教員情報
資格・免許
学歴(略歴)
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
研究資金受入れ状況
受賞履歴
研究の専門分野
(最終更新日:2023-01-28 05:05:06.618645)
イケダ シュンイチロウ
IKEDA SYUNICHIRO
池田 俊一郎
所属
関西医科大学 精神神経科学講座
職種
講師
■
資格・免許
医師 精神保健指定医 精神科専門医 医学博士
■
学歴(略歴)
1.
2000/04~2006/03
自治医科大学 医学部 医学科 卒業
2.
2011/04~2015/04
大阪大学 大学院(博士課程) 医学系研究科 博士課程修了
■
学術雑誌掲載論文
1.
症例報告
薬物脳波研究からの症例報告 2020/08
2.
原著(症例報告除く)
Pre-stimulus Brain Activity Is Associated With State-Anxiety Changes During Single-Session Transcranial Direct Current Stimulation 2019/08
3.
総説
【臨床神経生理学が精神疾患の治療において果たす役割-update-】精神疾患におけるマイクロステート解析の有用性 2019/06
4.
原著(症例報告除く)
Changes of clinical symptoms in patients with new psychoactive substance (NPS)-related disorders from fiscal year 2012 to 2014: A study in hospitals specializing in the treatment of addiction. 2019/04
5.
原著(症例報告除く)
Hyperactivation of the Frontal Control Network Revealed by Symptom Provocation in Obsessive-Compulsive Disorder Using EEG Microstate and sLORETA Analyses. 2019
6.
原著(症例報告除く)
Alpha event-related synchronization after eye closing differs in Alzheimer's disease and dementia with Lewy bodies: a magnetoencephalography study. 2018/05
7.
総説
【プライマリ・ケア医だからできる精神症状への関わりかた よりよい考え方、話の聴き方、向き合い方】 自傷行為をくり返してしまう人にどう対応するか 2017/12
8.
総説
【プライマリ・ケア医だからできる精神症状への関わりかた よりよい考え方、話の聴き方、向き合い方】 慢性疾患を抱える人への動機づけ面接 「いいところでかかわり」治療意欲を引き出す 2017/12
9.
原著(症例報告除く)
アルツハイマー病患者における髄液成分と脳波律動の関連 ドネペジル内服群と非内服群の比較 2017/12
10.
原著(症例報告除く)
Source estimation of epileptic activity using eLORETA kurtosis analysis. 2017/11
11.
症例報告
長期間にわたって統合失調感情障害と診断されていたてんかん性精神病の一例 2017/11
12.
原著(症例報告除く)
Functional localization and effective connectivity of cortical theta and
alpha oscillatory activity during an attention task 2017/10
13.
原著(症例報告除く)
わが国の依存症専門医療機関における危険ドラッグ関連障害患者の治療転帰に関する研究 2017/10
14.
原著(症例報告除く)
Cerebrospinal Fluid Biomarkers of Alzheimer's Disease Correlate With Electroencephalography Parameters Assessed by Exact Low-Resolution Electromagnetic Tomography (eLORETA) 2017/09
15.
総説
Emerging Risks of New Types of Drug Addiction in Japan. 2017/09
16.
総説
【てんかんと臨床検査】 知っておきたいてんかんの治療 薬物療法・薬物血中濃度モニタリング 2017/06
17.
原著(症例報告除く)
自殺未遂患者における衝動性と精神的・社会的背景の関連について. 2017/01
18.
原著(症例報告除く)
Healthy and Pathological Brain Aging: From the Perspective of Oscillations, Functional Connectivity, and Signal Complexity. 2017
19.
症例報告
【精神科臨床に必要なiNPHの最新知見】 特発性正常圧水頭症における髄液シャント術の脳波NPV解析による効果予測 2016/11
20.
総説
【脳波~過去・現在・未来】 定量薬物脳波学 update 2016/10
21.
総説
【神経生理学最前線】 うつ病におけるtDCS(経頭蓋直流電気刺激)の効果 2016/03
22.
原著(症例報告除く)
Functional connectivity assessed by resting state EEG correlates with cognitive decline of Alzheimer's disease - An eLORETA study 2016/02
23.
その他
【成人の統合失調症】 統合失調症治療における持続性注射剤のエビデンスと役割 2016/01
24.
原著(症例報告除く)
Association of cerebrospinal fluid tap-related oscillatory activity and shunt outcome in idiopathic normal-pressure hydrocephalus 2015/09
25.
その他
大阪府下の薬物依存問題 2015/07
26.
原著(症例報告除く)
Detection of EEG-resting state independent networks by eLORETA-ICA method 2015/02
27.
総説
Emotion Regulation of Neuroticism: Emotional Information Processing Related to Psychosomatic State Evaluated by Electroencephalography and Exact Low-Resolution Brain Electromagnetic Tomography 2015/02
28.
原著(症例報告除く)
Noninvasive prediction of shunt operation outcome in idiopathic normal pressure hydrocephalus 2015/01
29.
症例報告
脳波のeLORETA尖度解析によるてんかん性異常波の発生源推定 要素性視覚発作を有する1例 2014/12
30.
原著(症例報告除く)
Frontal midline theta rhythm and gamma power changes during focused attention on mental calculation: an MEG beamformer analysis 2014/06
31.
総説
【精神科での血栓性肺梗塞】 大阪府立精神医療センターにおける肺血栓塞栓症予防ガイドラインとそれにより重症化を防いだ1例 2014/04
32.
症例報告
Band Heterotopia2例におけるレベチラセタム使用前後の脳波解析 2013
33.
原著(症例報告除く)
Comparison of the clinical features of suicide attempters by jumping from a height and those by self-stabbing in Japan. 2013
34.
原著(症例報告除く)
EEG and Neuronal Activity Topography analysis can predict effectiveness of shunt operation in idiopathic normal pressure hydrocephalus patients. 2013
35.
原著(症例報告除く)
Frequency diversity of posterior oscillatory activity in human revealed by spatial filtered MEG. 2013
36.
その他
Non-parametric permutation thresholding for adaptive nonlinear beamformer analysis on MEG revealed oscillatory neuronal dynamics in human brain. 2013
37.
症例報告
Normalized power variance change between pre-ictal and ictal phase of an epilepsy patient using NAT analysis: A case study. 2013
38.
総説
【発達障害の病態生理解明の最先端】 自閉症スペクトラム障害のミラーニューロンシステムの機能異常 脳磁図による解析 2013
39.
原著(症例報告除く)
高齢の統合失調症患者における転倒リスクとしてのビペリデン服用の関連性について 2013
40.
総説
【成人の自閉症スペクトラム障害(ASD)-最近の話題-】 ASDの神経生理・精神生理 2012/12
41.
原著(症例報告除く)
高齢者における転倒に対する危険因子としての抗精神病薬の関連性について 2012/12
42.
原著(症例報告除く)
Band Heterotopia 2例におけるLevetiracetam使用前後の脳波解析 2012/11
43.
総説
【認知予備能】 認知機能の加齢変化に関わる生理学的指標 2012/10
44.
総説
統合失調症のエンドフェノタイプについて 神経生理指標を中心に 2012/06
45.
総説
【高齢者の認知機能低下を規定するもの】 脳波・生理学的所見と認知機能低下 2012/04
46.
原著(症例報告除く)
Induced oscillatory responses during the Sternberg's visual memory task in patients with Alzheimer's disease and mild cognitive impairment. 2012/02
47.
原著(症例報告除く)
精神科高齢者病棟での転倒に関する現状と課題 多職種チームでの調査から見えたこと 2012/01
48.
その他
当院における肺塞栓予防ガイドラインとDダイマーについて 2012/01
49.
原著(症例報告除く)
Resting-State EEG Source Localization and Functional Connectivity in Schizophrenia-Like Psychosis of Epilepsy. 2011/11
50.
総説
認知症臨床に役立つ生物学的精神医学(No.10) 脳磁図による認知症研究 2011/07
5件表示
全件表示(50件)
■
著書
1.
部分執筆
column 14.依存症患者の自殺未遂に際して必要な対応「HOPEガイドブック : 救急医療から地域へとつなげる自殺未遂者支援のエッセンス」 2018/05
2.
部分執筆
Ⅲ疾患別各論 E内科関連の神経疾患 9心身症「神経疾患最新の治療 2018-2020」 2018/01
3.
部分執筆
薬物脳波「ここが知りたい!臨床神経生理」 2016/05
4.
部分執筆
第13章 物質関連障害および嗜癖性障害群 6.精神刺激薬関連障害群(覚せい剤など)「精神科治療学増刊号 精神科治療における処方ガイドブック」 2015/10
■
学会発表
1.
てんかんにおける脳波・脳画像の最新の知見 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2019/11/29
2.
精神科術前外来は必要か?(2018年度活動報告) (ポスター掲示,一般) 2019/11
3.
急性期精神症状消退後にも見当識障害が遷延した統合失調症様障害の一例 (口頭,一般) 2019/07/27
4.
断酒後、意識障害が遷延したマルキアファーヴァ・ビニャミ病の一例 (口頭,一般) 2019/07/27
5.
ニコチンによる電気生理学的変化から考察するニコチン依存症の病態生理 (口頭,一般) 2019/07/19
6.
脳波による単回経頭蓋直流刺激の不安変化の予測 (口頭,一般) 2019/07/19
7.
【反復経頭蓋磁気刺激療法の導入と展開】反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の大学導入への取り組みと安静時ネットワークの電気生理学的変化から見る臨床的効果 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/07/06
8.
高度救命救急センターと精神科の共同した自殺未遂者支援事業からの自殺未遂者実態(ハブ&スポークモデル) (ポスター掲示,一般) 2019/06/22
9.
精神疾患・身体合併症センターの設立 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
10.
強迫性障害患者への症状誘発による微細脳電場構造(EEG microstates)の変化 (ポスター掲示,一般) 2019/03/15
11.
強迫性障害患者への症状誘発による脳電場の変化―EEG microstatesを用いて― (口頭,一般) 2019/02/01
12.
高度救命救急センターと精神科と共同した自殺未遂者支援(ハブ&スポークモデル) (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
13.
精神疾患・身体合併症センターの設立 (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
14.
【臨床神経生理学が精神疾患の治療において果たす役割―update-】精神疾患におけるマイクロステート解析の有用性 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/11/08
15.
経頭蓋直流単回刺激によるSTAI:State-Trait Anxiety Inventory の変化予測 ~LORETA解析を用いて~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/08
16.
Does pre-tDCS resting-state brain activity predict state-anxiety changes in response to prefrontal tDCS in healthy adults? A preliminary study (ポスター掲示,一般) 2018/11
17.
経頭蓋直流単回刺激による不安の変化をLORETAは予測できるか? (口頭,一般) 2018/09/14
18.
脳波は緩和ケアにどこまで役に立つか? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06/22
19.
脳波ネットワーク解析による経頭蓋反復磁気刺激の効果予測の可能性―双極性障害うつ病相患者における検討― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06/21
20.
うつ病患者における左背外側前頭前野への経頭蓋直流刺激によってもたらされる感情変化 (口頭,一般) 2017/12/01
21.
計算課題時におけるθ,α オシレーションの機能的局在と連結 (ポスター掲示,一般) 2017/12/01
22.
強迫性障害患者への症状誘発による脳波変化─ LORETA cross-frequency coupling 解析を用いて─ (ポスター掲示,一般) 2017/11/30
23.
定量薬物脳波 (口頭) 2017/11/30
24.
精神科病棟で身体加療を要する自殺企図患者における入院形態の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
25.
Change of Cross Frequency Coupling by Symptom Provocation in OCD (ポスター掲示,一般) 2017/08
26.
Decreased negative emotion after single-session tDCS on F5 in patients suffering with depression (ポスター掲示,一般) 2017/08
27.
うつ病におけるtDCS(transcranial direct current stimulation)の治療効果 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
28.
せん妄におけるアセナピンの有用性の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/06
29.
治療抵抗性統合失調症治療の地域ネットワーク構築の試み~クロザピン治療体制を中心に(大阪モデル)~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
30.
IRIS(大阪府自殺未遂者支援センター)を中心に (口頭,一般) 2017/03
31.
Alzheimer's disease(AD)患者、Frontotemporal dementia(FTD)患者における神経生理学的有向性コヒーレント解析 (口頭,一般) 2017/02
32.
長期間にわたって統合失調感情障害と診断されていたてんかん性精神病の一例 (口頭,一般) 2017/01
33.
Alzheimer’s disease患者、Frontotemporal dementia患者における神経生理学的有向性コヒーレント解析 (口頭,一般) 2016/11
34.
eLORETAを用いたてんかん性異常波の発生源推定による脳波検査自動解析機能への展望 (口頭,一般) 2016/11
35.
mECTが著効した治療抵抗性統合失調症患者への定量脳波解析 (口頭,一般) 2016/11
36.
抗精神病薬が統合失調症患者の脳内機能的結合にもたらす変化
― LORETA iCohを用いて ― (口頭,一般) 2016/11
37.
初期AD、FTD患者における定量脳波解析-eLORETAのiCoh解析を用いて- (口頭,一般) 2016/11
38.
複数の救命救急センターと連携した未遂者支援 (ポスター掲示,一般) 2016/11
39.
初期Alzheimer's disease (AD)患者、及びFrontotemporal dementia (FTD)患者 における定量脳波解析-eLORETAによるiCoh(Isolated effective coherence)解析を用いて- (口頭,一般) 2016/10
40.
精神疾患におけるtDCS(transcranial direct current stimulation)の効果 ─ うつ病を中心に ─ (口頭) 2016/10
41.
統合失調症患者への抗精神病薬投与によるLORETA iCoh(isolated effective coherence)
の変化 ─ 4 例での予備的検討 ─ (口頭,一般) 2016/10
42.
脳波による情動の脳内処理過程の定量的評価 (口頭,一般) 2016/10
43.
非けいれん性てんかん (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/09
44.
当科外来における脳波検査対象者の内訳 (口頭,一般) 2016/07
45.
脳波検査における自動解析機能についての展望―sLORETA尖度解析によるてんかん性異常波の発生源推定― (口頭,一般) 2016/07
46.
Electric Neuronal Activity Signatures of Symptom Provocation in OCD (ポスター掲示,一般) 2016/06
47.
強迫性障害患者への症状誘発に伴う脳内電流密度分布の変化 (口頭,一般) 2016/03
48.
大阪における自殺対策~多施設連携と多機関連携の重要性~ (ポスター掲示,一般) 2016/01
49.
危険ドラッグの乱用が起因と思われる光過敏性が惹起されたてんかんの一例と危険ドラッグの危険性 (ポスター掲示,一般) 2015/11
50.
特発性正常圧水頭症におけるシャント術結果と髄液排除試験前後の律動活動の関連について (口頭,一般) 2015/11
51.
大阪府における薬物依存治療の現状と課題~大阪アディクションセンターの設立を中心に~ (ポスター掲示,一般) 2015/10
5件表示
全件表示(51件)
■
研究資金受入れ状況
1.
2016~2018
【科学研究費助成事業】若手研究(B)『非侵襲脳刺激法の統合失調症治療にむけた臨床症状及び客観的指標での検証』(研究代表者)
2.
2017~2021
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『自殺企図男性のLOH症候群に関する検証』(研究分担者)
3.
2019~2022
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症に対する経頭蓋直流電気刺激(tDCS)』(研究分担者)
■
受賞履歴
1.
2016
日本薬物脳波学会 日本薬物脳波学会 奨励賞
2.
2016
日本老年精神医学会 日本老年精神医学会 奨励賞
3.
2016/06
日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards
4.
2017/06
日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards
5.
2018/06
日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards
6.
2019/06
日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards
7.
2020/09
日本精神神経学会 PCN Reviewer Awards
5件表示
全件表示(7件)
■
研究の専門分野
精神神経科学 (キーワード:定量脳波学)