco-EEG study of olanzapine,a novelatypical antipsychotic,in health male volunteers. 1998/07
|
950. |
精神作業と脳波 1998/07
|
951. |
Olanzapineの脳波空間構造への影響について (一般) 1998/06
|
952. |
アルツハイマー型痴呆と血管性痴呆における大脳と脳幹の機能的連携について (一般) 1998/06
|
953. |
ジアゼパム静脈内投与に生じる脳電位場変動の空間的評価 (一般) 1998/06
|
954. |
定量薬物脳波学の現状 (特別講演・招待講演など) 1998/06
|
955. |
老齢砂ネズミを用いた脳虚血実験におけるTUNEL染色陽性細胞の経時的検討 1998/06
|
956. |
7年間の治療を経て精神症状を呈したACTH単独欠損症の1例 1998/05
|
957. |
歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症4例の臨床症状と大脳白質病変について 1998/05
|
958. |
著名な中枢神経系の萎縮を認めた若年型DRPLAの一剖検例 1998/05
|
959. |
アルツハイマー型痴呆における脳波空間構造 1998/01
|
960. |
初発未治療分裂病の脳機能における部位間関連性の低下について 1998/01
|
961. |
Diazepam effects on brain electric fields using LORETA(low resolution electromagnetic tomography). 1997/01
|
5件表示
|
全件表示(961件)
|