教員情報
専門領域
学歴(略歴)
所属学会等
学術雑誌掲載論文
学会発表
受賞履歴
研究の専門分野
(最終更新日:2022-06-13 10:52:37)
オガタ ハルヒコ
OGATA HARUHIKO
緒方 治彦
所属
関西医科大学 精神神経科学講座
職種
助教
■
専門領域
臨床精神神経薬理学、薬理遺伝学
■
学歴(略歴)
1.
2008/04~2014/03
近畿大学 医学部 医学科 卒業
■
所属学会等
1.
2014/04
公益社団法人 日本精神神経学会
2.
2014/04
日本児童青年精神医学会
3.
2014/11
日本臨床精神神経薬理学会
4.
2018/03
日本うつ病学会
■
学術雑誌掲載論文
1.
原著(症例報告除く)
Divergence of dose response with asenapine: a cluster analysis of randomized, double-blind, placebo control study 2021/01
2.
原著(症例報告除く)
Brain Volume-Related Polymorphisms of the Glycogen Synthase Kinase-3β Gene and Their Effect on Antidepressant Treatment in Major Depressive Disorder. 2019/07
3.
総説
【内科疾患とうつ病 up-to-date】身体疾患に伴ううつ病に対する薬物療法 2019/07
4.
総説
【特集Ⅰ 強迫の臨床と治療】 強迫性障害に対する薬物療法 ―子どもから成人にかけての治療と今後の可能性― 2018/06
■
学会発表
1.
うつ病患者における抗うつ薬の副作用予測におけるmiRNAの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
2.
抗うつ薬治療の残遺症状が大うつ病性障害患者の慢性的な症状持続に与える影響の検討-RCベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
3.
Perampanelが睡眠障害を改善する可能性を示した症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
4.
うつ病患者の末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
5.
関西医科大学附属病院に自殺企図で搬送された患者の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
6.
統合失調症におけるasenapine用量と反応性の関係:プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験のクラスター解析 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
7.
幼少期虐待歴や成人期性格傾向とmiRNA発現量の関連性及び薬物療法の治療効果予測因子の探索 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
8.
幼少期被虐待歴とうつ病治療反応性の相関 (口頭,一般) 2021/07/08
9.
【優秀演題発表賞】うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNAc量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2021/01/09
10.
うつ病における SSRI とミルタザピンの治療効果予測因子としての miRNA 発現量の有用性
〜GUNDAM study より〜 (ポスター掲示,一般) 2019/12/05
11.
性格傾向に基づく抗うつ薬の使い分けは可能か? ―GUNDAM study より― (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
12.
うつ病患者における身体的特徴及び症状の主観的捉え方が治療反応に与える影響の検討
―GUNDAM studyより― (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
13.
うつ病患者におけるSSRIとMIRの治療効果予測因子としてのmiRNA発現量の有用性
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
14.
ペランパネル投与によりてんかん患者の睡眠障害の改善を示した一例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
15.
幼少期の虐待や性格傾向とmiRNA発現量の関連及び薬物療法の治療効果予測因子の探索
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
16.
The relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression. (ポスター掲示,一般) 2019/10
17.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~ GUNDAM study より~ (ポスター掲示,一般) 2019/07/06
18.
パーソナリティに基づく抗うつ薬の使い分けは可能か?- GUNDAM study より- (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
19.
無作為比較試験を基にした大うつ病性障害患者の長期治療経過に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
20.
うつ病患者におけるミルタザピンとSSRIの治療反応とABCB1遺伝子多型の関連
-GUNDAM studyより- (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
21.
高齢うつ病患者における、SSRIとmirtazapineの有用性の比較~Genotype Utility
Needed for Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
22.
大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3β
一塩基対多型と新規抗うつ薬による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2018/11/15
23.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~Genotype Utility Needed for
Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
24.
MicroRNA Profiles as Predictor of Phenotrypic Features of the Therapeutic Effect of Mirtazapine and SSRI in Mdd Patients.(GUNDAM study) (ポスター掲示,一般) 2018/10
25.
寛解したうつ病患者の長期的転帰を追う-RCTベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
26.
高齢うつ病患者における、SSRIとミルタザピンの有用性の比較 ~GUNDAM studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
27.
統合失調症患者に対するaripiprazole(APZ)持効性注射製剤(AOM) の後方視的研究〜
切替え前の持効性注射製剤使用はAOM 継続率に関与するか〜 (ポスター掲示,一般) 2017/11/02
28.
日本人大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3 β一塩基
対多型とSelective Serotonin Reuptake Inhibitors による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2017/11/02
29.
持効性注射製剤の切替えが統合失調症の流暢性に与える影響の検討-意味流暢性と文字流暢性に注目して- (口頭,一般) 2017/11/01
30.
統合失調症に対するaripiprazole持効性注射剤の継続率に関与する因子の後方視的検討 (口頭,一般) 2017/08
31.
うつ病患者におけるRCTデータを用いた2年間の治療継続率に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07
32.
子宮頸癌と乳癌が同時期に発覚後、強い不安・困惑状態に至った症例 (口頭,一般) 2016/07
5件表示
全件表示(32件)
■
受賞履歴
1.
2021/01
日本臨床精神神経薬理学会 優秀演題発表賞
■
研究の専門分野
精神神経科学, 臨床精神神経薬理学, 薬理遺伝学 (キーワード:精神神経科学、臨床精神神経薬理学、薬理遺伝学)