教員情報
資格・免許
専門領域
ホームページ URL・researchmap等
学歴(略歴)
職歴(略歴)
公的委員会・協会等
所属学会等
学術雑誌掲載論文
著書
学会発表
講師・講演
研究資金受入れ状況
受賞履歴
研究の専門分野
医療上の専門領域
(最終更新日:2025-04-02 05:05:06.589583)
タケキタ ヨシテル
TAKEKITA YOSHITERU
嶽北 佳輝
所属
関西医科大学 精神神経科学講座
職種
診療教授
■
資格・免許
医師 産業医 指導医 精神保健指定医 精神科専門医 博士(医学)
■
専門領域
臨床精神薬理学 統合失調症 老年精神医学 電気けいれん療法
■
ホームページ URL・researchmap等
http://www3.kmu.ac.jp/psy/index.html
■
学歴(略歴)
1.
1997/04~2003/03
関西医科大学 医学部 医学科 卒業 学士
2.
2005/04~2009/03
関西医科大学大学院 医学研究科 医科学専攻社会環境医学系精神神経科学 博士課程修了 博士(医学)
3.
2014/04~2016/03
ボローニャ大学 医学部 生物医学/神経運動科学教室 留学
■
職歴(略歴)
1.
2003/06~2005/03
関西医科大学附属病院 研修医
2.
2009/04~2011/03
関西医科大学 医学部 助教
3.
2012/04~2017/03
関西医科大学 医学部 助教
4.
2017/04~2021/03
関西医科大学 医学部 講師
■
公的委員会・協会等
1.
2020/04~
公安委員会/大阪府 大阪府公安委員会指定医
■
所属学会等
1.
2003/05~
日本精神神経学会
2008
∟ 指導医
2009
∟ 精神科専門医
2019
∟ 認知症診療医
2019/10~
∟ 精神科薬物療法研修運営委員会委員
2021/04~2023/09
∟ eラーニング編集事務局事務局長
2021/10~2023/09
∟ ECT・rTMS等検討委員会委員
2021/10~
∟ PCN Report編集委員会委員
2023/10~
∟ 精神科医療機器委員会委員
2024/04
∟ 精神神経学雑誌編集委員会委員
2.
2003/11~
日本臨床精神神経薬理学会
2015/11~
∟ 評議員
2017/04~
∟ 次世代考想委員会委員
2017/04~
∟ 総務委員会委員
2017/04~
∟ 広報委員会委員
2013/01~2019
∟ 臨床試験教育委員会委員
2010
∟ 臨床精神神経薬理学専門医
2014
∟ 臨床精神神経薬理学指導医
2017
∟ 治験登録医
2019/04~2021/01
∟ 専門医制度委員会
2020/10~
∟ アルゴリズム委員会委員
2021/01~2024/10
∟ 理事
2021/01~
∟ 専門医制度委員会委員長
2021/02~2021/12
∟ CNPT委員会副委員長
2021/02~
∟ 学術審査委員会委員
2022~
∟ NPPR編集委員会副委員長
3.
2003/10~
日本総合病院精神医学会
2017/09
∟ 評議員
2006/04~
∟ 電気けいれん療法委員会委員
2010
∟ 一般病院連携精神医学専門医
2014
∟ 一般病院連携精神医学指導医
2024/09
∟ 認知症委員会委員
4.
2004/04~
日本老年精神医学会
2011
∟ 日本老年精神医学会専門医
2013
∟ 日本老年精神医学会指導医
2020
∟ 評議員
2024/06
∟ 専門医制度委員会委員
2024/11
∟ 気分症委員会委員
5.
2010~
日本認知症学会
2012
∟ 日本認知症学会専門医
2013
∟ 日本認知症学会指導医
6.
2007
近畿ECT連絡会
2007
∟ 世話人
7.
2011~
日本神経精神薬理学会
2014~
∟ 統合失調症薬物治療ガイドラインタスクフォース委員
2018
∟ 評議員
2023
∟ 遅発性ジスキネジアガイドラインタスクフォース委員
2024/10
∟ 専門医制度委員会委員長
8.
2009/02~
日本病跡学会
9.
2009/04~
日本生物学的精神医学会
10.
2010/06~
日本臨床薬理学会
11.
2010/07~
日本統合失調症学会
12.
2015~
日本精神科救急学会
13.
2012~
国際精神薬理学会
14.
2003~
近畿精神神経学会
2021/04
∟ 評議員
15.
2019/04
日本うつ病学会
5件表示
全件表示(57件)
■
学術雑誌掲載論文
1.
総説
カタトニアに対する薬物療法 2025/04
2.
総説
Beta-blockers for electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis 2025/03
3.
総説
うつ病治療における電気痙攣療法(ECT) 2025/03
4.
原著(症例報告除く)
Approaches for difficult-to-induce-seizures electroconvulsive therapy cases (DEC): a Japanese expert consensus 2025/01
5.
原著(症例報告除く)
Association between treatment response and dose of blonanserin transdermal patch in patients with acute schizophrenia: A post hoc cluster analysis based on baseline psychiatric symptoms 2024/12
6.
総説
イタリアでうつになったら-イタリア精神科医療の実態 2024/11
7.
総説
Relapse Following Electroconvulsive Therapy for Schizophrenia: A Systematic Review and Meta-analysis 2024/10
8.
原著(症例報告除く)
C reactive protein albumin ratio as a new predictor of postoperative delirium after cholecystectomy for acute cholecystitis 2024/09
9.
症例報告
Lithium-induced cognitive dysfunction assessed over 1-year hospitalisation: A case report 2024/09
10.
原著(症例報告除く)
Predictors of continuation for asenapine from real-world data in patients with schizophrenia 2024/08
11.
総説
【せん妄と認知症UPDATE】せん妄との鑑別に迷う病態や疾患 2024/05
12.
総説
【治療抵抗例・難渋例の精神疾患治療Update】治療抵抗性統合失調症へのアプローチ 2024/05
13.
総説
【GHP領域の研究苦労話と学会への期待】【多様なGHP領域の研究における苦労話とtips】電気けいれん療法研究からみる他診療科との関わり 2024/04
14.
原著(症例報告除く)
Optimal dose for the efficacy of asenapine in patients with schizophrenia: Real-world data 2024/03
15.
総説
【ECT増強療法-エキスパートコンセンサスに向けて】麻酔関連の視点から電気けいれん療法における発作誘発困難例対応を考える 2024/01
16.
総説
電気けいれん療法における発作誘発困難例への対応法に関する文献レビュー 2024/01
17.
原著(症例報告除く)
Usefulness of mirtazapine and SSRIs in late-life depression: post hoc analysis of the GUNDAM study 2023/11
18.
原著(症例報告除く)
Characteristics of persistent depression in the long-term: Randomized controlled trial and two-year observational study 2023/10
19.
原著(症例報告除く)
Relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression 2023/10
20.
総説
【Measurement Based Psychiatry 評価尺度の有用性と臨床活用】統合失調症の精神症状および副作用に関する評価尺度 2023/10
21.
総説
【電気けいれん療法(ECT)と経頭蓋直流電気刺激(tDCS)の最先端】電気けいれん療法の臨床研究(けいれんの質) 2023/10
22.
原著(症例報告除く)
Development and acceptability testing of a decision aid for considering whether to reduce antipsychotics in individuals with stable schizophrenia 2023/09
23.
原著(症例報告除く)
Long-term safety and efficacy of sublingual asenapine for the treatment of schizophrenia: A phase III extension study with follow-up for 52 weeks (P06125)-Secondary publication 2023/09
24.
原著(症例報告除く)
Effectiveness and changes in brain functions by an occupational therapy program incorporating mindfulness in outpatients with anxiety and depression: a randomized controlled trial 2023/08
25.
原著(症例報告除く)
Changes in Multiple microRNA Levels with Antidepressant Treatment Are Associated with Remission and Interact with Key Pathways: A Comprehensive microRNA Analysis 2023/07
26.
総説
【せん妄と向精神薬-その功罪】せん妄とオレキシン(orexin)受容体拮抗薬 2023/07
27.
総説
【統合失調症薬物治療ガイドライン2022】治療抵抗性統合失調症 2023/07
28.
その他
トリンテリックス : Vortioxetine® 2023/07
29.
その他
セリンクロ® : nalmefene 2023/03
30.
原著(症例報告除く)
Efficacy of Asenapine in Drug-resistant Psychotic Patients with Dopamine Supersensitivity Psychosis: Two Cases 2023/02
31.
原著(症例報告除く)
Precise Discrimination for Multiple Etiologies of Dementia Cases Based on Deep Learning with Electroencephalography 2023/02
32.
原著(症例報告除く)
救命救急センターにおけるCOVID-19患者に対する精神科介入について 2023/01
33.
原著(症例報告除く)
COVID-19 患者におけるインシデント報告・死亡報告の検討 2022/12
34.
原著(症例報告除く)
Pre-treatment plasma cytokine levels as potential predictors of short-term remission of depression 2022/12
35.
症例報告
ECT施行中に脳波の徐波化を呈した症例 2022/11
36.
総説
統合失調症における抗精神病薬治療の際の共同意思決定
(Shared Decision Making : SDM) の導入について 2022/11
37.
原著(症例報告除く)
Personality as a basis for antidepressant selection for patients with depression: A two-point outcome study at 4 and 8 weeks 2022/10
38.
原著(症例報告除く)
Association between the Rostral Anterior Cingulate Cortex and Anterior Insula in the Salience Network on Response to Antidepressants in Major Depressive Disorder as Revealed by Isolated Effective Coherence 2022/07
39.
総説
精神科日常臨床で用いられるたとえ話について考える 2022/07
40.
原著(症例報告除く)
Divergence of dose-response with asenapine: a cluster analysis of randomized, double-blind, and placebo control study 2022/06
41.
総説
アリピプラゾール持効性注射剤 2022/06
42.
総説
ブレクスピプラゾール-薬理作用と精神疾患における有用性の概観- 2022/06
43.
総説
統合失調症の病因および病態における消化管の関連性について 2022/04
44.
その他
認知症高齢者の入院による合併症予防
―転倒事例から転倒予防ケアを振り返って― 2022/04
45.
原著(症例報告除く)
Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways 2022/03
46.
総説
うつ病治療におけるQOLの位置付けとその特徴 2022/03
47.
その他
不安症およびうつ病患者に対するマインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法プログラムの効果検証
(待機群を対照群とした無作為対照試験) 2022/03
48.
その他
【せん妄治療の現在-この10年の進歩-】認知症患者における最新のせん妄対策 予防と治療 2021/12
49.
総説
LAI治療の新たな展開 2021/11
50.
総説
持効性注射剤の社会的背景と今後の展望 2021/10
51.
総説
ECTの現状と期待 2021/09
52.
その他
Japanese Society of Neuropsychopharmacology: "Guideline for Pharmacological Therapy of Schizophrenia" 2021/09
53.
総説
イタリア・ボローニャ大学留学のすゝめ 2021/09
54.
総説
向精神薬の出口戦略-抗精神病薬 2021/09
55.
原著(症例報告除く)
Pharmacological treatment algorithms for the acute phase, agitation, and maintenance phase of first-episode schizophrenia: Japanese Society of Clinical Neuropsychopharmacology treatment algorithms 2021/07
56.
原著(症例報告除く)
電気けいれん療法における発作誘発困難例と200%機器について
―対応法に関する現況調査と文献レビュー― 2021/07
57.
原著(症例報告除く)
Sevoflurane in electroconvulsive therapy: A systematic review and meta-analysis of randomised trials 2021/06
58.
総説
精神科で使用される徐放剤の特徴 2021/06
59.
総説
統合失調症治療におけるルラシドン塩酸塩の位置づけ 2021/06
60.
総説
統合失調症患者に対する抗精神病薬治療における薬剤性錐体外路症状に関わる pharmacogenetics 2021/02
61.
原著(症例報告除く)
Divergence of dose response with asenapine: a cluster analysis of randomized, double-blind, placebo control study 2021/01
62.
総説
【ロナセンテープの基礎と臨床】Blonanserin transdermal patch の基礎(解説/特集) 2020/12
63.
総説
発作を妨げないために精神科医が知っておくべきECTの麻酔関連手技のエビデンス 2020/12
64.
原著(症例報告除く)
Rehospitalization Risk of Receptor-Affinity Profile in Antipsychotic Drug Treatment: A Propensity Score Matching Analysis Using a Japanese Employment-Based Health Insurance Database 2020/11
65.
症例報告
教室症例検討会(シリーズ6)寛解維持目的のラモトリギンにより、電気けいれん療法の発作の質が低下した治療抵抗性統合失調症の1例 2020/09
66.
総説
臨床に役立つ基礎薬理学の用語解説 第9回 ミラーイメージ試験 2020/07
67.
総説
最新薬物療法 ロナセンテープ Blonanserin transdermal patch 2020/05
68.
症例報告
教室症例検討会(シリーズ3) 壮年期に出現した精神病様症状から22q11.2欠失症候群が判明した一例 2020/03
69.
原著(症例報告除く)
うつ病性昏迷を呈した高齢女性において非けいれん性てんかん発作の合併が疑われた一例 2019/11
70.
総説
抗精神病薬の治療反応性予測―治療抵抗性統合失調症に対するクロザピンの有効性予測を中心に― 2019/11
71.
その他
【内科医に求められる他科の知識-専門家が伝えるDo/Don't】(第9章)精神神経科 統合失調症 2019/09
72.
総説
統合失調症型パーソナリティ障害と薬物療法 2019/08
73.
原著(症例報告除く)
Brain Volume-Related Polymorphisms of the Glycogen Synthase Kinase-3β Gene and Their Effect on Antidepressant Treatment in Major Depressive Disorder. 2019/07
74.
総説
【精神科診療マニュアル】統合失調症と関連疾患 薬物療法 2019/07
75.
原著(症例報告除く)
Switching to antipsychotic monotherapy vs. staying on antipsychotic polypharmacy in schizophrenia: A systematic review and meta-analysis 2019/06
76.
その他
【電気けいれん療法(ECT)の発展:現状と今後の方向性】電気けいれん療法の技法的発展 2019/05
77.
その他
最新薬物療法 レキサルティ(REXULTI) Brexpiprazole 2019/05
78.
総説
【電気けいれん療法の実践-有効性と安全性の追求-】けいれん発作とECT麻酔手技 2019/01
79.
総説
【精神科臨床144のQ&A】第1章 統合失調症 Q7.初発の統合失調症の患者さんに対し、どのような点に注意をして、どのような抗精神病薬を選択すれば良いのでしょうか? 2018/11
80.
症例報告
けいれん誘発に難渋しレミフェンタニルを併用した電気けいれん療法(ECT)の1症例 2018/11
81.
原著(症例報告除く)
Predictive factors for hyperglycaemic progression in patients with schizophrenia or bipolar disorder. 2018/10
82.
症例報告
ベンゾジアゼピン受容体作動薬の過量服薬後に不穏を呈した1症例 2018/06
83.
総説
【海外と比較したわが国の医療の特徴】 海外と比較した日本のclozapine使用 2018/04
84.
症例報告
長期間にわたって統合失調感情障害と診断されていたてんかん性精神病の一例 2017/11
85.
原著(症例報告除く)
Non response at week 4 as clinically useful indicator for antidepressant combination in major depressive disorder. A sequential RCT. 2017/06
86.
総説
【てんかんと臨床検査】 知っておきたいてんかんの治療 薬物療法・薬物血中濃度モニタリング 2017/06
87.
総説
最新薬物療法 ペランパネル(フィコンパ). 2017/02
88.
総説
アセナピンの臨床試験の結果について. 2017/01
89.
原著(症例報告除く)
Therapeutic Response to Paroxetine in Major Depressive Disorder Predicted by DNA Methylation 2017
90.
原著(症例報告除く)
Remifentanil in electroconvulsive therapy: a systematic review and meta-analysis of randomized controlled trials 2016/12
91.
その他
【パルス波電気けいれん療法は正しく行われているか】 電気けいれん療法における発作を妨げない麻酔手法 2016/12
92.
原著(症例報告除く)
Is long-acting injectable aripiprazole useful for the treatment of acute exacerbation of schizophrenia? 2016/11
93.
総説
【統合失調症 抗精神病薬を活用するための基礎と実践】 統合失調症の各ステージにおける薬物治療戦略!抗精神病薬の選び方と使い方のポイント 慢性期・維持期統合失調症 2016/11
94.
その他
最新薬物療法 アセナピン(シクレスト) 2016/11
95.
原著(症例報告除く)
大学病院外来における統合失調症および統合失調感情障害患者に対するrisperidone持効性注射製剤の使用状況と継続率に関与する因子 2016/09
96.
総説
【ベンラファキシンの基礎と臨床】 ベンラファキシンの国内臨床試験について 2016/08
97.
原著(症例報告除く)
Cognitive function and risperidone long-acting injection vs. paliperidone palmitate in schizophrenia: a 6-month, open-label, randomized, pilot trial 2016/05
98.
原著(症例報告除く)
HTR1A Polymorphisms and Clinical Efficacy of Antipsychotic Drug Treatment in Schizophrenia: A Meta-Analysis 2016/04
99.
原著(症例報告除く)
HTR1A Polymorphisms and Clinical Efficacy of Antipsychotic Drug Treatment in Schizophrenia: A Meta-Analysis 2016/04
100.
総説
【認知症と類縁疾患-最新の研究動向-】 類縁疾患と鑑別診断 血管性認知症 2016/03
101.
原著(症例報告除く)
Polymorphism of rs3813034 in Serotonin Transporter Gene SLC6A4 Is Associated With the Selective Serotonin and Serotonin-Norepinephrine Reuptake Inhibitor Response in Depressive Disorder: Sequencing Analysis of SLC6A4 2016/02
102.
原著(症例報告除く)
The comparative effects of risperidone long-acting injection and paliperidone palmitate on social functioning in schizophrenia: A 6-month, open-label, randomized controlled pilot trial 2016/01
103.
原著(症例報告除く)
Serotonin 7 Receptor Variants Are Not Associated with Response to Second-Generation Antipsychotics in Japanese Schizophrenia Patients 2015/11
104.
原著(症例報告除く)
Antagonist and partial agonist at the dopamine D2 receptors in drug-naïve and non-drug-naïve schizophrenia: a randomized, controlled trial 2015/10
105.
原著(症例報告除く)
Neuropsychological Evaluation and Cerebral Blood Flow Effects of Apolipoprotein E4 in Alzheimer's Disease Patients after One Year of Treatment: An Exploratory Study 2015/10
106.
総説
統合失調症のゲノム薬理学と治療反応予測 2015/10
107.
総説
臨床研究に関する倫理指針はどうなる?-新指針下での精神科臨床研究の展望- 2015/08
108.
総説
アリピプラゾール水和物持続性注射剤(エビリファイ持続性水懸筋注用) 2015/07
109.
原著(症例報告除く)
HTR1A Gene Polymorphisms and 5-HT1A Receptor Partial Agonist Antipsychotics Efficacy in Schizophrenia 2015/06
110.
症例報告
Case of adult-onset typeⅡ citrullinemia treated as schizophrenia for a long time 2015/05
111.
原著(症例報告除く)
Genetic variants in combination with early partial improvement as a clinical utility predictor of treatment outcome in major depressive disorder: the result of two pooled RCTs 2015/02
112.
その他
遺伝薬理学の臨床応用 抗うつ薬、抗精神病薬の個別化医療 2015/01
113.
総説
睡眠薬の使われ方と中断方法~抗うつ薬(trazodone,mianserin,mirtazapine)~ 2014/11
114.
総説
血管性認知症 血管性認知症の治療と予後 2014/10
115.
症例報告
高齢男性に発症した抗NMDA受容体脳炎の症例 2014/10
116.
その他
イタリアで精神科研究留学するということ~ボローニャ大学留学経験より~ 2014/08
117.
原著(症例報告除く)
アルツハイマー型認知症患者が抗認知症薬を長期服薬する因子は何か donepezilとmemantineの後方視的検討から 2014/06
118.
原著(症例報告除く)
向精神薬の薬物脳波的検討 sLORETAの正常データベースによる抗精神病薬の少数例予備的検討 2013/07
119.
総説
新規抗精神病薬開発の現状と展望 2013/04
120.
原著(症例報告除く)
5-HTTLPR rs25531A>G differentially influence paroxetine and fluvoxamine antidepressant efficacy:A randomized-controlled trial 2013/01
121.
原著(症例報告除く)
A 12-week Randomized, Open-label Study of Perospirone Versus Aripiprazole in the Treatment of Japanese Schizophrenia Patients 2013/01
122.
原著(症例報告除く)
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 臨床効果と忍容性を中心に 2013/01
123.
症例報告
もの忘れ外来での患者家族への病名説明とその後の障害受容について 2012/12
124.
総説
トピラマート (トピナ Topina) 2012/07
125.
原著(症例報告除く)
大学病院外来におけるrisperidone特効性注射製剤の使用経験~慢性期統合失調症および失調感情障害患者57例に対する6カ月間の臨床的検討~ 2012/07
126.
総説
双極性障害の治療 双極性障害維持期における適切な治療 2012/04
127.
症例報告
Blonanserinが奏功したTourette障害の1例 2012/01
128.
症例報告
精神障がい者に対する地域運動プログラムの有用性-統合失調症と精神障がい者サッカーアカデミアの出会い- 2011/12
129.
症例報告
TopiramateとPhenytoinが有効であった幻覚妄想と高揚気分をともなう前頭葉てんかんの1例 2011/11
130.
原著(症例報告除く)
Differences in quantitative EEG between frontotemporal dementia and Alzheimer's disease as revealed by LORETA. 2011/09
131.
原著(症例報告除く)
修正型電気痙攣療法(m-ECT)が著効したうつ病の症例における定量脳波解析 2011/05
132.
原著(症例報告除く)
Olfactory reference syndrome treated by blonanserin augmentation. 2011/03
133.
総説
最新薬物療法 ラメルテオンRamelteon(ロゼレムRozerem) 2011/03
134.
総説
症例から学ぶ-新しい薬を使いこなすには ミルタザピンの有効性-既存の抗うつ薬による治療が困難であった大うつ病性障害の症例を通して- 2011/02
135.
総説
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 2011/02
136.
総説
【双極性障害】双極性障害と不安障害のcomorbidity 2011/01
137.
総説
精神科における看護必要量の評価 2010/07
138.
症例報告
Syndrome of inappropriate secretion of anti-diuretic hormone in an elderly depressive patient receiving paroxetine: A case report 2010/04
139.
総説
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験~使用の適正化を目指して~ 2009/12
140.
原著(症例報告除く)
Effect of basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms on SSRIs treatment response and side effects. 2009/10
141.
総説
SSRIの適応の拡大と今後の展望 2009/08
142.
原著(症例報告除く)
認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割 2009/07
143.
原著(症例報告除く)
抗精神病薬単回投与が健常者の脳電場に及ぼす影響 包括的指標を用いて 2009/06
144.
総説
大うつ病性障害患者における抗うつ薬の治療反応に対する5-HT1A受容体遺伝子多型の影響 2009/02
145.
原著(症例報告除く)
Effect of 5-HT1A gene polymorphisms on antidepressant response in major depressive disorder. 2009/01
146.
原著(症例報告除く)
The alpha 2A-adrenergic receptor gene polymorphism modifies antidepressant responses to milnacipran. 2008/10
147.
原著(症例報告除く)
薬物療法の臨床神経生理学的研究 2008/10
148.
原著(症例報告除く)
【抗うつ薬】 パロキセチン(パキシル) 2008/09
149.
原著(症例報告除く)
【抗うつ薬】 将来、期待される抗うつ薬の研究と開発 2008/09
150.
原著(症例報告除く)
Parixetine投与により前頭葉症状の改善をみた前頭側頭方認知症(frontotemporal dementia)の1例 2008/08
151.
総説
【各種薬物の処方と注意点 精神科領域】 抗てんかん薬 2008/08
152.
総説
オーダーメイド精神科薬物療法をめざして うつ病の薬物療法におけるオーダーメイド医療 2008/08
153.
原著(症例報告除く)
脳波異常を伴った若年周期精神病の一症例 2008/06
154.
原著(症例報告除く)
Antidepressant response and intolerance to SSRI is not influenced by G-protein beta3 subunit gene C825T polymorphism in Japanese major depressive patients. 2008/05
155.
原著(症例報告除く)
ABCB1(MDR1)gene polymorphisms are associated with the clinical respsnse to paroxetine in patients with major depressive disorder. 2008/02
156.
原著(症例報告除く)
Delirium associated with paroxetine in an elderly depressive patient: a case report. 2007/09
157.
原著(症例報告除く)
【オーダーメイド医療の時代は来るか 臨床薬理遺伝学の現状と課題】 臨床薬理遺伝学からみた抗うつ薬の治療効果予測 2007/08
158.
総説
セロトニン受容体およびセロトニントランスポーター遺伝子多型が抗うつ薬の臨床効果に与える影響 2007/05
159.
原著(症例報告除く)
Effects of the Serotonin Type 2A, 3A and 3B Receptor and the Serotonin Transporter Genes on Paroxetine and Fluvoxamine Efficacy and Adverse Drug Reactions in Depressed Japanese Patients. 2006/08
160.
原著(症例報告除く)
Milnacipranが腰椎圧迫骨折治癒後疼痛に著効した1例 2005
161.
原著(症例報告除く)
【老年期うつ病の治療と展望】 抗うつ薬の選択と薬物療法の実際 2005
5件表示
全件表示(161件)
■
著書
1.
部分執筆
【精神】ベンゾジアゼピン受容体作動薬の治療薬依存「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」 2023/03
2.
部分執筆
【精神】リチウム中毒「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」 2023/03
3.
部分執筆
【精神】薬剤性せん妄「改定新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第5集」 2023/03
4.
部分執筆
修正型電気けいれん療法「今日の治療方針 私はこう治療している」 2023/01
5.
その他
電気けいれん療法の適応を再考する「週刊医学会新聞」 2022/09
6.
部分執筆
第5章 治療抵抗性統合失調症「統合失調症薬物治療ガイドライン2022」 2022/06
7.
部分執筆
【精神】アカシジア「改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル第3集」 2022/01
8.
部分執筆
【精神】セロトニン症候群「改訂新版 重篤副作用疾患別対応マニュアル 第3集」 2022/01
9.
部分執筆
Ⅲ 薬物治療学各論 Ⅲ-5 他の薬物, 治療 4 電気けいれん療法「専門医のための臨床精神神経薬理学テキスト」 2021/03
10.
部分執筆
Ⅲ 薬物治療学各論 Ⅲ-5 他の薬物, 治療 1 認知機能改善薬「専門医のための臨床精神神経薬理学テキスト」 2021/03
11.
部分執筆
ChapterⅡECTの治療計画
3. ECTの治療計画 通算回数,頻度,刺激条件など「ECTグッドプラクティス 安全で効果的な治療を目指して」 2020/06
12.
部分執筆
ChapterⅢ ECTの実践手技
7.けいれん不発への対応と次回刺激設定「ECTグッドプラクティス 安全で効果的な治療を目指して」 2020/06
13.
翻訳
「〈電気ショック〉の時代 : ニューロモデュレーションの系譜」 2018/02
14.
部分執筆
第4章 治療抵抗性 CQ4-4 クロザピンを使用しない場合,治療抵抗性統合失調症に対して
修正型電気けいれん療法(m-ECT)は有用か?「統合失調症薬物治療ガイドライン」 2016/06
15.
部分執筆
第2部 向精神薬の使い方のコツと注意点 第1章 抗精神病薬「精神科薬物治療 こんなときどうするべきか」 2015/05
16.
部分執筆
[症例編]Ⅶ 各抗精神病薬の使い方のコツ~有効症例から~ 3.ペロスピロン ペロスピロン投与により不安症状を含めた精神症状の改善が得られた統合失調症の1例「統合失調症ケーススタディー:症例が導く社会復帰・QOL向上への道」 2014/09
17.
部分執筆
第10章 抗精神病薬選択のエビデンス「抗精神病薬プラクティカルガイド」 2013/05
5件表示
全件表示(17件)
■
学会発表
1.
統合失調症に対するMeasurement-Based Care(MBC)を考える (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2025/03/13
2.
How long and how often does ECT for schizophrenia relapse?: A systematic review & meta-analysis (ポスター掲示,一般) 2025/02/25
3.
Japan ECT Systematic Review & Meta-Analysis: Research on Neuromodulation Interventions (J-ECT RōNIN) (ポスター掲示,一般) 2025/02/24
4.
Review of use of ECT in Japan (ポスター掲示,一般) 2025/02/24
5.
一般病床でカタトニアを呈した末期癌患者のリエゾン対応に苦慮した一例 (口頭,一般) 2025/02/08
6.
精神科デイケアにおいてFACEDUOを用いたVRSSTプログラムを実施し見えてきたこと (口頭,一般) 2024/12/07
7.
関西医科大学での修正型電気けいれん療法(ECT)の取り組み (ポスター掲示,一般) 2024/11/30
8.
当院の周産期メンタルヘルス外来受診患者の特徴と周産期メンタルヘルスへの取り組み (ポスター掲示,一般) 2024/11/30
9.
統合失調症に対するECT後の再発について : システマティックレビュー&メタアナリシス (ポスター掲示,一般) 2024/11/30
10.
2024年度韓国心身医学春季学術大会での招待講演について (ポスター掲示) 2024/11/29
11.
当院における周産期メンタルヘルス外来の患者受診状況及び周産期メンタルヘルスの多職種連携・協働 (ポスター掲示,一般) 2024/10/26
12.
うつ病患者に対する抗うつ薬の治療反応性と血中NMDA受容体関連アミノ酸の関連性の検討 (口頭,一般) 2024/10/25
13.
Relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression and implications for antidepressant treatment. (ポスター掲示,一般) 2024/09/23
14.
Relationship between treatment response to antidepressants and blood N-methyl-D-aspartate (NMDA) receptor-related amino acids in depressed patients (ポスター掲示,一般) 2024/09/23
15.
Relationship between antidepressant treatment response and blood D-Serine in depressed patients (ポスター掲示,一般) 2024/08/21
16.
Establishment and validation of an ECT registry to comprehensively quantify the clinical practice of ECT (ポスター掲示,一般) 2024/07/26
17.
Ethyl loflazepateの内服中止により味覚障害が改善したうつ病患者の一例 (ポスター掲示,一般) 2024/07/20
18.
悪性症候群の改善後にカタトニアが顕在化した1例 (口頭,一般) 2024/07/20
19.
関西医科大学精神神経科におけるpaliperidone12週間隔投与持効性注射製剤の使用実態調査 (口頭,一般) 2024/07/20
20.
電気けいれん療法コース中に脳波の徐波化を呈した一例 (口頭,一般) 2024/07/20
21.
Early partial improvement及びパーソナリティ特性を用いたvortioxetine治療による反応・寛解の予測 (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
22.
体験過程様式に着目したうつ病の心理療法に関する効果検証のための基礎的研究 (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
23.
本邦におけるうつ病発症に関する遺伝的因子の探索-ゲノムワイド関連解析(GWAS)- (ポスター掲示,一般) 2024/07/12
24.
Effects of beta-blockers during electroconvulsive therapy (口頭,特別講演・招待講演など) 2024/06/28
25.
Virtual Realityを用いたSocial Skills Trainingによる社会機能に関する観察研究 (ポスター掲示,一般) 2024/06/22
26.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が認知機能に与える影響 (ポスター掲示,一般) 2024/06/21
27.
関西医科大学総合医療センターにおける急性胆嚢炎後患者のせん妄発症に関する因子の後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2024/06/20
28.
無床精神科における成人発症Ⅱ型シトルリン血症の実態調査研究(一次調査報告) (ポスター掲示,一般) 2024/06/20
29.
24週の単盲検無作為化比較パイロット試験によるAripiprazoleOneMonthly使用中の統合失調症患者へのbrexpiprazole追加投与が労働時間に与える影響の検討 (ポスター掲示,一般) 2024/05/26
30.
電気けいれん療法後の循環動態にアトロピン使用が与える影響に関するメタアナリシス (ポスター掲示,一般) 2024/05/26
31.
Asenapineのより良い臨床使用に向けて ~エビデンス概観する~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2024/05/25
32.
うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連 (抄録のみ,特別講演・招待講演など) 2024/05/25
33.
うつ病患者の血中アミノ酸濃度と抗うつ薬による治療効果の検討 (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
34.
関西医科大学総合医療センター精神神経科における統合失調症に対する持効性注射剤の使用実態調査 (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
35.
遅発性ジスキネジアに関する診療ガイドライン作成 治療Ⅱ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/05/25
36.
当事者と考える精神薬物療法
治療者が考える抗精神薬のメリット、デメリット、将来への期待 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/05/25
37.
認知症治療薬の展望
BPSDに対する治療 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/05/25
38.
本邦のうつ病患者サンプルを用いた疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS)~薬物治療反応性への応用を目指して~ (ポスター掲示,一般) 2024/05/25
39.
Registry Network Initiative for ECT Research in Japan-LEBAB project- (ポスター掲示,一般) 2024/05/05
40.
遅発性ジスキネジアとニューロモデュレーション (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2024/04/14
41.
けいれん発作の再発に注意しながら電気けいれん療法(ECT)を施行した一例 (口頭,一般) 2024/02/10
42.
てんかん既往のない一酸化炭素中毒後遅発性脳症患者に焦点てんかんが判明した一例 (口頭,一般) 2024/02/10
43.
抑うつ状態に伴う焦燥とアカシジアの鑑別に苦慮したParkinson病患者の一例 (口頭,一般) 2024/02/10
44.
サスティナブルな精神疾患・身体合併症センターを目指して− MHSW の立場からの一考察 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
45.
悪性緊張病に対する集中治療室(ICU)での電気けいれん療法(ECT)の施行 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
46.
治療抵抗性うつ病に対し麻酔薬を ketamine に変更し電気痙攣療法を行い奏功した一例 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
47.
当院精神疾患・身体合併症センターの実態調査から見えてきた精神科医の役割と活動報告 (ポスター掲示,一般) 2023/11/18
48.
電気けいれん療法におけるβ遮断薬使用が与える影響に関するメタアナリシス (ポスター掲示,一般) 2023/11/17
49.
マインドフルネス瞑想を取り入れた作業療法によるうつ病および不安症患者のリカバリー尺度の変化と脳機能への影響 (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
50.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/11/06
51.
統合失調症治療におけるasenapine~本邦からのエビデンスを概観しながら~ (口頭) 2023/09/29
52.
Aripiprazole One Monthly使用中の統合失調症患者に対するbrexpiprazole追加投与が急性期の有効性に与える影響-単盲検無作為比較パイロット試験における12週後の解析結果- (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
53.
うつ病患者に対しての抗うつ薬治療開始前後の循環型無細胞ミトコンドリアDNAのコピー数の変動と治療反応性についての関連 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
54.
経口薬から持効性注射製切り替えが統合失調症患者における主観的QOLと社会機能に及ぼす影響に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
55.
抗うつ薬治療により変化するmiRNA発現量と治療寛解の関連性およびそのPathwayの検討 (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
56.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/09/28
57.
うつ病と健常者との比較からみた主観的QOLに与えるフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
58.
うつ病の治療反応予測の精度は、パーソナリティに被虐待歴を組み合わせることで向上できるか (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
59.
本邦のうつ病患者における疾患発症に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2023/07/21
60.
悪性緊張病に対する集中治療室(ICU)での電気けいれん療法(ECT)の施行 (口頭,一般) 2023/07/08
61.
治療抵抗性うつ病に対して麻酔薬を propofol から ketamine に変更し電気けいれん療法を行い奏功した一例 (口頭,一般) 2023/07/08
62.
中年女性の初発統合失調症に対してLurasidoneが奏功した一例 (口頭,一般) 2023/07/08
63.
精神科で発見された、肝不全を伴わない高アンモニア血症の3症例 (ポスター掲示,一般) 2023/06/24
64.
精神科医療における成人発症Ⅱ型シトルリン血症の実態調査研究(一次調査報告) (ポスター掲示,一般) 2023/06/24
65.
統合失調症薬物療法の個別最適化の現状と展望 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/06/24
66.
抗精神病薬持効性注射製剤の次の課題:ブレイクスルー精神病にどう対応するか? (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/06/22
67.
電気けいれん療法における適切な発作誘発困難時の対応に関するエキスパート
コンセンサス及び推奨事項の作成 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/06/22
68.
電気けいれん療法における発作誘発困難例と200%機器について
-発作増強法に関する現況調査と文献レビュー- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2023/06/22
69.
薬剤性好酸球性肺炎を呈したが、Clozapineを継続投与/再増量が可能であった治療抵抗性統合失調症の一例 (ポスター掲示,一般) 2023/06/22
70.
血中濃度の上昇を伴わないリチウム中毒を来たした一例 (口頭,一般) 2023/03/04
71.
自閉症スペクトラム障害を有するてんかん患者に対してカルバマゼピンが奏功した症例 (口頭,一般) 2023/03/04
72.
A Nationwide Survey of Continuous and Maintenance ECT in Japan (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
73.
Approach to Establish a Foundation for Japan National Registry Research in ECT (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
74.
Effects of Anesthesia-ECT Time Interval on Seizure Quality and Clinical Outcome: An Interim Report on a Prospective Randomized Trial of AETI 150 sec vs. 240 sec (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
75.
Influence of Anesthesia on Seizure Quality in Electroconvulsive Therapy: A Retrospective Study at Kansai Medical University (ポスター掲示,一般) 2023/02/22
76.
精神科領域の臨床試験や企業治験を前進させるために (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/12/01
77.
インシデントレポートにおける影響度分類改変の取り組み (口頭,一般) 2022/11/26
78.
当院精神神経科での高齢者診療の変遷 (ポスター掲示,一般) 2022/11/26
79.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が急性期の有効性に与える影響―単盲検無作為比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
80.
Aripiprazole One Monthly 使用中の統合失調症患者に対する brexpiprazole 追加投与が認知機能に与える影響―単盲検無作為化比較パイロット試験における中間解析結果― (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
81.
ルラシドンの急性期統合失調症患者に対する治療応答と用量反応性:9 つのプラセボ対照ランダム化比較臨床試験データのベースライン精神症状に基づくクラスター分析より (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
82.
本邦のうつ病患者における疾患発症、重症度、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (ポスター掲示,一般) 2022/11/05
83.
うつ病の治療反応と治療前後における miRNA 変化量変化の関連について
―Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより― (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
84.
治療抵抗性統合失調症 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/11/04
85.
大うつ病患者の治療反応予測と被虐待歴(ネグレクト)、パーソナリティとの関連について (ポスター掲示,一般) 2022/11/04
86.
統合失調症の薬物療法~今出来ることと今後の展望~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/11/04
87.
統合失調症治療における asenapine の有用性を持効性注射製剤の視点から考える (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/11/04
88.
ECT増強療法(発作誘発困難例対応)を考える~麻酔関連の視点から~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/10/29
89.
アンモニア測定を契機に精神科で適切な治療につなげることができた3症例 (ポスター掲示,一般) 2022/10/28
90.
電気けいれん療法の研究がしたい!~niche な分野の研究苦労話~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/10/28
91.
うつ病治療反応と治療介入前後のmiRNA発現量変化の関連 ~GUNDAM study データを基に~ (口頭,一般) 2022/10/23
92.
本邦のうつ病患者における疾患発症、薬物治療反応性に関するゲノムワイド関連解析(GWAS) (口頭,一般) 2022/10/23
93.
Multiple Pre-Treatment miRNAs Levels in Untreated Major Depressive Disorder Patients Predict Early Response to Antidepressants and Interact with Key Pathways (ポスター掲示,一般) 2022/09/16
94.
診断されにくい向精神薬の副作用:アカシジア (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2022/09/09
95.
うつ病患者のパーソナリティによる適切な抗うつ薬の選択
短期と中期の治療経過より (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
96.
大うつ病性障害におけるパーソナルリカバリーとフォーカシング的態度の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
97.
炭酸リチウムの過量内服後にthe Syndrome of lrreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicityの診断に至った双極性障害の一例 (ポスター掲示,一般) 2022/07/14
98.
拒薬を示す統合失調症患者においてblonanserin貼付剤が奏功した一例
~その先の貼付剤有効活用の可能性~ (口頭,一般) 2022/07/09
99.
ECTと電極配置~右片側電極配置を中心に~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/06/17
100.
治療抵抗性統合失調症に対する治療の最新エビデンスを概観する (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/06/17
101.
電気けいれん療法を適切な患者に届ける (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2022/06/17
102.
Treatment Response of Lurasidone to Acute Schizophrenia Patients Classified by a Cluster Analysis Based on the Psychiatric Characteristics (口頭,一般) 2022/03/21
103.
うつ病のIsolated effective coherence (i Coh) (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2022/02/05
104.
急性期ECT施行中に認知機能障害と脳波異常を呈した症例 (口頭,一般) 2022/01/22
105.
COVID-19によるインシデント・院内死亡報告事例の検討 (口頭,一般) 2021/11/27
106.
ECTにおける各麻酔薬が発作の質におよぼす影響についての後方視研究 (口頭,一般) 2021/11/19
107.
ECTにおける適切な発作発現の成否を分ける要因に関する研究と展望
-LEBABプロジェクト- (口頭,一般) 2021/11/19
108.
GAFに変わる社会機能評価尺度である, WHO-DAS 2.0 を用いた精神科病棟での後方視的観察 (口頭,一般) 2021/11/19
109.
セボフルランを用いたECTにおけるシステマティックレビューのメタアナリシス (口頭,一般) 2021/11/19
110.
電気けいれん療法(ECT)の発作が100%で十分誘発できないとき
『発作誘発のための麻酔の工夫 Vol.2 』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/11/19
111.
麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響についての無作為化比較試験-経過報告- (口頭,一般) 2021/11/19
112.
Characterization of Specific Patient Clusters Responding to Lurasidone : A Cluster Analysis of Randomized Placebo-Controlled Trial in Patients with Acute Schizophrenia
(ポスター掲示,一般) 2021/10/22
113.
急性期から見据えるべき、抗精神病薬特効性注射製剤とclozapine (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/10/08
114.
うつ病患者における抗うつ薬の副作用予測におけるmiRNAの有用性 (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
115.
パーソナルリカバリーに向けて薬物療法に出来ること (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2021/10/07
116.
ルラシドンに応答する統合失調症患者の特徴 : 急性期統合失調症患者を対象とした二重盲検プラセボ対照試験(JEWEL検証試験)のクラスター分析 (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
117.
抗うつ薬治療の残遺症状が大うつ病性障害患者の慢性的な症状持続に与える影響の検討-RCベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2021/10/07
118.
統合失調症治療における抗精神病薬特効性注射製剤の到達点を再考する (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/10/07
119.
臨床精神神経薬理学専門医制度のこれまでのこれから (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2021/10/07
120.
rTMSにおける臨床的視点
『うつ病におけるネットワーク異常と反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の適切な刺激部位の検討』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/21
121.
電気けいれん療法の未来~これからを見つめて~
『ETCにおける適切な発作発現の成否を分ける要因についての研究と展望-ETCの過去を清算する-』 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2021/09/21
122.
123l-ioflupane SPECT検査で両側線条体に高度の集積低下を示した行動障害型前頭側頭型認知症の1例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
123.
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響についての後方視調査 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
124.
Perampanelが睡眠障害を改善する可能性を示した症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
125.
うつ病患者の末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
126.
関西医科大学総合医療センターにおけるアセナピン処方実態の調査 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
127.
緊張病に対する修正型電気けいれん療法(m-ECT)にレミフェンタニルを併用した1例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
128.
高ナトリウム血症によりリチウム誘発性腎性尿崩症が明らかになった統合失調症の一例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
129.
成人発症Ⅱ型シトルリン血症を適切に診断するための2症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
130.
当科における認知症関連の初診症例 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
131.
統合失調症におけるasenapine用量と反応性の関係:プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験のクラスター解析 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
132.
麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について-経過報告- (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
133.
幼少期虐待歴や成人期性格傾向とmiRNA発現量の関連性及び薬物療法の治療効果予測因子の探索 (ポスター掲示,一般) 2021/09/19
134.
令和2年度の当院における認知症ケアサポートチームの実践について (抄録のみ,一般) 2021/09/16
135.
炭酸リチウムの過量内服により the Syndrome of Irreversible Lithium-Effectuated Neurotoxicity (SILENT) を呈した一例 (口頭,一般) 2021/07/31
136.
急性期の治療アルゴリズム~LAIおよび治療抵抗性編~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2021/07/18
137.
幼少期被虐待歴とうつ病治療反応性の相関 (口頭,一般) 2021/07/08
138.
外来うつ病患者を対象としたマインドフルネス瞑想を取り入れた精神科作業療法プログラムのケースシリーズ研究 (ポスター掲示,一般) 2021/01/25
139.
【優秀演題発表賞】うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNAc量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2021/01/09
140.
パンデミックによる海外留学への影響 様々な困難を乗り越えてまで留学する価値はどこにあるのか?帰国者の視点から 2021/01/09
141.
関西医大総合医療センター精神神経科での物忘れ外来の変遷について (ポスター掲示,一般) 2020/12/20
142.
COVID-19感染流行拡大時における関西医科大学総合医療センターでのECTの対応について (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
143.
ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するLEBAB projectについて (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
144.
長期間統合失調症として治療されていた成人発症II型シトルリン血症の2例 (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
145.
発作適切性の評価に対する文献的レビューと自施設での運用方法について (シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/12/07
146.
本邦における継続・維持 ECT のアンケート調査報告(各論) (ポスター掲示,一般) 2020/12/07
147.
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究 (ポスター掲示,一般) 2020/12
148.
精神疾患に対する手法治療のあれこれ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/11/28
149.
ECTにおける各背景因子が発作の質におよぼす影響について-SQCを用いた後方視研究- (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
150.
【優秀発表賞】 ECT における有効けいれん発作を包括的に評価する SQC を用いた LEBAB project について (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
151.
統合失調症患者を対象とした抗精神病薬の再入院リスク:医療情報データベースを用いたコホート
研究 (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
152.
反復経頭蓋磁気刺激療法(rTMS)の大学導入への取り組みと運動閾値に影響する因子の検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/09/28
153.
本邦における継続・維持ECTのアンケート調査報告(総論) (ポスター掲示,一般) 2020/09/28
154.
電気けいれん療法と薬物療法の関わり~麻酔薬も含めて~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2020/08
155.
Project LEBAB that comprehensively quantifies seizure quality in electroconvulsive therapy. (ポスター掲示,一般) 2020/06/25
156.
寛解維持目的でのラモトリギン開始後、ECTの発作の質が低下した治療抵抗性統合失調症の1例 (口頭,一般) 2020/02/15
157.
うつ病患者における末梢血中の循環ミトコンドリアDNAのコピー数とマイクロRNA発現量の関連及び抗うつ薬の治療反応 (口頭,一般) 2020/01/09
158.
パンデミックによる海外留学への影響
様々な困難を乗り越えてまで留学する価値はどこにあるのか?~帰国者の視点から~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(公募)) 2020/01/09
159.
うつ病における SSRI とミルタザピンの治療効果予測因子としての miRNA 発現量の有用性
〜GUNDAM study より〜 (ポスター掲示,一般) 2019/12/05
160.
電気けいれん療法における ketamine と他の導入麻酔薬のけいれん発作の質に与える影響の比較 (ポスター掲示,一般) 2019/12/05
161.
”世界初の経皮吸収型抗精神病薬”ロナセンテープによる新たな治療ストラテジー (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/12/04
162.
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における,活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
163.
性格傾向に基づく抗うつ薬の使い分けは可能か? ―GUNDAM study より― (ポスター掲示,一般) 2019/12/04
164.
健常者におけるパーソナリティ特性と主観的QOLに関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/11/16
165.
若手医師の「ロールモデル」になるためには?
〜最前線からのリエゾン精神科医の声〜
分からないことはDIYで解決! (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/16
166.
「優秀ポスター賞」 有効けいれん発作を包括的に評価するSQCを用いた関西医科大学精神神経科での取り組み (ポスター掲示,一般) 2019/11/15
167.
発作誘発のための麻酔の工夫 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/11/15
168.
うつ病患者を対象とした経頭蓋直流刺激がタスクスイッチ課題の反応時間に与える効果の検討 (口頭,一般) 2019/11
169.
長年にわたり統合失調症と診断されていた成人発症Ⅱ型シトルリン血症の症例 (ポスター掲示,一般) 2019/11
170.
治療抵抗性統合失調症に対する治療戦略:clozapine抵抗性を含めて (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/10/13
171.
うつ病患者における身体的特徴及び症状の主観的捉え方が治療反応に与える影響の検討
―GUNDAM studyより― (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
172.
ベンゾジアゼピン系薬剤の減量化がうつ病に与えるリスクとベネフィットに関する予備的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
173.
関西医科大学総合医療センターにおけるアセナピン処方実態の調査 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
174.
抗精神病薬持効性注射製剤使用中の統合失調症患者における、活動時間の増減と認知機能や
社会機能の関連の検討 (ポスター掲示,一般) 2019/10/12
175.
ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するSeizure quality categoriesを用いた後方視研究
-導入麻酔薬が発作の質に及ぼす影響について- (口頭,一般) 2019/10/11
176.
うつ病患者におけるSSRIとMIRの治療効果予測因子としてのmiRNA発現量の有用性
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
177.
ペランパネル投与によりてんかん患者の睡眠障害の改善を示した一例 (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
178.
治療抵抗性統合失調症 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/10/11
179.
治療抵抗性統合失調症臨床に役立つエビデンス (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/10/11
180.
幼少期の虐待や性格傾向とmiRNA発現量の関連及び薬物療法の治療効果予測因子の探索
~Genotype Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM)
studyより~ (ポスター掲示,一般) 2019/10/11
181.
The relationship between circulating mitochondrial DNA and microRNA in patients with major depression. (ポスター掲示,一般) 2019/10
182.
電気けいれん療法における薬物の使用 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/08/24
183.
急性期精神症状消退後にも見当識障害が遷延した統合失調症様障害の一例 (口頭,一般) 2019/07/27
184.
精神科の受診を契機に22q11.2欠失症候群が判明した一例 (口頭,一般) 2019/07/27
185.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~ GUNDAM study より~ (ポスター掲示,一般) 2019/07/06
186.
【これからのうつ病治療】 これからのうつ病治療におけるニューロモデュレーション (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/07/05
187.
パーソナリティに基づく抗うつ薬の使い分けは可能か?- GUNDAM study より- (ポスター掲示,一般) 2019/07/05
188.
ECT における有効けいれん発作を包括的に評価するSeizure qualiy categories を用いた後方視
的研究 (ポスター掲示,一般) 2019/06/21
189.
ECT の治療計画 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2019/06/20
190.
当院外来におけるrisperidone 持効性注射製剤の使用状況と継続率に関与する因子 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
191.
無作為比較試験を基にした大うつ病性障害患者の長期治療経過に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2019/06/20
192.
当院における認知症ケアチーム開設について (ポスター掲示,一般) 2019/06/08
193.
Symptoms improvement in a senile depression patient using electroconvulsive therapy with ketamine anesthesia in the absence of effective convulsion pattern (ポスター掲示,一般) 2019/02/27
194.
うつ病性混迷を呈した高齢女性において非けいれん性てんかん発作の合併が疑われた一例 (口頭,一般) 2019/01/19
195.
当院救命救急センターにおける精神科常駐医としての取り組み (ポスター掲示,一般) 2018/12/01
196.
身体合併症に配慮した電気けいれん療法(ECT)の症例グループディスカッション (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/11/30
197.
当院精神科病棟における医療保護入院者退院支援委員会について (ポスター掲示,一般) 2018/11/30
198.
【CNP第18回臨床精神神経薬理学セミナー】電気けいれん療法と薬物療法 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/11/16
199.
うつ病患者におけるミルタザピンとSSRIの治療反応とABCB1遺伝子多型の関連
-GUNDAM studyより- (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
200.
大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3β
一塩基対多型と新規抗うつ薬による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2018/11/15
201.
幼少期の虐待の既往とうつ病の治療反応性の相関 ~Genotype Utility Needed for
Depression Antidepressant Medication(GUNDAM)studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/11/15
202.
【統合失調症の薬物治療戦略:理論と実践】第2世代抗精神病薬持効性注射製剤(SGA-LAI)を用いた統合失調症治療の戦略 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2018/11/14
203.
MicroRNA Profiles as Predictor of Phenotrypic Features of the Therapeutic Effect of Mirtazapine and SSRI in Mdd Patients.(GUNDAM study) (ポスター掲示,一般) 2018/10
204.
寛解したうつ病患者の長期的転帰を追う-RCTベースの2年間の調査- (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
205.
高齢うつ病患者における、SSRIとミルタザピンの有用性の比較 ~GUNDAM studyより~ (ポスター掲示,一般) 2018/07/28
206.
統合失調症に対する抗精神病薬治療の限界と展望 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(その他)) 2018/06/23
207.
診断に至るまで長年を要した成人発症Ⅱ型シトルリン血症の症例 (口頭,一般) 2018/02/03
208.
ECT時に皮下注製剤fondaparinux sodium による予防的抗凝固療法を要した症例 (ポスター掲示,一般) 2017/11/18
209.
精神科病棟で身体加療を要する自殺企図患者における入院形態の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
210.
退院支援から見える当院精神科病棟における高齢者の入院について (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
211.
当科初診外来における認知症診断・治療目的症例の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/11/17
212.
発作を妨げない安全な麻酔手技 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/11/17
213.
治療抵抗性うつ病に対する治療選択肢 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/11/03
214.
治療抵抗性統合失調症に対する抗精神病薬のメタ解析 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/11/02
215.
統合失調症患者の認知機能と就労 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/11/02
216.
日本人大うつ病性障害患者における海馬体積関連Glycogen synthase kinase-3 β一塩基
対多型とSelective Serotonin Reuptake Inhibitors による治療反応との関連性 (口頭,一般) 2017/11/02
217.
持効性注射製剤の切替えが統合失調症の流暢性に与える影響の検討-意味流暢性と文字流暢性に注目して- (口頭,一般) 2017/11/01
218.
電気けいれん療法における発作を妨げない麻酔手法とは (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/09
219.
Non response at week 4 as clinically useful indicator for antidepressant combination in MDD. A sequentialRCT (ポスター掲示,一般) 2017/07
220.
うつ病患者におけるRCTデータを用いた2年間の治療継続率に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2017/07
221.
せん妄におけるアセナピンの有用性の検討 (ポスター掲示,一般) 2017/06
222.
治療抵抗性統合失調症治療の地域ネットワーク構築の試み~クロザピン治療体制を中心に(大阪モデル)~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2017/06
223.
長期間にわたって統合失調感情障害と診断されていたてんかん性精神病の一例 (口頭,一般) 2017/01
224.
mECTが著効した治療抵抗性統合失調症患者への定量脳波解析 (口頭,一般) 2016/11
225.
リカバリーに向けた paliperidone palmitateの役割 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/11
226.
海外帰朝報告 (口頭) 2016/11
227.
抗精神病薬が統合失調症患者の脳内機能的結合にもたらす変化
― LORETA iCohを用いて ― (口頭,一般) 2016/11
228.
統合失調症におけるLAI施注時疼痛の比較検討-LAIのRCT試験を元に- (ポスター掲示,一般) 2016/11
229.
統合失調症患者における抗精神病薬の有効性とHTR1A遺伝子多型の関係 (ポスター掲示,一般) 2016/11
230.
統合失調症患者への抗精神病薬投与によるLORETA iCoh(isolated effective coherence)
の変化 ─ 4 例での予備的検討 ─ (口頭,一般) 2016/10
231.
統合失調症治療における paliperidone palmitateの立ち位置を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/10
232.
ECTにおける発作誘発困難例への対応を考える―麻酔薬調整を中心に― (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/09
233.
留学にまつわるエトセトラ ~ある精神科医の四方山話~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/09
234.
統合失調症治療における paliperidone palmitateの立ち位置を考える (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/08
235.
アセナピンの使用方法を考える~本邦統合失調症患者を対象とした臨床試験の結果から~ (口頭,一般) 2016/07
236.
パリペリドンパルミテートの有用性を考える ~薬理学的視点をもとに~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2016/07
237.
アルツハイマー型認知症患者におけるADAS とSPECT の一年間における変化;アポリポ蛋白E 遺伝子を用いて (ポスター掲示,一般) 2016/06
238.
大うつ病性障害薬物療法において加齢が寛解予測因子としての早期部分改善に与える影響 ―2無作為比較試験の結果より― (ポスター掲示,一般) 2016/06
239.
当科における認知症診断・治療目的での初診症例 (ポスター掲示,一般) 2016/06
240.
統合失調症薬物療法ガイドライン 第四章:「治療抵抗性」概説 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
241.
発作誘発困難症例に対して麻酔薬調整は有用か?-remifentanil併用を中心に― (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2016/06
242.
治療抵抗性統合失調症―薬物療法を中心に― (口頭,一般) 2016/04
243.
統合失調症患者に対する抗精神病薬の有効性とHTR1A遺伝子多型との関係-メタアナリシスを通して (ポスター掲示,一般) 2016/03
244.
セロトニントランスポーター遺伝子のメチル化と抗うつ薬反応性との関連 (ポスター掲示,一般) 2015/12
245.
精神症状を主徴とする成人発症Ⅱ型シトルリン血症 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/12
246.
Risperidone特効性注射製剤とpaliperidone palmitateが統合失調症患者の心電図に与える影響-傾向スコアによる交絡調整を用いた比較検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
247.
リスペリドン持効性注射製剤とパリペリドンパルミテートが日本人統合失調症患者の認知機能に与える影響-6ヶ月間オープンラペル無作為比較パイロット試験を通じて- (ポスター掲示,一般) 2015/10
248.
塩酸ドネペジル内服中のアルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の一年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (ポスター掲示,一般) 2015/10
249.
第二世代抗精神病薬時効性注射剤が統合失調症における社会機能に与える影響に関する比較検討 (ポスター掲示,一般) 2015/10
250.
日本人統合失調症患者におけるセロトニン7受容体遺伝子多型と第2世代抗精神病薬の有効性の関連 (ポスター掲示,一般) 2015/10
251.
統合失調症の薬物治療ガイドライン 第四章:「治療抵抗性」概説 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2015/09
252.
Effect of HTR7 gene variants on the efficacy of second-generation antipsychotics with 5-HT7R antagonism in Japanese schizophrenia patients (ポスター掲示,一般) 2015/08
253.
Four polymorphisms of SLC6A4 contribute to SSRI/SNRI response in depressive disorder:sequencing analysis of SLC6A4 (ポスター掲示,一般) 2015/08
254.
Paliperidone palmitate effects on the electrocardiogram in Japanese patients with schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2015/08
255.
The effects of risperidone long-acting injection versus paliperidone palmitate on cognitive and social function in schizophrenia - an open pilot randomised controlled trial (ポスター掲示,一般) 2015/08
256.
第2世代抗精神病薬持効性注射製剤が日常生活スキルに与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/07
257.
長期間統合失調症として治療されていた成人発症Ⅱ型シトルリン血症の1例 (口頭,一般) 2015/07
258.
Risperidone 持効性注射製剤と Paliperidone Palmitate が社会機能的能力に与える影響の比較検討 (口頭,一般) 2015/06
259.
アルツハイマー型認知症患者における脳血流と神経心理評価の1年間における変化-アポリポ蛋白E遺伝子の有無による検討- (口頭,一般) 2015/06
260.
Symptoms improvement in a senile depression patient using modified electroconvulsive therapy with ketamine anesthesia in the adsence of effective convulsion pattern (ポスター掲示,一般) 2015/03
261.
日本人統合失調症患者におけるパリペリドンパルミチン酸エステル投与による心電図変化の検討 (口頭,一般) 2015/02
262.
Genome-wide interaction and pathway analysis on SSRI response in Japanese patient with major depression (ポスター掲示,一般) 2014/11
263.
うつ病患者のSSRI治療反応性におけるゲノムワイド-パスウェイ解析 (ポスター掲示,一般) 2014/11
264.
カルバマゼピン(CBZ)投与後に薬剤過敏症候群に至り、対応に苦慮した双極性障害の一例 (ポスター掲示,一般) 2014/11
265.
パロキセチン反応性の個人差とセロトニントランスポーター(5-HTT)LPR多型との関連 (ポスター掲示,一般) 2014/11
266.
パロキセチン薬理効果発現における個体差とDNAメチル化プロファイルとの関連 (ポスター掲示,一般) 2014/11
267.
日本人統合失調症患者におけるpaliperidone palmitate投与による心電図変化の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
268.
未治療大うつ病患者における抗うつ効果と気質との関連性の検討 (ポスター掲示,一般) 2014/11
269.
Does medication history profile affect treatment response of antagonist and partial agonist at the D2 receptors in schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2014/10
270.
Genome-wide interaction and pathway analysis on SSRI response in japanese patient with major depression (ポスター掲示,一般) 2014/10
271.
Open label randomized controlled trial of mirtazapine vs SSRIs in patients with MDD. interim clinical report of Genetic Utility Needed for Depression Antidepressant Medication (GUNDAM) study (ポスター掲示,一般) 2014/10
272.
抗うつ薬治療における早期改善・寛解者のパーソナリティ特性に関する検討 (ポスター掲示,一般) 2014/08
273.
カルバマゼピン投与後に薬剤過敏性症候群に至り、対応に苦慮した双極性障害の一例 (口頭,一般) 2014/07
274.
Effects of Occupational Therapy on an Adult with Selective Mutism (ポスター掲示,一般) 2014/06
275.
関西医科大学附属滝井病院精神神経科外来における10年後転帰~平成15 年脳血流検査実施患者を対象として~ (ポスター掲示,一般) 2014/06
276.
統合失調症患者への抗精神病薬投与が脳内機能的連結に与える変化 (口頭,一般) 2014/06
277.
緊張病状態の鑑別及び治療のため入院が長期化した一例 (口頭,一般) 2014/02
278.
高齢男性に発症した抗NMDA受容体脳炎の診断・治療に苦慮した一例 (口頭,一般) 2014/02
279.
診断に難渋した統合失調症緊張型の一例 (口頭,一般) 2014/02
280.
Does Medication History Profile of Antipsychotics affect Treatment response of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors in Japanese Schizophrenia? (ポスター掲示,一般) 2013/12
281.
Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の一例 (ポスター掲示,一般) 2013/11
282.
m-ECTにおける不十分発作時の対応について-発作抑制因子の軽減や増強療法に注目して- (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/11
283.
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの継続に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/11
284.
安静時、定量脳波解析のうつ病への応用 (口頭,一般) 2013/11
285.
統合失調症患者への抗精神病薬投与によるfunctional connectivityの変化 (口頭,一般) 2013/11
286.
Controlled clinical comparison of Antagonist and Partial Agonist at the Dopamine D2 Receptors considering the Medication History Profile of Antipsychotics in Japanese Schizophrenia (ポスター掲示,一般) 2013/10
287.
Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2013/10
288.
Effect of brain volume-related SNPs of GSK3B gene on SSRI/SNRI treatment response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2013/10
289.
Effect of the DRD2 polymorphisms on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients - Results of an RCT (ポスター掲示,一般) 2013/10
290.
Wilson病患者におけるせん妄及び錐体外路症状に対しquetiapineを使用した一例 (ポスター掲示,一般) 2013/10
291.
アルツハイマー型認知症におけるdonepezilとmemantineの服薬継続とその因子に関する後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2013/10
292.
気分障害の薬物療法においてLamotrigineの増量方法は中断率に影響するか (ポスター掲示,一般) 2013/10
293.
Ketamine導入による修正型電気けいれん療法で改善を得た老年期うつ病の1症例 (口頭,一般) 2013/07
294.
mECTにおける脳波変化について~うつ病症例を中心に~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/07
295.
関西医科大学滝井病院におけるdonepezil及びmemantineの継続率に関する因子の後方視的検討 (口頭,一般) 2013/07
296.
Paroxetine内服中にSIADHを来たした老年期うつ病患者;症例報告 (ポスター掲示,一般) 2013/06
297.
Pharmaco-EEG study (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2013/06
298.
関西医科大学附属滝井病院精神神経科外来における高齢者初診患者の検討 (ポスター掲示,一般) 2013/06
299.
CONTROLLED CLINICAL COMPARISON OF ANTAGONIST AND PARTIAL AGONIST AT THE DOPAMINE D2 RECEPTORS CONSIDERING THE TAQ1A POLYMORPHISM (ポスター掲示,一般) 2013/04
300.
関西医科大学附属滝井病院におけるrisperidone long acting injection 長期使用の現状 (口頭,一般) 2013/02
301.
統合失調症からの診断の再考が重要であった転換性障害患者の一例 (口頭,一般) 2013/02
302.
Relationship of DRD2 Taq1A Polymorpshism with Perospirone and Aripiprazole Efficacy in japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2012/12
303.
関西医科大学附属滝井病院における当直対応の試み (ポスター掲示,一般) 2012/12
304.
Blonanserinが奏効 したTourette障害の1例 (口頭) 2012/11
305.
総合病院精神科外来における高齢者初診患者の検討 (口頭,一般) 2012/11
306.
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に及ぼす変化~正常データベースとの比較~(第2報) (ポスター掲示,一般) 2012/11
307.
5-HTTLPR rs25531A>G differentially infl uence paroxetine and fluvoxamineantidepressant effi cacy: A randomized-controlled trial (ポスター掲示,一般) 2012/10
308.
Functional connectivity in schizophrenic patients who were treated with aripiprazole (口頭,一般) 2012/10
309.
うつ病治療の効果と次の一手~ECTとrTMS~ (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2012/10
310.
アルツハイマー型認知症におけるmemantine継続に関係する因子の後方視的検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
311.
メマンチン服用前後での認知機能検査結果の検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
312.
関西医科大学附属滝井病院 精神神経科外来における新規抗てんかん薬の継続率と忍容性についての比較検討 (ポスター掲示,一般) 2012/10
313.
関西医科大学附属滝井病院精神神経科及びセフィロト病院におけるIamotrigineの使用状況からみる中断率と忍容性 (ポスター掲示,一般) 2012/10
314.
関西医科大学附属滝井病院精神神経科及びセフィロト病院におけるIamotrigineの使用状況からみる中断率と忍容性 (ポスター掲示,一般) 2012/10
315.
日本人統合失調症患者におけるドパミンD2受容体Taq1A多型と抗精神病薬(ペロスピロン、アリピプラゾール)の薬効における関係 (ポスター掲示,一般) 2012/10
316.
Efficacy and tolerability of paroxetine, fluvoxamine and milnacipran in depression: A result of two pooled open label randomized controlled trial (ポスター掲示,一般) 2012/06
317.
Relationship of DRD2 Taq1A polymorphism with perospirone and aripiprazole efficacy in japanese schizophrenia patients -a randomized controlled study- (ポスター掲示,一般) 2012/06
318.
向精神薬の薬物脳波的検討 (口頭,シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)) 2012/06
319.
認知症患者が身体疾患で入院を要した際の介護者家族の負担調査 (ポスター掲示,一般) 2012/06
320.
もの忘れ外来における患者家族への病名説明とその後の障害受容について (口頭,一般) 2012/03
321.
高圧酸素療法が著効した一酸化炭素中毒による気分障害の1例 (口頭,一般) 2012/02
322.
妄想性障害と診断されたレビー小体型認知症の2症例 (口頭,一般) 2012/02
323.
統合失調症って何だろう? (口頭) 2011/12
324.
日本人統合失調症患者に対するperospironeとaripiprazoleの12週間オープンラベル無作為割付比較試験 (ポスター掲示,一般) 2011/12
325.
関西医大附属滝井病院における院内・法人内からのコンサルテーションの現状 (ポスター掲示,一般) 2011/11
326.
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に及ぼす変化-正常データベースとの比較-(A preliminary study) (ポスター掲示,一般) 2011/11
327.
日本人統合失調症患者に対するperospironeとaripiprazoleのオープンラベル無作為割付比較試験 (口頭,一般) 2011/10
328.
A Open-label,Randomized Comparative Study of Perospirone and Aripiprazole in Japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2011/09
329.
Comparison of Perospirone and Aripiprazole:A 12 weeks,Randomized Open-label Study in Japanese Schizophrenia Patients (ポスター掲示,一般) 2011/09
330.
Investigation of aripiplazole effects in schizophrenic patients using BRL-sLORETA norms:a preliminary study (ポスター掲示,一般) 2011/09
331.
‘Early partial improvement’in combination with genetic variants as a predictor in major depressive disorder treatment:the result of two RCT (ポスター掲示,一般) 2011/09
332.
‘Early partial improvement’in combination with genetic variants as a predictor in major depressive disorder treatment:the result of two RCT (ポスター掲示,一般) 2011/09
333.
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 -臨床効果と忍容性を中心に- (口頭) 2011/09
334.
関西医科大学附属滝井病院精神神経科におけるmirtazapine処方の動向 (口頭,一般) 2011/08
335.
双極性障害の疾病教育に自作のリーフレットが有効であった2症例 (口頭,一般) 2011/08
336.
Aripiprazoleの継続使用規定因子に関する検討~外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2011/07
337.
統合失調症患者へのaripiprazole投与が脳内電気活動に与える変化-BRL-sLORETA Normsを用いた薬物脳波学的研究-(A preliminary study) (ポスター掲示,一般) 2011/07
338.
ANCA関連血管炎に伴って生じた、大うつ病性障害の一例 (口頭,一般) 2011/06
339.
The roles of a psychiatric ward of a general hospital in medical services for patients who suffered from dementia (口頭,特別講演・招待講演など) 2011/06
340.
健常者における、アリピプラゾール、ハロペリドール投与後の脳波の検討 (口頭,一般) 2011/06
341.
新規睡眠薬 ラメルテオンについて (口頭) 2011/03
342.
Aripiprazoleとsodium valproateの併用が有用であった強迫性障害の1症例 (口頭,一般) 2011/02
343.
抗精神病薬aripiprazoleの継続使用に必要な因子とは何か ~大学病院精神科外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2010/12
344.
精神科初診患者に対するアンケート -治験についての説明と関心度の調査- (ポスター掲示,一般) 2010/12
345.
Blonanserinが奏功したTourette障害の1例 (ポスター掲示,一般) 2010/11
346.
Dementia patients treated in the psychiatric ward of a Japanese general hospital (口頭,一般) 2010/11
347.
【総合病院精神医学と認知症】 認知症医療において総合病院精神科病棟が果たす役割 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/11
348.
修正型電気けいれん療法を施行中に肺梗塞を発症した統合失調症緊張型の1症例 (ポスター掲示,一般) 2010/11
349.
精神科病棟における看護必要度の評価 (ポスター掲示,一般) 2010/11
350.
病気のことを正しく知ろう~統合失調症の理解と治療~ (口頭) 2010/11
351.
Evaluation of aripiplazole effects in schizophrenia using BRL-sLORETA norms: a preliminary study. (ポスター掲示,一般) 2010/10
352.
Aripiprazole継続使用に必要な因子とは何か~大学病院精神科外来における調査を基に~ (ポスター掲示,一般) 2010/09
353.
New functional variant in SLC6A4 gene as candidate of the individualized treatment of depression -The result of RCT- (ポスター掲示,一般) 2010/09
354.
Quantitative EEG analysis of electroconvulsive therapy (ECT) response in 1 senile depression: a case report (ポスター掲示,一般) 2010/09
355.
Risperidone特効性注射剤の有効性の検討 (ポスター掲示,一般) 2010/09
356.
SSRIの効果・副作用におけるfibroblast growth factor(FGF2) 遺伝子多型の影響 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/09
357.
ルラシドンの統合失調症患者を対象としたプラセボ対照二重盲検試験成績(第Ⅱ相試験) (ポスター掲示,一般) 2010/09
358.
新規睡眠薬ramelteonの有用性 (口頭,特別講演・招待講演など) 2010/09
359.
Effect of the DRD2 Taq 1A polymorphism on perospirone and aripiprazole efficacy for Japanese schizophrenia patients. (ポスター掲示,一般) 2010/08
360.
New functional variant in SLC6A4 gene as candidate of the individualised treatment of depression - the result of an RCT - (ポスター掲示,一般) 2010/08
361.
Risperidone 持効性注射を導入した統合失調症の1症例 (口頭,一般) 2010/08
362.
Demented patients who treated in the psychiatric ward of a Japanese general hospital. (ポスター掲示,一般) 2010/07
363.
A Randomized Comparative Study of Perospirone and Aripiprazole for Japanese Schizophrenia Patients. (ポスター掲示,一般) 2010/06
364.
もの忘れ外来受診者の病状説明・病名告知の希望について (ポスター掲示,一般) 2010/06
365.
関西医大附属滝井病院精神科病棟における認知症患者の現状 (ポスター掲示,一般) 2010/06
366.
修正型電気痙攣療法(m-ECT)が著効した一例における定量脳波解析 (口頭,一般) 2010/06
367.
統合失調症に対するperospironeとaripiprazoleの無作為割付比較試験 (口頭,一般) 2010/06
368.
リスペリドンの内服は効果がなかったにも関わらず特効性注射剤が有効であったトゥレット障害の一例 (口頭,一般) 2010/05
369.
統合失調症に対するrisperidone持効性注射製剤の有用性についての検討 (ポスター掲示,一般) 2010/03
370.
前頭側頭型認知症の食欲低下にsertralineが奏効した1症例 (口頭,一般) 2010/02
371.
Basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms could contribute to SSRIs treatment response and tolerability (ポスター掲示,一般) 2009/12
372.
抗うつ薬SSRIの臨床効果に及ぼすセロトニントランスポーター遺伝子多型の影響~La/Lg多型を考慮した検討~ (口頭) 2009/12
373.
Paroxetine内服中にSyndoreme of inappropriate secretion of Anti-Diuretic Hormoneをきたした老年期うつ病患者:症例報告 (ポスター掲示,一般) 2009/11
374.
Perospirone and Aripiprazole Showed Equal Efficacy for Japanese Schizophrenia - A Randomized Clinical Trial - (ポスター掲示,一般) 2009/11
375.
大学病院精神科病棟における高齢患者群と非高齢患者群との比較 (口頭,一般) 2009/11
376.
統合失調症の理解と治療 (口頭) 2009/11
377.
Basic fibroblast growth factor (FGF2) gene polymorphisms could contribute to SSRIs treatment response and tolerability. (ポスター掲示,一般) 2009/09
378.
Syndrome of inappropriate secretion of Anti-Diuretic Hormone in an Elderly Depressive Patient receving Paroxetine: a case report (ポスター掲示,一般) 2009/09
379.
認知症の理解と対応上の工夫 (口頭) 2009/07
380.
5-HT1A gene polymorphisms contributed to antidepressant response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2009/06
381.
Ethnic difference in pharmacogenetic result in major depression. The result of meta-analysis. (ポスター掲示,一般) 2009/06
382.
Risk factors of aripiprazole treatment discontinuation in Japanese schizophrenia patients (ポスター掲示,一般) 2009/06
383.
首都圏ECTネットワーク参加報告 (ポスター掲示,一般) 2009/05
384.
Effect of 5-HT1A gene polymorphisms on antidepressant response in major depressive disorder (ポスター掲示,一般) 2009/04
385.
Global EEG descriptors for changes induced by antipsychotics. (ポスター掲示,一般) 2009/04
386.
当院における緩和ケア医療の現状と今後 (口頭) 2009/04
387.
統合失調症に対するペロスピロンと アリピプラゾールの無作為割付比較試験 ~使用の適正化を目指して~ (口頭,特別講演・招待講演など) 2009/03
388.
もの忘れ初診外来を設置する前後における診療サービス内容の比較 (ポスター掲示,一般) 2009/02
389.
軽度認知症を併発したうつ病にm-ECTが著効した1例 (口頭,一般) 2009/02
390.
出産後多発性硬化症を併発した非定型精神病の一症例 (口頭,一般) 2009/02
391.
大学病院におけるm-ECTの施行と中断そして再開 2008/12
392.
セロトニン再取り込み阻害薬の反応性と副作用に対するG-protein β3 subnit gene 遺伝子多型の影響 2008/11
393.
精神科疾患について~統合失調症を中心に~ 2008/11
394.
ABCB1(MDR1)遺伝子多型が、うつ病患者におけるパロキセチンの抗うつ効果に与える影響 2008/10
395.
The alpha 2A-adrenergic receptor gene polymorphism modifies antidepressant responses to milnacipran. (ポスター掲示) 2008/10
396.
ノルエピネフリントランスポーター遺伝子多型におけるSSRIとSNRIの抗うつ反応の比較 2008/10
397.
ひきこもる人たちとは 2008/09
398.
Paroxetineにより生じる嘔気に関するゲノム薬理学的検討 (ポスター掲示,一般) 2008/07
399.
大学病院精神科外来におけるAripiprazoleの使用状況と有効性・副作用の調査 2008/07
400.
老年期うつ病に抑肝散が奏効した一例 2008/06
401.
大学病院精神科外来におけるAripiprazole継続使用の現状と考察 2008/05
402.
こころの健康相談について (口頭) 2008/03
403.
ペロスピロンとリスペリドンの多施設共同無作為割付比較試験 2007/11
404.
前頭側頭型認知症にバルプロ酸が奏効した一例 2007/11
405.
大学病院精神科外来におけるAripiprazoleの使用状況と有効性・副作用の検討 2007/11
406.
大学病院精神科外来におけるAripiprazoleの使用状況~有効性と副作用の検討~ 2007/11
407.
アドレナリンα2A受容体遺伝子多型とSSRI/SNRIの抗うつ効果の関連について 2007/10
408.
前頭側頭型認知症にバルプロ酸が奏効した一例 2007/05
409.
paroxetine投与により前頭葉症状が改善したFTDの一例 2006/11
410.
こころの病 (口頭) 2006/09
411.
Treament with olanzapine increased grey and white matter volume of the caudate nucleus in patients with schizophrenia 2006/03
412.
123I‐IMZ‐SPECTを実施した複雑部分発作の1例 2005/11
413.
短パルス矩形波を用いた修正型電気痙攣療法の
痙攣時間に関与する要因についての検討 2005/11
414.
頭部外傷の急性期における通過症候群の経過. 2005/11
415.
Paroxetineの退薬症状として眼球運動時の知覚異常を認めた3症例の薬理遺伝学的検討. 2005/10
416.
paroxetine治療によりせん妄を呈した症例に対する薬理遺伝学的検討 2005/10
417.
Possible Effects of the Serotonin Receptor 3A and 3B Gene Polymorphisms on Paroxetine and Fluvoxamine Efficacy in Major Depression. 2005/10
418.
SSRIs治療の臨床効果に及ぼすセロトニン関連候補分子の遺伝子多型 2005/10
419.
大うつ病性障害の再燃と考えられたが、最終的にFTLDが疑われた二症例 2005/06
420.
A series of case reports on abnormal sensation on eye movement associated with paroxetumbe discontinuation. 2005/04
421.
Effects of the serotonin receptor gene polymorphism on paroxetine and fluvoxamine efficacy and adverse events in major depression. 2005/04
422.
Milnacipranが腰椎圧迫骨折治癒後疼痛に著効した一例 2004/11
423.
炭酸リチウム中毒による意識障害を来した一症例 2004/11
424.
こころの病 (口頭) 2004/05
5件表示
全件表示(424件)
■
講師・講演
1.
2010/09
新規睡眠薬ramelteonの有用性(第20回日本臨床精神神経薬理学会,パネリスト)
2.
2012/10
うつ病治療の効果と次の一手~ECTとrTMS~(第22回日本臨床精神神経薬理学会 第42回日本神経精神薬理学会 合同年会,パネリスト)
3.
2012/12
統合失調症の治療戦略~個別化適正医療に向けて~(大阪精神科診療所協会,講師)
4.
2013/11
m-ECTにおける不十分発作時の対応について-発作抑制因子の軽減と増強療法に注目して-(第26回日本総合病院精神医学会総会,パネリスト)
5.
2016/04
社会復帰を目指して ー治療抵抗性と社会復帰をめぐる問題ー(第2回臨床精神薬理教育セミナー,講師)
6.
2016/06
発作誘発困難症例に対して麻酔薬調整は有用か?-remifentanil併用を中心に-(第112回日本精神神経学会,パネリスト)
7.
2017/09
電気けいれん療法における発作を妨げない麻酔手法とは(第39回日本生物学的精神医学会・第47回日本神経精神薬理学会 合同年会,パネリスト)
8.
2017/11
治療抵抗性統合失調症に対する抗精神病薬のメタ解析(第27回日本臨床精神神経薬理学会,パネリスト)
9.
2017/11
統合失調症患者の認知機能と就労(第27回日本臨床精神神経薬理学会,パネリスト)
10.
2017/11
発作を妨げない安全な麻酔手技(第30回日本総合病院精神医学会総会,パネリスト)
5件表示
全件表示(10件)
■
研究資金受入れ状況
1.
2011~2012
【科学研究費助成事業】若手B『統合失調症個別化治療アルゴリズム構築に向けた第2世代抗精神病薬の無作為比較試験』(研究代表者)4,290,000円 (キーワード:統合失調症、アルゴリズム、薬理遺伝、個別化治療)
2.
2013/04~2015/03
【科学研究費助成事業】若手研究(B)『統合失調症緊張型に対するm-ECTの生物学的基盤に基づいた治療アルゴリズムの構築』(研究代表者)
3.
2014/04~2015/03
【日本臨床精神神経薬理学会海外研修助成】『個体差に則った統合失調症個別化治療アルゴリズムの構築と検証』(研究代表者)
4.
2017~2022
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『無作為比較試験を基にした治療抵抗性統合失調症の生物学的治療アルゴリズム構築と検証』(研究代表者)
5.
2017/04~
【科学研究費助成事業】基盤研究(C)『無作為比較試験を基にした治療抵抗性統合失調症の生物学的治療アルゴリズム構築と検証』(研究代表者)4,680,000円
■
受賞履歴
1.
2011/09
The Asian College of Neuropsychopharmacology アジア神経精神薬理学会フェローシップ賞受賞
2.
2013/05
関西医科大学同窓会 関西医科大学同窓会「藤原登美子賞」受賞
3.
2013/10
日本臨床精神神経薬理学会 Eli Lilly Fellowship for Clinical Psychopharmacology
4.
2014/03
慈仁会前期海外研修員受賞
5.
2016/06
日本精神神経学会 PCN reviewer award
6.
2016/11
日本臨床精神神経薬理学会学会奨励賞受賞
7.
2017/05
関西医科大学同窓会 関西医科大学同窓会「北西壽子」賞
8.
2018/05
関西医科大学同窓会「塩崎安子」賞
9.
2022
滋賀県長浜市 長浜市社会功績表彰
10.
2024/06
日本神経精神薬理学会、日本臨床精神神経薬理学会 NPPR reviewer award
11.
2024/06
日本精神神経学会 PCN Reports Reviewer Award
12.
2024/06
日本精神神経学会 PCN Reviewer Award
5件表示
全件表示(12件)
■
研究の専門分野
精神神経科学, 統合失調症, 臨床精神薬理学, 電気けいれん療法 (キーワード:薬理遺伝学、EBM)
■
医療上の専門領域
精神神経科学、精神薬理学、薬理遺伝学、電気けいれん療法、老年精神医学、リエゾン精神医学、EBM